入院中の見舞いについて

回答13 + お礼0 HIT数 12554 あ+ あ-

悩める人( 25 ♀ )
12/11/26 00:10(更新日時)

同室に入院している若い女性の両親らしき中年夫婦が、女性が入院してきて以来毎日見舞いにやってきて、母親らしき女性は昼過ぎから消灯直前まで滞在していきます。
今日も1時間程前に夫婦でやってきて、何やら飲食をしている様子です。

三日前にその女性が入院して来た日は親戚らしき女性達も数人やってきて、賑やかにおしゃべりをしていました。

大部屋ですし、面会時間内のことなので文句を言えることではないのですが、こうも毎日毎日ずーっと滞在されると、正直イライラしてしまいます…

私が入院している病棟は呼吸器科・消化器科・歯科の患者が入院していて、常に酸素吸入器のようなものを付けていて会話がうまくできなかったり、食事が制限されている患者も多いので、そこへきてぺちゃくちゃおしゃべりしたり自由な物を飲食しているのも配慮が足りないな、と思ってしまいます。
実際私も先週大きな手術をして、今は口の開閉が制限されていて流動食しか食べられないので、そのせいで余計にイライラしてしまうのもあるかもしれませんが…

まだ体調が完全ではないので日中休みたいな、と思っても、何となく気配や話し声が気になってしまって眠れず、ここ数日は疲れが溜まってしまっています。

他の患者さんのお見舞いの方はいらっしゃっても1・2時間で帰られますし、私の友達が来てくれた時は気を遣って短時間で帰るか、談話室に言って話をしてきます。

その女性は付き添いが必要な状態ではない(看護師さんとの会話が聞こえてきたので症状は知っています)ですし、体が元気ならせめて談話室やロビーに行って話してよ!と思ってしまう私は心が狭いですか?


愚痴になってしまって申し訳ありません。


イライラするので私が部屋を出てきました。

No.1880780 12/11/24 15:30(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 12/11/24 15:36
お姉さん1 ( ♀ )

大部屋で長時間の見舞いは、同室者にとっては負担になりますよね。
看護師さんにそれとなく、注意してもらえるようにお願いしてみてはいかがでしょう。

主さん、早く良くなってくださいね。
お大事に…。

No.2 12/11/24 15:40
通行人2 ( ♀ )

婦長さんに言ってもらった方がいいと思います。
私も入院中です。二人部屋、お隣のお見舞い陣が一日中滞在し、しかも五月蝿い。婦長さんに言ってもらいました。

No.3 12/11/24 15:41
通行人3 ( 20代 ♂ )

まあ、イライラするなら主が1人部屋に変わるが良かろう

そういう事もあるけど特に気にならないしね

No.4 12/11/24 16:01
通行人4 

主さんが正しいと思いますよ。
大部屋ならそれなりに周りに気を使うのが当たり前。ずっと話したいなら談話室に行けばいい。
仮に、談話室に移動できないなら小声で話さなきゃね。みんなが病人で症状も違うんだから、お互い様に気を使うのが至って普通だと思う。

No.5 12/11/24 16:02
通行人5 ( ♀ )

確かに迷惑ですね。でも、大部屋だから飲食まで気を使えとまで思うタイプなら 主さんが大部屋向きじゃ無いと思います。

No.6 12/11/24 16:05
通行人6 ( 30代 ♂ )

自分も大部屋で3週間程入院したことあるけど、主の気持ちはわからないでまないですね💧

確かに静かにしてほしいときに回りがガヤガヤしてたらうっとうしいけど、大部屋なら仕方ないんかなって💧
自分はカーテンしめて、テレビをイヤホンで音量大きめにしてましたね。

まぁ自分にもお見舞いとか来てもらったら多少は騒がしいからお互い様かなって💦💦

個室に入れる経済力があればいいんですが、僕にはなかった💧

No.7 12/11/24 16:31
専業主婦さん7 ( 40代 ♀ )

お体の調子はどうですか…やはり大部屋はお互いに気を使うべきですから、婦長さんに伝えてはどうですか❓

切迫早産で入院した時、4人部屋でベット以外絶対安静で、唯一🚻大のみポータブルでした💦

隣の患者さんは土日は面会時間全部、平日は18~20時、御主人が見舞いに来られてて、完全な便秘&ストレスで苛々していたら、他の方が『女性だけの部屋に、毎日長時間男性がいらっしゃるのは気を使います💦』と伝えられ、個室に移動されました…

確かに、カーテン超しに、体拭いてもらったりするし、本人には家族や身内でも、周りから他人ですからね…

No.8 12/11/24 16:40
お兄さん8 

相談口へ行って愚痴りましょう。

No.9 12/11/24 16:52
通行人9 ( ♀ )

患者の家族なら「見舞い」ではなく「看病」という意識だと思います。看病だから面会時間中ずっと居るのでしょう。

うるさいなら「うるさい」とハッキリ言っても構わないですよ、主さん自身 入院患者なんだから。

主さんは個室には移れないのでしょう?
(相手を個室へ、という考え方は傲慢ですからね…)

No.10 12/11/25 10:23
通行人10 ( 30代 ♀ )

大部屋で苦情や問題がある場合、別に空き室があれば差し障りのないよう患者さんの部屋替えをしたりするようですよ。

看護婦さんに相談してみては❓

No.11 12/11/25 11:39
通行人11 ( ♀ )

前、おばあちゃんが入院してた病室の向かいの患者さん、隣にいる患者さんにお見舞いに来た方に『長時間話すなら外でしたら?』とか、うるさいとベットのパイプを叩いたりしてました。
その2日後、その方は他の病室に移動したようです。看護師さんにお願いしたらどうですか?

No.12 12/11/25 13:43
働く主婦さん12 ( ♀ )

看護師ですが、騒音トラブルはよくあります。看護師に言ってみて下さい😃他の同室者も同じこと思ってるかもしれません。病院は患者第一ですから、お見舞いの人がうるさいなら注意してくれると思いますよ!

No.13 12/11/26 00:10
通行人13 ( ♀ )

主様のイライラは、まともな感覚だと思います。

見舞う側も他の患者さんの迷惑にならないようマナーを守るべき。

眠ってる患者さんがいるならなるべく談話室へ行く配慮は必要だし、付き添いが必要な場合以外は面会は1~2時間で済ますのが大部屋のマナーです。


でも、お体に障りますからあまりストレスを溜めないように…

どうぞお大事になさって下さい。

早く主様がお元気になられますように。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧