注目の話題
上司に1万円渡されて、俺とお前の分昼飯買って来てと言われたので600円の弁当10個とマック4000円分買っていったら怒られました。 普通1万円渡されたら使いき
なんか低学歴さんって、必死に「世の中学歴だけでわたっていけるほど甘くない」なんてことをいいたがりますが、そもそも学歴すら身に着けられなかった低能力が厳しい社会で
損な性分をしています。 自他共に求めるまじめな性格で、自分のできることは何でも精いっぱい頑張ろうとしてしまいます。働くうえで、「うまく手を抜く」ができません。

転職と借金と子供の気持ちと離婚?

回答13 + お礼3 HIT数 3963 あ+ あ-

悩める人( 37 ♀ )
12/12/02 22:23(更新日時)

旦那42、私36、低学年1人、幼児1人の4人家族です。結婚後に旦那が自営業を辞め8年前からサラリーマンをすることになりましたが、何かと理由をつけ転職を繰り返し貯金もゼロ、転職時に出来た借金もあります。旦那は今精神安定剤を飲んでおり、でも毎晩の酒ものみ、結果悪い酒となり暴言暴力でした。何度か親も交えての話し合いをし暴力はなくなりました。最近転職した会社で2ヶ月経とうとした時に会社で怪我をし、1ヶ月休業補償で休みました。その後復帰したのですが、会社で嫌味等がひどいらしく、また辞めたいが始まりました。今までの喧嘩の原因は主には転職などでの借金もあり毎月赤字。一時私も2年ほど夜中に仕事して家計を支えましたが、また転職で夜勤もある仕事するとか言い、振り回され私は辞めました。両実家は🚗で30分です。今回は入社しと間なしの怪我ですが、会社(身内半分の10人位)はのらりくらりと手続きは遅いものの、きちんと対処はしてくれてます。だから旦那には休業中にも(戻ったら風当たりもキツイと思うけど、きちんとしてくれてるんだから、もいちど頑張り)と言いました。
復帰して2週間。身内の方の嫌味がハンパないらしく、怪我した手が思うように動かなくて(日にちかかります)また転職したいみたい。まだ入社より日が浅いから、煩わしいこともなく新しい気持ちで違う会社で仕事したいみたい。でも前の両親交えての話し合いで、もう二度と転職はしない、次は離婚に応じると約束したのに。
会社での嫌味、でも転職するなら離婚に応じてと言う嫁に旦那もいっぱいいっぱいで今当たるところがないからか、私にケチばかりつけて、喧嘩のネタをさがしてるのか、モラハラが酷いです。私も疲れました。今回転職するのに応じ、次こそはと信じるか、同じ事の繰り返しになるからこのタイミングで離婚するか…悩んでます。
給料はきちんといれてくれますが、支払いが多く、ほとんど残らなくて…だから転職でまた借金が増えるのも嫌で…子供の事も考え、どう進むべきか悩んでいます。借金もなくなればお互いの心にも余裕が出来て、うまくいくとは思うのですが…。子供の学校や氏名のことも考えるとどうするのがベストなのかわからなくて…。うまく書けませんでしたが、アドバイス頂けるとありがたいです。

No.1883595 12/12/01 08:20(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 12/12/01 08:34
通行人1 

転職癖というより確かにあなたの気持ちはわかります。☝
ですが今旦那さん入社まだ2ヶ月で怪我してしかも会社で嫌みが半端ない
所で無理に働かせたら心身とも壊して働けなくなります。💀
他に旦那さんのなにかむいた仕事を一緒に考えてあげる事も大事かな
と思います。💡
むかないところに行っても続きません💣

No.2 12/12/01 08:36
通行人2 

旦那さんは、本当は自営業が良かったんじゃないのかな❓
無責任かもしれませんが、
自営業からサラリーマンえの転身は精神的に辛いかも💧
奥さんの気持ちも分からなくもないです。
旦那さんも苦しいと思います。もう、夫婦のもんだいだと思います。😠

No.3 12/12/01 08:52
専業主婦さん3 ( 30代 ♀ )

…で、現在、主さんは専業なの?

専業だったら話にならんよ。

学校とか名字の問題じゃない。

主さんも働いて家計を助けなきゃ。

離婚するにしても、働いてなきゃ子供食べさせていけないでしょ?

No.4 12/12/01 08:59
通行人4 

自営自体は何年もやってないですよね?
辞め癖がついてるだけだと思うのですが、本人に頑張る気がないと辞めますよね

旦那さんは借金がどのくらいあるとか、月々の返済がどのくらいあるとか知ってますか?
月々の生活費や借金の返済等を旦那さんによく知ってもらって話し合いをしましょう。

No.5 12/12/01 09:36
お礼

一括のお礼になりますが、皆さんありがとうございます。
私は只今専業主婦です。それには訳があり、ここ2年近くは3ヶ月未満での転職が続き、次こそは続くと思い、深夜バイトを復活させたりもしましたが、なんせ旦那の昼間の仕事が落ち着かないことには、帰宅時間などの関係もあり、(両実家 が近くではないので子供をみてもらえないので)。なので旦那の仕事が落ち着いたら下も来年幼稚園なので仕事を考えています。
それと自営は実家でしてて20年位してました。ほぼ身内のみです。機械を使っての職人仕事でしたが、景気が悪く廃業しました。今はその技術を活かしサラリーマンです。ただ初めての大けがで自信も喪失したみたいで…💦皆さんのアドバイスを聞いてみて、私が旦那への思いやりがかけていたのかな❓とも少し思います。

No.6 12/12/01 10:02
通行人6 ( 30代 ♀ )

結婚してから何回転職しているんですか?

旦那さん、甘いと思います。
独身なら好きなだけ転職すれば良いですが、子供二人もいて、更に借金まであるのにまた転職って…
次の当てがあるならまだしも…

職場で、嫌味言われるって…うちの旦那も上司に散々嫌味言われまくってますよ。
それでも、世の中のサラリーマンは歯を食いしばって家族の為に働いているんです。
旦那さん、そんな甘い考えでは、この先も事あるごとに転職繰り返しますよ!!
離婚を視野に話し合って下さい!

転職の間の生活費はどうするのか!?
当てがあるのか!?
借金返済の計画など、旦那さんの考えを聞いて下さい!

No.7 12/12/01 10:29
通行人7 ( ♀ )

現在無職(専業)の立場で子供の名字云々を考えるのは順序が違います。

来年から幼稚園だから働くですか…
その幼稚園は早帰りの日は早帰りをせずに見てくれて、早朝保育 延長保育 夏休みなども預かってくれて、料金は保育園と同じで前年度の所得税額なんですか?

違うなら幼稚園ではなくて保育園を探して、今年度中に保育園に入れるように動くしかないと思います。

離婚したら実家にお世話になるなら実家近くで仕事を探して保育園が見つかるまで実家で子供をみてもらう。

上の子は学童にいれる。
または実家に引っ越しをして別居生活をしながら実家近くの小学校にいれて学童に通わせて主さんは仕事する。

無職の主さんは子供の名字より仕事をする事を最優先に考えるべきでしょ?
本気で現状打破したいと思っていれば、実家まで車で30分くらい頑張りますよ

No.8 12/12/01 10:54
通行人8 ( ♀ )

旦那だけを当てにし過ぎ

子供は保育園に入れて、主さんが働くのが第一

旦那は仕事見つけたら、転職許す

No.9 12/12/01 11:08
通行人9 ( ♀ )

7さんの言う通りです


私から言える事は…

離婚しても、しなくてもアナタは1日も早く仕事探さないと❗

頼りにならない旦那の時間をアテにするより、片道30分でも頼れる親を少し頼っては如何ですか?
私の知り合いの人は、片道40分掛けて、親のいる地域の保育園に預けて働いてる人もいます

別に見習え❗とは言いません

ただ、夫婦としてやれる事をやってダメなら離婚したらいいと思います

アナタも夜の仕事だけじゃなく、昼の仕事なりも探してみても良いだろうし…

旦那メインで考える気持ちも分かるけど…

子供が小さくとも共稼ぎしてる人はたくさんいます
確かに、アナタの旦那の場合、アナタが働くようになれば更に働かなくかるかもしれない…

そうなれば、余計アナタは自立出来るチャンスです!
旦那がいなくても稼げて生活出来るくらいになれば、離婚してもやっていけますからね

No.10 12/12/01 13:26
通行人10 ( ♂ )

独身、子無しの男視点ですが言わせて頂きます。

子供を産んだからには双方に責任があると思います。
小学生、幼児であれば尚の事その子供達の将来は、親である主さんと旦那さん次第だと思います。

主さんは主さんで親の務めを果たされているように感じますが、旦那さんはあれが嫌、これが嫌という身勝手な理由で家族に対する責任を果たして無いように思います。

会社での嫌味、つまりは人間関係耐えられない、という事に関してはどこの会社でも多かれ少なかれあると思いますし、私が勤めている会社にも人間関係で嫌だな~と思う事は多々あります。

推測ではありますが、長年自営業でやられてきたため、そういった事に対しての
免疫があまり無いのではないか?と感じます。

当たり前ですが、どんなところに入っても入社当時は一番下っぱとして見られ、その様に扱われると思います。数か月や1年務めたくらいでは、中々その評価を上げていくのは難しいのではないかな~と感じます。

子供さんの将来の事に対して二人で本気で話あって、考えてみてはどうでしょうか?その話し合いすらままならないようでしたら、離婚しかないと思います。

どの程度の収入があるかはわかりませんが、短期の転職を繰り返す人の収入で
子供二人を教育しつつ、自分らの生活も営もうというのは客観的にみても難しいと感じました。

まだ結婚生活を経験した事ない若輩者の意見ですがm(_ _)m

No.11 12/12/01 16:25
お礼

皆さん有り難う御座います。確かに私は専業主婦ですが、保育所は全く入れず無認可で、学童となるとおそらく私のパート代は残らないでしょう。だから旦那の仕事が落ち着き帰宅時間などもハッキリすれば深夜バイトなり何か出来ると思うのですが…。
夫婦は協力して支えあうのはわかりますが、どこかで今回は嫌味や手を理由に転職しても、また次も何かと理由をつけるのだろうなという気持ちがあります。
もし子供が居なかったらとっくに離婚してます。でも子供の事を考えると躊躇してます。でも疲れた。旦那が会社で嫌味など言われたのと、同じように帰宅すれば私にモラハラ。ならば同じ働くなら離婚して子供と3人でと思います。でも子供の顔を見ると父親を奪うのは…とも思います。疲れた。

No.12 12/12/01 17:11
通行人12 ( 20代 ♀ )

旦那さんの仕事が落ち着くまで、お互い実家に戻るのはどうですか?
週末とかお休みの日だけ会うようにして。
そうすれば主さんも働けますよね。
離婚のシュミレーションにもなります。

すぐ離婚ではなくて、一度お互いを見つめ直す機会が必要かも知れません。

No.13 12/12/01 17:18
通行人10 ( ♂ )

10です。

貯金も無く、転職での借金などもあり、毎月赤字。
とありますが、文面から想像するに借金自体は何百万というような高額な借金ではないですよね?

結婚生活を継続するにしても、離婚するにしても、その借金をどうにかしないともし生活保護などの公的支援を利用する場合難しいと思います。

曖昧ではありますが、離婚した場合、借金なども分与?されるみたいなスレをこのサイトで見た記憶があります。

それが親族間での借金や、知人間などでの借金ならそういった心配も無いとは思うのですが。間違ってたらすいません;

いずれにせよ、旦那に対する感情はとりあえず置いといて、金銭的な目処をお立てになられた方がいいと思います。

No.14 12/12/01 22:35
通行人7 ( ♀ )

最初は無認可で保育料と学童費用でパート代が飛んでもいいじゃないですか。
現在働いてる人と現在無職の人の場合、現在働いてる人の方が保育園入園の優先度が高いんだから。無認可でもいいからとりあえず入れて日中の仕事をして実績を作る。

うまくいけば今年度中に認可に入れるかもしれないし、来年度かもしれない。
ずっとではないのだから、パート代がなくなるから深夜働くとか考えない事。

離婚を考える人は深夜働くものじゃありませんよ。

ではお聞きしますが離婚したら保育園入れるわけ?
離婚したら幼稚園と日中の仕事大丈夫なわけ?
夏休みは大丈夫なわけ?
幼稚園は保育園みたいに母子だから格安や無料は基本的にありませんよ。

離婚したら実家ですか?
離婚したら実家を頼るなら今から頼ればいいのに
離婚も仕事も一度にするものじゃないし
今は無職なのだから仕事をして経済的自立する事。
焦ったところでしわ寄せは全て子供ですよ。

No.15 12/12/02 07:09
お礼

皆さんいろいろとアドバイス有り難う御座いました。昨日は少し頭に血が上った状態で書き込んだこともあり、冷静になり昨夜旦那と話し合いました。旦那も少しずつ変わろうとしてるみたいなので、私も協力し、子供の為にもなんとか二人で乗り越えていくことにしました。皆さんに相談し、私自身も色々と気づかされる部分がありました。有り難う御座いました。

No.16 12/12/02 22:23
通行人16 ( 20代 ♂ )

旦那さん甘いですよ。
一家の大黒柱である旦那がそんなんじゃ、主さんが仕事を見つけてもこの先不安でやっていけませんよ。
確かに職場での嫌味は辛いですよ。僕だって陰口言われたりしたことあります。でも家庭があるからちょっとやそっとのことじゃ挫けれません。
僕だけじゃなく、バイトも正社員も女性も男性も、会社で起こる嫌な事に毎日耐えているんですよ。
暴力を受けているならともかく、嫌味を言われてるから転職したいだなんて、子供じゃないんですから。

少しくらい辛抱できないと、どこへ行っても上手くいきませんよ。何年かは勤めて、ある程度は我慢して打たれ強くならないと。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧