注目の話題
世の中の旦那さんや同棲中の彼氏さんって、 奥さんや彼女さんが1人で夜道を20分も歩って帰ってくるとして、 何の心配もなく、迎えにまで行かなくとも、自分は平気
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline

もう一人産むべき?

回答5 + お礼5 HIT数 2632 あ+ あ-

専業主婦さん( 24 ♀ )
12/11/15 21:14(更新日時)

旦那・長女3才・次女2才の四人家族です。

下の子を産んですぐに旦那は「もう一人作ろか」と言い出しました。
私は持病に心疾患があるので、今は状態が安定しているから良いものの、出産はリスクが高いので、休みたいと伝えると「子育てはもちろん全面協力するし、休める様にする。症状が落ち着いてるうちにもう一人産んで欲しい。」と‥

上の子は帝王切開でしたが、下の子の時は大変で、入院前日に破水してしまい、頭が出てしまい帝王切開の予定でしたが、病院に着いた瞬間に産まれました。

そんな事もあって、出産には前向きになりません。
出産後暫く、私自身セックスレスになっていました。
旦那には申し訳ないですが、する気になれず…

最近やっと出来る様になったのですが、避妊はお願いしています。
旦那は娘達の面倒もみてくれて、優しいのですが、どうしてももう一人欲しいようで、毎回避妊したくない素振りを見せます。

私はワガママでしょうか?旦那の願望を叶えてあげるべきでしょうか?

変な質問すいません。

No.1876872 12/11/15 15:30(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 12/11/15 15:38
通行人1 

ワガママでは、ないと思いますよ。

旦那さんが、仕事中は主さんが、育児しなくては、いけないので、大変だと思います。持病の方も、きつくなる可能性もありますよね。

もう少し、子供に手がかからなくなってきてから、考えても良いのでは…と思いますよ。

No.2 12/11/15 15:38
働く主婦さん2 ( 20代 ♀ )

旦那さんが大変な思いをするわけじゃないですからね、一番大変な思いをするのは産む女性です😥旦那さんは理解してくれなそうですか?主さんの気持ちもう一度伝えてみてはどうですか?

No.3 12/11/15 15:46
お礼

>> 1 ワガママでは、ないと思いますよ。 旦那さんが、仕事中は主さんが、育児しなくては、いけないので、大変だと思います。持病の方も、きつくなる… ありがとうございますm(__)m

私も少しあけてから考えたいと言ったのですが、旦那は「余りあけると負担が大きいし、若いうちに」と‥

上の子は今年から幼稚園に通っていますが、何かと大変で‥下の子は体が弱く病院通いで、旦那がいてもママママと泣いて結局私も居ないとダメで‥まだまだ手がかかります。
旦那に分かってもらうしかないかな…

No.4 12/11/15 15:50
お礼

>> 2 旦那さんが大変な思いをするわけじゃないですからね、一番大変な思いをするのは産む女性です😥旦那さんは理解してくれなそうですか?主さんの気持ちも… ありがとうございますm(__)m

旦那は続けて産んだ方が楽だと思っているみたいなんです…

病院の先生は症状が落ち着いてるから止めはしないが、夫婦でよく話し合って。と‥先生が止めてくれたら旦那も聞くのですが…

セックスレスにならないように努力してるんですが…

No.5 12/11/15 17:34
通行人5 ( 20代 ♀ )

うちには6歳と4歳がいますが、三人目!三人目!と旦那に言われ続けましたよ(。´Д⊂)

でも私も体が丈夫な方ではないし、妊娠中もつわりが酷く、貧血、切迫流産、切迫早産と、あまり順調ではなかった事もありますし、私はもう二人でいっぱいいっぱいなので、断固拒否。
旦那は二人目と年子か二学年差で欲しかったようですが、諦めきれなかったのか、去年あたりまで言ってましたね。
下の子ももう年中になり、さすがに言わなくなりました。
うちも避妊したがらなかったので(毎回無理矢理ゴムしてましたが…)、排卵期あたりは心配で、乗り気じゃなく、断ったりもしました。

もう価値観の問題なので、とことん話し合ってわかってもらうしかないですよね。
それか、主さんの主治医に頼んで、話してもらうとか。。。

No.6 12/11/15 19:20
通行人6 ( 40代 ♀ )

妊娠・出産は母体にとって、何一つメリットがありません


お嬢さん二人、年子で出産のようですし、数年あけたほうが無難だと思いますよ


幼稚園に通ってるなら、園の行事で外出も多いのでは?


病がちな次女さんとの兼ね合いで、貴女も大変でしょう


いくら子育て手伝ってくれても、それは単なる「手伝い」に過ぎません


貴女自身の持病も考えたら、無理は禁物ですよ


主治医から、旦那さんに話してもらっては?

No.7 12/11/15 20:00
通行人7 ( ♀ )

私も二人の娘いますが、やっぱり男は、男の子が欲しいみたいですね。
男産むために旦那は頑張ってくれて、やっと男の子が生まれました

No.8 12/11/15 21:09
お礼

>> 5 うちには6歳と4歳がいますが、三人目!三人目!と旦那に言われ続けましたよ(。´Д⊂) でも私も体が丈夫な方ではないし、妊娠中もつわりが… ありがとうございますm(__)m

同じような感じですね…
排卵期は私も怖いです‥

娘の体調が優れないから私が手を離せないでいるのに、次の子をとか話されるとついイラっとしてしまいます…

またレスになれそうです…

先生に相談します。
ありがとうございますm(__)m

No.9 12/11/15 21:12
お礼

>> 6 妊娠・出産は母体にとって、何一つメリットがありません お嬢さん二人、年子で出産のようですし、数年あけたほうが無難だと思いますよ 幼稚… 分かってくださりありがとうございますm(__)m
幼稚園大変です‥お付き合いが特に‥

拒んでしまわない様にと思うのですが…

はい、そうします。

No.10 12/11/15 21:14
お礼

>> 7 私も二人の娘いますが、やっぱり男は、男の子が欲しいみたいですね。 男産むために旦那は頑張ってくれて、やっと男の子が生まれました そうなんですね…男の子かぁ…

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

性の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧