注目の話題
義母との会話。以前はよくパンを焼いていたと夫から聞いて。 私 今もパン焼いてますか? 義母 全然焼いてないけどどうしたの? 私 子どものために焼きたく
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ
妻が浮気しました。 家を出ていってもらおうと思っていたんですが、 子供は女の子。 ママいなくなるのイヤだといいます。 どうするべきでしょうか。

悩み

回答4 + お礼1 HIT数 1043 あ+ あ-

た( 36 ♂ BSxKCd )
12/12/11 13:40(更新日時)

母が急性大動脈解離で先日オペしました

右半分が麻痺の状態です

現在三人兄弟で話し合いしてますが まとまりがない
自分は県外で仕事してますし妻は来年1月に出産があります

制度やら何かいい方法ないかと思いれそました

No.1887865 12/12/11 10:36(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 12/12/11 10:56
通行人1 ( ♀ )

何に対して支援をお求めですか?

金銭的ですか?
介護ですか?

お母さんはおいくつですか?

No.2 12/12/11 11:05
お礼

両方ですね

金銭的にも介護もです

No.3 12/12/11 11:43
通行人1 ( ♀ )

年齢のお返事をいただけなかったのですが、

介護に関しては65歳以上で介護が必要な状態なら介護保険を申請し介護認定が出れば利用ができます。

65歳以下なら自立支援法になります。

No.4 12/12/11 11:54
通行人1 ( ♀ )

まだ オペなさったばかりですね。
症状が固定していない状況ですね。
明らかに今後介護が必要、麻痺が残る状況という医師の意見書があれば認定は受けやすいです。

経済的には、とりあえず、医療費の金額によりますが、今は医療費控除、高額医療費控除を受けられのではないでしょうか。

後、お母さんが働いていたなら、傷病手当てがあります。

生保は直系の方がいらっしゃるので審査が厳しくなりますね。 後 財産、年収など様々な条件もあります。

自立支援法、介護保険の利用(生活介護、身体介護、通所サービス)は1割負担となります。

No.5 12/12/11 13:40
通行人5 ( ♀ )

日常的な事でしたら、退院後の生活について病院の担当看護師などに相談されては如何ですか?
介護が必要なら市役所への書類をくれますよ。
まず術後の経過が解らないので何とも言えません。
金銭面に関しては他のレスの方と同じです。
生命保険などかけているなら給付金が貰えますよ。
それからご兄弟もいらっしゃるようですし、奥さんを大事にしてあげて下さい。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

身体の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧