注目の話題
トイレに行ってる間、実母が娘(もうすぐ2歳)をつねっているのが判明した。 許せない。もう絶縁で良いですよね? 私の見ていない隙に娘の腕や手の薄い皮膚をつ
身体障害者1級の人間は偉いのですか? 友人のご主人が仕事中の交通事故により、身体障害者になってしまったようです。 ご主人は要介護で寝たきり状態、自宅で友人が
率直な意見をお聞かせください。 きょう、仕事中に怒って帰ってきてしまいました。 なぜ怒ったかというと、いつものことながら挨拶が誰からも返ってこない。

家計の事

回答16 + お礼2 HIT数 3377 あ+ あ-

働く主婦さん( 39 ♀ )
12/11/17 16:21(更新日時)


夫36 私39 長女(中3) 次女(中2) 犬1匹。

月手取り収入29万円(夫の月収と私のパート収入で)

保険(4人分)→3万円
携帯(4人分)→3万円
学校→2万6千円
ローン→5万5千円
習い事→2万円
ガソリン→2万5千~
犬(餌、病院等)→1万円
雑費(化粧品含む)→1万円夫こづかい→3万円
食費(昼含)→5万円~
―――――――――――― 計 28万6千円

その他その都度のお金(子供達の交際費や冬場の灯油等々)で毎月マイナス状態です。

貯金はありません。

マイナス分はボーナス(15万円)や児童手当てから賄ってます。

やりくりの問題でしょうか?
節約節約の生活ではなく普通の生活をしたいと思っています。
こんな考えでは今の収入で蓄積は無理でしょうか??
沢山の方の意見をお願いします。


タグ

No.1877269 12/11/16 15:26(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 12/11/16 15:33
通行人1 

これ以上収入を増やすのが難しいなら(主さんのパート時間や日数を増やすとか)、この中でやりくりするしかないでしょうね。
でも、毎月必ず必要なお金って大体決まってますしね…
節約も難しいですよね。。
保険を見直すとか、食費をもう少し工夫するとかでしょうか…


No.2 12/11/16 15:34
専業主婦さん2 ( ♀ )

素直にすごいなって思いました。その収入で子供2に犬いるなんて。しかも習い事までできていてすごいです。うちなんて子供いなくて主さんとこより収入もあるのに全然…すごいですよ。

No.3 12/11/16 15:39
専業主婦さん3 

保険と食費はもう少し抑えられません?あと削るとしたら携帯代くらいかなぁ😥節約することはいいことだと思うよ😃そうでもしないと貯蓄なんか出来ないよ😥

No.4 12/11/16 16:20
匿名 ( 30代 ♀ nwhKCd )

家賃や光熱費はどうなっているのですか。

No.5 12/11/16 16:20
通行人5 ( ♀ )

娘さん達が高校へ行くようになると足りなくなり、尚更貯金出来ないでしょうね。
高校生って思ってるより、お金掛かりますよ。

保険3万と習い事2万は、どうにか出来ませんか?

収入に対して支出の多い家庭は、まず保険料から見直すのでは?

No.6 12/11/16 17:09
お礼

お礼》
レスありがとうございます。

光熱費に関しては 2世帯なので義父(離婚してるので義父だけ)に今は甘えてしまっています。

習い事もやめさせる事も何度か考えましたが、親心とゆうか長くつづけさせてるピアノ ダンスは子供達の自信に繋がっているものでもあるので 続けさせたいです。

地方なので時給も安いですが 今の自分の職場はとても居心地が良くて自律神経の乱れ易い私にはとても離れられない職場でもあり 転職等は今は考えていません。


蓄積がなく貯金もできない生活に不安はありますが、食費と保険を少し見直して子供が社会人になるまで何とか乗り切りたいと思います。

No.7 12/11/16 17:42
通行人7 ( 30代 ♀ )

お子さんの教育資金は今後確実に増えますよね。
そうなると現状では例えば食費を抑えたところで大した額ではないことは有りありとしてます。

過去を振り返っても仕方ありませんが、子供が小学生低学くらいのうちが貯蓄ができる時期って言います。携帯電話も持たない、食費だって今よりは少なかったでしょう?その頃はいかがだったのでしょうか?

本当に困っているのなら、働き方を変えざるを得ないですよね。でも、居心地がいいからとそこに居続けられるのであれば、切羽詰まっていないということでしょうね。

No.8 12/11/16 18:29
通行人8 

甘えられる親がいるならとことん甘えたら?

だから習い事云々とか呑気に言ってられるんでしょ。

削る気なんかないんじゃない?

No.9 12/11/16 19:01
通行人9 ( 30代 ♀ )

じゃあ旦那さんがバイトするか主さんがパート掛け持ちするかして収入を増やすしかないですよね。

No.10 12/11/16 20:21
通行人10 ( ♀ )

高校やその先の進学費用はどう考えているのですか?
一度にかかる金額がかなり高くなりますよ?児童手当だけではまかないきれません。

ローンは住宅ですか?
固定資産税、車検、子供の入学など今後は追いつかないと思います。
個人的には携帯4人で三万高いかな?って気がします。

No.11 12/11/16 20:31
経験者さん11 ( ♂ )

よほどの低収入(例えば8人家族で月収15万など、著しく収入と支出バランスが崩れている状態)や借金でもない限り、貯金しようと思えばそれなりに貯金出来ます。

主宅は4人家族で月収29万円との事ですから、十分貯金出来ると思いますよ。

出来ないのは支出を削って貯金に回してないからです。

本気で貯金したいなら、少なくとも子供の携帯はカットでしょうね。

習い事も将来ものになるようなものでなければ結局金の無駄ですし、ご主人の小遣いを除く雑費もカット出来そうですが…

No.12 12/11/16 20:36
専業主婦さん12 ( 30代 ♀ )

「普通の暮らし」の基準はわかりませんが、
貯金がないのは今後心配ですよね。
携帯代とガソリン代が高いなって思いました。


No.13 12/11/16 20:44
通行人 ( ♀ AFQqc )

保険や携帯が高いと思います。学資保険を含んでいるなら仕方ないですが…、貯金無しで、高校以降の進学費用はどうされるのでしょうか?
携帯はスマホなのかな…。うち夫婦2台で1万もしないプランなので、もしお子さんまでパケ放題なら贅沢すぎます。

個人的には、携帯やペットは家計に余裕がある人が持つものだと思います。
もういるペットをどうにかするのは無理なので、これから高校費用を捻出するには習い事は高校になったら辞める、子どもの携帯代やお小遣いはバイトで…とするしかないと思います。
雑費は日用品などどうしてもかかってしまうと思いますが。お小遣いはお昼はお弁当にして、2万にするとか。

その収入と支出で、お子さんの年齢を考えたらこれからが大変なので、夫婦でよく話し合いましょう。学費がかかる間、自分たちに使えるお金が無いのは仕方ないです。

No.14 12/11/16 21:45
通行人14 ( ♀ )

節約する生活は、慣れたら その生活が当たり前になるので、そんなに苦痛に感じなくなりますよ💡

収入に見合った生活水準にしなければ、家計が破綻するのではないでしょうか。

まず皆さんがおっしゃるように、保険の見直しをされてはいかがですか?携帯代や食費・その為の費用も、無駄に使わないように気をつけるだけで、結構違って来ますよね?
食費では、外食を減らす、お菓子やジュースは控える、肉や魚はまとめ買いして冷凍保存する、ドレッシングは手作りする、残りものはリメイクして使い回すなど、工夫次第で結構抑えられますよ。

それか、やはり収入を増やすように働くしかないですかね💡
お子さん達の年齢を考えると、正直、もう少し収入があって欲しいですよね💦

No.15 12/11/17 12:08
お礼

沢山レスいただきありがとうございます。皆さんの意見聞けて良かったです。


子供が小学生の時は、連休(ゴールデンウィークやお盆)は、それなりに家族ででかけたり外食も多少したり服等も買ったりしてました。貯金しなきゃいけなかったと深く反省してます↘↘


以前の貯金が少しですが(200万弱)ありましたが、数年前に自分が体調を崩し仕事ができず生活費に回したり 事故して修理代にあてたり 犬が手術が必要となり手術費にあてたりしているうちにあっとゆう間に底をつき今に至ります⤵


子供達の携帯はweb制限してますので2人で1000円~1500円です。

保険は3万円の中に学資保険(長女の分)含んでいます。

犬は体調を崩してどん②元気がなくなった私の為もあって飼うに至りました。犬に本当に助けられました。どんなにお金がかかっても家族なので犬がいない生活は全く考えられません。(子供達と何も変わらない大切な存在です)


夫の収入は 以前何度か社長に話をした事もあります。その際基本給が少しだけ上がりましたが、とても厳しいです。

義父も年ですし 自営業なので不景気のあおりを受けて甘えている場合ではないんですが…。


格者社会というか貧乏に厳しい社会ですね😢

ちなみに子供達が高校生になった場合、具体的に後どのくらいのお金が必要だと思われますか?

No.16 12/11/17 13:20
通行人10 ( ♀ )

高校入学時、私立、公立で変わりますが今の現状だと公立しかだめなようですね

入学時に制服代夏服冬服、教科書、その他部活にかかる衣類、上靴、外靴、PTAや管理費など雑費
8万~10万でお釣りがくるくらい。

交通費、お小遣いなど年頃もあり値上がりするかバイトをするか…
その他、模試や参考書、強化練習や夏期講習や塾などの短期にかかる費用が2万~

三年生になる頃には進学費用、
センター試験とかは抜きで
私立大学入学金でも医療や技術系は高く100万は少なくともかかります。文系になると少ないかもしれません。
国立は30万~
同じく技術系や医療系は高いです。

その他の一人暮らしや寮費など生活費の仕送り

ローンで何とかなるかもしれません。育英会や奨学金など。
でもローンは利息があります。
安易に借りればいいという問題ではないですが、進学時はそういうのも頭に入れてるといいと思います。

No.17 12/11/17 13:55
通行人8 

今よりご夫婦の収入を増やせないなら高卒以降は無理に進学させることもないし、高校生になったお子さんにはバイトしてもらうしかないですね。
大学や専門に行きたいなら自力で学費を賄ってもらいましょう。

No.18 12/11/17 16:21
通行人10 ( ♀ )

再レス、大学入学時には入学金の他に年間の授業料がかかりますから初年度はかなりかかりますよ

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧