注目の話題
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline
旦那の責任感の無さに呆れてます。 結婚して15年。授かり婚で子供3人、36歳の旦那がいます。同じ職場で私が一つ上。 年下、結婚時旦那が若いこともあり私が基本

ギターがしたい‥‥でも‥‥。意見がききたいです!

回答10 + お礼7 HIT数 3897 あ+ あ-

ちさと( 15 ♀ 42tKCd )
12/11/29 16:56(更新日時)

こんにちは、私は高校一年の女子です。

私は音楽がとても大好きで、ONE OK ROCK RADWIMPS MAN WITH
A MISSION SiM SUM41 などそこら辺の音楽をとてもよく聴きます。
今でも欲しい欲しいと思っていたのですが、とうとう我慢しきれなくなってエレキギターをお小遣いを貯めて買う決意をしました。
誰かに見せるためとかそういうことではなくて、ただ大好きな音楽やメロディーを自分も楽しんで笑いながら出せるようになりたいんです。
でも勿論上手くなりたいという願望もあります、中学生の頃からやっている友達を毎日ギター漬けで練習すれば追い越すことは出来ないのか?とかもうっすら考えちゃってます(笑)
でも実際それは難しいわけで、高校生ということもあって大学受験のことも考えてなくてはなりません。立教大学現代心理学部志望です。
欲しいギターも決めました、ずっと悩んだ末に選んだものです。フェンダージャパンのエアロダインストラトキャスターのミディアムスケールです。
でも高価な買い物なので不安もあります、私の家は裕福なんてものじゃありませんギターなんて普通は買えません。
でも不安を拭いきれな
くて…大学受験は?勉強もして、ギターもしてなんて上手くいくのか?
七万円を越える買い物なので後悔したくないせいでいろいろ考えてしまいます。
こんな私は優柔不断ですよね(笑)
皆さんの意見がききたいです。
高校一年の三学期からギターをするべきではありませんか?
七万円ほどのギターを買う理由は今はそこまで打ち込めなくても数年後にもし大学生になったり、余裕が出来た時のために安いのじゃなくて少しでも長持ちするように‥‥‥と考えたからです。
67200円のギターは何年くらい持ちますか?

No.1882702 12/11/29 05:40(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 12/11/29 06:07
通行人1 

浪人なら話は別だけど、立教を目指すのであれば、高校生はかなり勉強しないとだめだよね。
優先順位は勉強>ギターっていうのは主さんもよくわかってると思う。
だから、受験勉強については、毎日ノルマを作ってみたら?
このノルマを達成しないと絶対ギターに触らないっていう強い意識を持つ感じで。
それに、ギターを弾きたくて、今までよりも勉強の意欲がわく事だってあるんじゃないかな。


No.2 12/11/29 07:02
お礼

>> 1 なるほど!そうですね(。>д<)勉強しなくちゃっ‥‥‥!
じゃあギターは買ってもいいんですかね?
回答ありがとうございました!

No.3 12/11/29 07:12
通行人3 

私は高一でギター買いましたよ
親に一括で払ってもらいバイトで少しづつ返しました
あれから20年以上経ちますがまだ使えます🎸🌟
練習は毎日15分でもいいんですよ
継続は力なり
勉強を第一に考え、息抜きで弾くくらいなら負担にならないでしょ

  • << 10 ありがとうございます! 少しずつ続けていけばいいですよね!ありがとうございます! 皆さん手入れをすれば長く使えるとおっしゃっていますが例えばどのくらいの頻度でどのようなことをすれば良いのでしょうか?

No.4 12/11/29 07:22
お礼

>> 3 ありがとうございます!!ちなみに何万のギターを買いましたか??

No.5 12/11/29 07:56
通行人1 

勉強のノルマを達成したら、時間を決めて、ギターを弾けば良いって事ね。
それは勉強頑張ったご褒美って形で。

No.6 12/11/29 08:07
通行人6 ( ♂ )

高一のときにやらないでいつやるの?今でしょ!!(`∀´)┘

自分もアコギだけど高校のとき弾いてたけど受験シーズンに入っても弾いてたよ(笑)勉強の前後に気分転換にって感じでね(^ー^)

まぁ買うのはいいけど最初はそこそこのにしといたほうがいいとは思うけどね

ホントに続くかとか、使わない時期が長くなって手入れを怠ったりとか考えたら大学に入っておもいっきり高いの買って存分に弾いたらいいと思う
長持ちするかはギターにもよるけど手入れでかなり違ってくるよ

No.7 12/11/29 10:13
通行人7 ( 30代 ♂ )

6万円代のギターは十分長く使えますよ

私は20年以上前に買ったギター(4万円と9万円)をまだ使っています

消耗パーツの交換はしましたが、高いギターでも消耗はしますからね

1~2万円のビギナー向けギターは、電装に使われている金属が弱いので、長持ちしないのはそういう激安ギターだけ

因みにエアロダインは、レギュラー(ロング)よりも、ミディアムの方が良いダイキャストのパーツが使われているのはあまり知られていない
主さんの選択は中々良いです(^^)d

エアロダイン・ミディアムはピックアップがSSS(シングル3つ)とSSH(シングル2つとハムバッキング1つ)があって、SSHの方がおすすめ
※↑何言ってるかまだ分からないでしょうが、店員に聞けば詳しく説明して貰えます
簡単に言うと、SSHの方が出せる音の幅が広いので、ポップスからハードロックまで色々できる

あと、買うときは店員に相談してから決めた方が良いです
ギター弾いている友達を連れて行って、必要なオプションをおまけでつけてもらうのが尚良い

まぁ、大学進学が優先ですから、友達のテクを追い越すのは先の話

20年くらい弾き続ければ大差なくなるし、競争心は若いうちだけですから(笑)

No.8 12/11/29 12:20
通行人8 

最初は中古で一万円ぐらいのギターにした方がいいです。

ギターの好みも変わるし もし技術も上がり ずっとギターをしていく状態になったら 欲しいギターを買えばいいです。

初めてのギターで7万のギターは贅沢ですし 何より無意味です。

No.9 12/11/29 12:38
通行人3 

ギターは7万でアンブや、諸々で12~3万だったと思います

No.10 12/11/29 15:20
お礼

>> 3 私は高一でギター買いましたよ 親に一括で払ってもらいバイトで少しづつ返しました あれから20年以上経ちますがまだ使えます🎸🌟 練習は毎日15… ありがとうございます!

少しずつ続けていけばいいですよね!ありがとうございます!
皆さん手入れをすれば長く使えるとおっしゃっていますが例えばどのくらいの頻度でどのようなことをすれば良いのでしょうか?

No.11 12/11/29 15:21
お礼

>> 6 高一のときにやらないでいつやるの?今でしょ!!(`∀´)┘ 自分もアコギだけど高校のとき弾いてたけど受験シーズンに入っても弾いてたよ(笑)… ありがとうございます!
皆さん手入れをすれば長く使えるとおっしゃっていますが例えばどのくらいの頻度でどのようなことをすれば良いのでしょうか?

No.12 12/11/29 15:24
お礼

>> 7 6万円代のギターは十分長く使えますよ 私は20年以上前に買ったギター(4万円と9万円)をまだ使っています 消耗パーツの交換はしま… 回答ありがとうございます!!

ハムバッカーとシングルコイルですよね、確か。
調べましたよ!(^o^)
私もSSHにするつもりです!!
皆さん手入れをすれば長く使えるとおっしゃっていますが例えば30分毎日するとしてどのくらいの頻度でどのようなことをすれば良いのでしょうか?

No.13 12/11/29 15:26
お礼

>> 8 最初は中古で一万円ぐらいのギターにした方がいいです。 ギターの好みも変わるし もし技術も上がり ずっとギターをしていく状態になったら 欲… そうですか‥‥悩みますね。
中古ってなんだか怖くて…音が狂ってても自分では分からないのが逆に怖いです耳が慣れると駄目になっちゃいそうで‥

回答ありがとうございます!参考にさせていただきます!

No.14 12/11/29 15:27
お礼

>> 9 ギターは7万でアンブや、諸々で12~3万だったと思います そうですか!!
ありがとうございます!!

No.15 12/11/29 16:33
通行人8 

ネックさえ曲がっていなければ安物の中古で最初は充分ですよ。

細かい音のズレはエレキギターではブリッジ部分で自分で調整します。

ギターは形やメーカーだけじゃなく ネックの材質やブリッジ部分 ピックアップのタイプなどの好みはある程度上達しないとわからないですから。

例えば自分の場合はフェンダーのストラトはネックの形状がとても弾きづらいですし フレットの形も自分スタイルには合わないので今は埃をかぶってます。
古いシャーベルのストラトのギターが今は一番使い安いです。

中古ギターを置いてるギター屋さんは多いですから ネックの歪みだけ見てもらって 一万円ぐらいのを選んでもらえばいいと思います。


ギターはたくさんの人が挫折しますから ギター1万 アンプ8000円 エフェクター4000円ぐらいので始めてみてはどうですか?

No.16 12/11/29 16:37
通行人7 ( 30代 ♂ )

>>12
使用後にする手入れは、ポリッシュクロス等の布で乾拭きする事くらいです
ギター買ったらつけて貰えると思いますが、糸屑が出やすいものもあるので、そういう場合は楽器店で改めて買いましょう
アコースティックギター用のクロスでも良いですよ
1,000~2,500円くらいで売っています

手入れ用具でオレンジオイルがありますが、あれは毎日の手入れで使うものではありません

最初からオイルが染み込んだものや、ハンズやロフトで売っているような『汚れがよく落ちます』系の布も、アルコールやシリコン等が悪影響なので、純粋な乾拭きがベスト

弦・指板・フレット・ボディ・ピックアップ、を乾拭き

弦・指板・フレット・ボディは誰でも手の脂を意識して拭きますが、ピックアップは忘れ易い
指が直接触れる事は無いけど、ピックの削れカスが付着するし、弾かなくても錆びてくる部分ですからね

弦も錆びるので、1日30分と言えども錆びには要注意

ぱっと見て錆びていないようでも、弦の裏側(指板やフレット側)に錆びが出ると、フレットを傷つけることになります
※ギターの手入れを怠っていた友人の弦は、指板側に短い毛が生えたのかって感じで、ビッシリと錆びが出ていてドン引きしました…

弦を張り替える時は、ペグ(弦を巻く部分)もグリスが取れない程度に拭きましょう
これを怠るとペグが硬くなって回り難くなります

特に目立った汚れが無ければ、むやみにオレンジオイルを使う必要はありません

あと、シールド(ギターに繋ぐケーブル)は使わない時に差したままにしないこと
接触不良の一番の原因になります

長々と書きましたが、冬でも室内の湿度が50%を超える日本では、乾拭きは基本的な手入れです!

No.17 12/11/29 16:56
通行人17 ( 30代 ♂ )

元・楽器屋の店員です。
主さんの様に決意し、同じ時期にギターを買う方はたくさんいます。
しかし受験や、単に挫折で楽器が飾りになる事も多いです。

要は『勉強』も『音楽』も同じ様に結果を出せば良い訳で。
毎朝早起きして一時間ギター、夕方や夜は勉強と時間は削りますが、これも今後の為。
ギターも勉強もやらなければ結果は絶対に出ませんから。

それから金額ですが、初めてのギターが中古で1万円でも、それこそビンテージ30万円でも、挫折する人はしますし、続く人は一生の愛器になりますのでここは主さん次第ですね。

ギターの寿命はネックとボディがあれば、物によっては100年だって使えます。現に100年前のギブソン・レスポールも現存してますからね😁

ただ、やはり消耗品や寿命がある部品は多々ありますが、1、2年で交換て話ではありませんのでご安心を。
あと気をつけるならばネックの反りだと思います。

一番良いのは良心的なスタッフがいる楽器屋さんに通い続けて下さい、詳しい店員がいれば更に良し。そして店員に時々次の呪文を唱えて下さい。

『これメンテナンスとかそろそろ必要ですかね?』

良心的なスタッフが入れば、これで一通り説明してくれますから。

これから大変でしょうが、頑張って音楽を楽しんで下さいな。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧