障害児だと隠す理由

回答10 + お礼1 HIT数 8998 あ+ あ-

まりも( 25 ♀ 5Xd2w )
12/12/05 21:15(更新日時)

私たち夫婦が家族ぐるみで仲良くしているご家族がいます。

旦那の同僚のご家族なのですが、先日その奥さまから相談を受けました。それがあまりにも衝撃的でアドバイスもできずにいます…

旦那様がお子さんを叱っているときに思わず、『障害児なんだから仕方ないでしょ!』と言ってしまったようです💧

子供が障害児であることを旦那様にずっと黙っていたようなのです😥

旦那様が幾度と無く子供の成長や言語がおかしいと思って聞いてきてはいたようなのですが話をはぐらかしてごまかしていたみたいです💧

とにかく、障害児であることを隠したいから何か良いごまかし方が無いかと切実に相談されました…
障害の種類や度合いは教えてもらえませんでしたが、どうして隠したいのか聞くと何も言わないのです😥
何をどう言えば良いのか分からずその日は終わりましたが…
何故隠したがるのでしょうか❓私達にはまだ子供がいないから分からない何かがあるのかなと逆に悩んでしまいます⤵


主人に相談したら、主人はその旦那様からこの件で相談されたと言っていて、主人もただ聞くだけしかできなかったそうです😥

夫婦で子供が障害児だったからこれからどうしようかと話さないものなんでしょうか❓
隠したい理由が分かる方いますか❓

私から見て、お子さんを障害児だとは思わなかったので軽い障害なんでしょうか💧

No.1884809 12/12/04 03:12(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 12/12/04 03:45
通行人1 

あくまでも、憶測に過ぎませんが…
奥さま、障害児であることが相当ショックだったんだと思います。
可愛い我が子に障害があるとわかったら
誰しも不安になるのは当たり前だし
母親なら、どうして健常に産んであげられなかったのかと
自分自身を責めてしまう方もいると思います。
その奥さま自身がまだ、我が子が障害児だということを受け入れられないから
誰にも相談せず、隠してきたんだと思います。
普通夫婦なら、我が子の将来についてや障害について
話し合うとは思いますが、その奥さまは
自分に対しての責任や、障害児だと伝えてしまったら
ご主人が今まで通り可愛がってくれるか等
計り知れない不安を抱えていらっしゃるから、隠したかったのかなと感じました。

その奥さまに何かアドバイスするとしから
もうご主人も、薄々我が子の発達について疑問を持たれているようだし
これ以上隠すのは不可能だと思います。
障害児であるということは認めざるを得ないし
隠して奥さま一人で抱え込むより
ご主人と相談して、お子さまの今後や、サポートについて等
とことん話し合うべきだと、自分なら伝えます。
とにかく、お子さまの幸せを一番に優先してあげて欲しいです。

No.2 12/12/04 03:49
専業主婦さん2 

見た感じわからないとかなら発達障害とかかな?簡単にいうと自閉症 多動 注意欠陥 など幅広く分類され見分けも難しいとおもいます😱まず夫婦でその障害を理解しその子を支援しないと余計辛くなります😢その子もかわいそうです😢障害を受けとめて育ててらっしゃる方はたくさんいます、だからどうかその子を認めてあげて、夫婦で育てていってほしいです✋

No.3 12/12/04 07:07
通行人3 ( ♀ )

夫婦でもっと話すべき…
「べき」論で片付けるのは簡単ですが、おかしな夫婦ではありますよね、今更ですが。

かくし通すのは無理です。

その奥さんも辛く、鬱積していたものが爆発して、旦那さんに言ってしまったのでしょうが。

主さん側は 聞き役に徹し、動かない方がいいです。

No.4 12/12/04 07:44
匿名 ( 40代 ♀ YSVn )

専門機関に行って診断を受けたのか

お友達のお母さんの自己診断なのか

どちらの判断での障害でしょうか?

軽度発達障害は認知度が上がってきてますが それゆえにお母さんや本人がネットや本などで調べただけで 障害と決めつけてしまう事があります

軽度発達障害は診断が非常に難しく 素人が診断できるものではありません

まずはそこをご確認下さいませ

もし 医者から診断された または専門機関から傾向があると言われた場合は 父親ならば隠してよい事はひとつもありません

それを踏まえて将来を考えなくてはいけませんから

そう お友達のお母さんにお伝え下さい


No.5 12/12/04 08:08
専業主婦さん5 ( ♀ )

軽度なら、見た感じや少しくらいの関わりではそれほど違和感ないかもしれません。

ご夫婦間に何か問題があるのではないでしょうか?
旦那さんのご両親も含めて。
軽度だと、育て方が悪いから…等と言う方も実際におられる様ですし。
主さんに障害児である事を言えるのに旦那さんには言えないという部分に引っ掛かります。
後、ご主人がお子さんを叱った時に「障害児なんだから仕方ないでしょ!」っていうのも違和感。

私も、軽度障害を持つ子どもがいますが、旦那とは常に話してましたし、旦那が子どもを叱ってもその様な返しはないし、頭にも浮かびません。叱り方が違うのでは?等はあります。
お母さん自身が少しまいっているのかもしれませんね。
そういう部分も含めて、お父さんもおかしいと思われてるなら、お父さん自身が奥さんに直接お話するべきだと思います。その時には、奥さんを責める様な言葉は使わずお話されるのが良いと思います。場合によっては、本当はお母さん自身がカウンセリング等必要としている状態なのかもしれませんね。

No.6 12/12/04 08:38
通行人6 ( ♀ )

母親が子供の障害を受け入れていないんでしょうね。

言語は早めに訓練始めた方が良いと思いますけどね。

母親は1人で苦しんでいるでしょうから夫の方から『子供の為に話し合おう。』と優しく声をかけてあげて欲しいですね。

No.7 12/12/04 09:14
通行人7 ( ♀ )

小学生くらいまではそういう母親は多いです。
隠したいというより認めたくないのです。
違う違うという気持ちから支援学級も断る方は多かったです。(元支援学級で働いていたものより)

No.8 12/12/04 10:43
通行人8 ( ♀ )

遺伝性の疾患とかお母さんが原因で障害を追ってしまったとか 自分を責めている或いはご主人から責められたくないとかご主人の普段からの言動の中に理想が大きかったり 障害を認めない様子があったり…

理由はわかりませんが いずれにせよ 夫婦で教育や対処法を話し合い同じ方向性で協力していかないと いずれ家族崩壊してしまいます。
ご主人と一緒に受診し話し合いをすることをアドバイスしてみては?

No.9 12/12/04 14:42
お礼

皆さんありがとうございますm(__)m

奥さまの自己判断なのか診断結果でそうでたのかは言わなかったですが、やはり奥さまが受け入れられないのでしょうか…

夫婦仲は良いと思いますが、子育て方針でよく喧嘩のすると聞くのでその点でも参っているのかもしれないですね(・・;)


ただ、隠せないと言うことは伝えたいと思います。ご主人の方もかなり参っているようですし…早く話し合いをするようにアドバイスしてみます!

No.10 12/12/05 18:27
通行人10 ( ♀ )

軽い障害は見た目では全くわかりません。

友達がお子さんの障害隠したがるのは、舅さん、姑さん、実のご両親に孫に障害があるなんて母親の責任だと責められるのが嫌だからなかなか旦那さんに打ち明けられなかったのではないでしょうか?

私の娘が高校生ですが、2歳の誕生日迎えるまで歩くことができず、言葉もでてこず病院連れて行き、軽度言語発達障害と診断されました。

散々旦那、舅、姑に[母親が悪い]といわれ、私の両親からは[馬鹿な子産んだお前が悪い]といわれてしまいました。

言語発達障害は専門医師にかかり訓練受けるとお子様がまだ5歳ぐらいでしたら小学生になるまでなんとかなります。

私の娘は専門医師に見て頂いたおかげで普通学級で過ごすことができました。
漢字検定5級まで合格してますし、簿記検定3級合格しています。

軽度の発達障害があっても頑張ってる子もいるということ教えてあげてください🙇

No.11 12/12/05 21:15
通行人11 

子どもが障害児だったときに、母親は頑張って育てるけど、父親は離婚して離れていく確率が高いです。
勿論理解ある男性もいます。逆のパターンもあります。色々な事実があります。

その立場にならないとわからない気持ちがあると思います。


だからそんなに追求せず、隠そうとする母親の気持ちに寄り添いながら隠す理由を聞いてみるのが良いのかもしれないと思いました。
受け入れ、協力的な父親だといいですね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧