注目の話題
妻が家出をしてしまいました。泣かせてしまいました。 今日で3日目です。 行先はわかっており、職場にも出社してるそうです。連絡もとっていますが「しばらく1人に
この世に産まれても癌になったり、糖尿病になったり、交通事故で死んだり、学校でいじめられて自殺したり、ブラック企業でサービス残業してうつ病になって自殺したりするく
ワンオペってなんですか?? 自分37歳、妻31歳、子供5歳、2歳の4人家族(大阪在住)年収1500万です。 僕は営業の仕事をしており、妻は専業主婦です。

小学校の担任…

回答3 + お礼1 HIT数 1098 あ+ あ-

匿名希望( 31 ♀ )
06/11/23 10:47(更新日時)

うちの息子は自己主張がはっきりしていて、とても活発な子供です。時に担任を困らせる行動をとったりするのですが、子供らしい反発です。生徒に手をあげたら体罰、度合いもあると思いますが、うちの子供に関しては、厳しくやってもらいたいと担任にお願いしてきました。その後から頻繁に叩かれたり、蹴られたり、ボールを投げられたり…子供にも原因のあることだからと家で様子をみながらやってきました…でも限界です、お風呂から出た後に激しい痛みをうったえてきたので訳を聞くと、腕をねじあげられ『格闘技をやってたんだ』と脅されるような言葉まで言われたようです…校長が不在な為教頭に全て話してきましたが、これで良かったのかと考え直しています…学校との距離感がよくわかりません…長文ですみませんでした。

タグ

No.187752 06/11/22 11:33(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 06/11/22 12:05
通行人1 ( ♀ )

私にも小学生の子供がいます。教頭先生に話す前に、担任の先生とは話したんですか?先生が子供さんを蹴ったり、腕をねじあげたりというのは行き過ぎだと思います。担任の先生との意思疎通が上手くいかないと、また同じトラブルが起きると思います。私は、時々、担任の先生と直接話したり、連絡帳を書いたりしています。先生も、何かあると電話をくださいます。先生と私たち親が、意思疎通をして良い関係を作ることって大切だと思います。また、子供さんにも、生活態度や、我慢すること、集団生活で必要なことを教えてあげる必要もありますよ。自分の意見をハッキリ言えたり、積極的に行動できることと、単なる我儘・我慢できない性格は全く別ですから。

No.2 06/11/22 12:29
お礼

>> 1 ありがとうございます。私のほうからは毎週子供と目標を決め、家でもサポートしていきますと、手紙を書いています。先生は毎日のように家に来ます。事前に留守だと伝えておいたのにも関わらず、忘れ物を届けに勝手に家に入ったり、その都度話して納得するのですが次の瞬間には理解し難い対応です…子供には集団生活でのルール等きちんと教えています。私の個人的な意見ですが子供に我慢とは教えていません。

No.3 06/11/23 03:24
匿名希望3 ( ♂ )

生徒がやったのですか?それとも先生がやったのですか??

No.4 06/11/23 10:47
熊おじちゃん ( 30代 ♂ Zlwsc )

一番のレスされた方の意見に私も賛成です!家庭にも問題ないのでしょうか?、例えば子供さん集団生活にマッチした行事などに参加されては!私の子供は悪いことをしたら叱るを心がけてますが、学校以外にもボランティア活動などに積極的に参加させてもらいます。しつけとは自然と身に付けていくものですから、親が無理に押しつけも最初だけなので徐々にわかってもらえればいいと思います。勿論親が悪い手本してたら無理ですが!お父さん、お母さんもいろんな勉強会に参加されては!

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

学校の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧