若い親…‼ 長文です!

回答28 + お礼4 HIT数 3182 あ+ あ-

匿名希望( 29 ♀ )
06/10/26 22:43(更新日時)

付き合って2年結婚して5年 まだ子供はいません。まだまだ二人で居たいし今の内に沢山働き沢山遊び沢山貯金してそれから専業主婦して子育てとかって思っています。それっておかしいですか❓
親は何も言いませんが 親戚連中は、まだ子供出来ないの❓何の為に結婚したの❓若いうちに子供産まないと子供が可哀想とか言います‼ 親戚連中は大体十代でできちゃった結婚 早い人は中2で妊娠…‼
若い親は良いなって思いますが、私の周りを見る限りでは若いうちに遊んでなかった為に子供ほったらかしで遊び歩く人や遊びたいから離婚子供要らないから旦那にあげるょみたいな人結構いて愛情薄な感じが多い…なので自分が子供の為に生きて行こうと思うようになってから産みたいと思っていますが…
結論としては年取ってからでは子供が可哀想なのでしょうか❓

タグ

No.188948 06/10/24 02:17(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 06/10/24 02:57
匿名希望1 ( ♀ )

ぜんぜん二人でまだ楽しみたい事があるならば、よいとおもいます!友達は遅くできた子なんですが、父・母は若くみえます!子供が若いと普通の50才よりぜんぜん若いですよ♪30代で産むのは体力いりますが、精神面では知恵があるぶんよいとイミダスに書いてありました(^O^)私も若い時にしたい事やりまくりますo(^-^)oおばちゃんのまだなの?はスルーで!!主さんおもいきり楽しんでくださいo(^-^)o

No.2 06/10/24 03:55
匿名希望2 ( 20代 ♀ )

私は母が30歳の時の子供なので、同級生のお母さんとか見ると羨ましかったです。でも今は気にしないっていうか、主さんみたいな考え方素敵だと思いますよ。私のまわりにももう結婚して子供いる子もいるけど、若いうちにそうなると苦労多いみたいだし、そこからの人生が子供の為ってなっちゃうから、遊びたくても遊べなくなるし…だから私も主さんと同じような考えです。結婚願望もあるけど、私は30歳前後で結婚するくらいがいいな~って思ってます。それに結婚したら子供作るなんてルールないですしね。

No.3 06/10/24 04:27
通行人3 ( 20代 ♀ )

子供はやっぱり小さい時は若い両親の方がいいって思うけど、それも小さいうちだけで後々は経済力があった方がいいって思いますよ!私は21で出産したので周りには遊びつくしてからにし~っていいまくってます!最近、若い母親が高いサンダルはいて今どきの格好してダッコベルトしてるのをかなり見ます。ここ見てても子供が居てるのに、妊娠したのにお金がないっていうのがいっぱいあるし。母親が一番必要な時に保育所などに預けて働きに行かなアカンとか…。だから、子供が幸せに暮らせる環境であれば年なんかは全然関係ないと思いますよ!!

No.4 06/10/24 06:51
匿名希望4 ( ♀ )

主さん29だよね。もう遊んだでしょう。早く子供をって意味は結局作りたい時に出来なかったり、30過ぎの子育ては体力的に大変なのもあります。それからある程度子育てが落ち着いていざ働く時の、年齢的な事。厳しいっすよ~。遊ぶより稼いでいた方がいいですよ。

No.5 06/10/24 07:09
zx ( 40代 ♂ htxrc )

ん~、
金目の話からすると、
自分の生涯設計(給料上昇カーブや住宅取得、子供の進学、老後資金の積立など)見直してみると、
普通の会社員で遅すぎるのは結構厳しいよ。
経済状況は家庭で違うから何とも判らないが、
こういう切口もあります。

No.6 06/10/24 07:28
マンマ ( 40代 ♀ hPxpc )

確かに卵は新鮮なのがいいと言われてます
妊娠も卵が新しい方がいいのです
でも若すぎて育てられないや、遊び足りないなら、若いお母さんなんて意味が無いとおもいます
私の従兄弟にも若すぎての出来ちゃった結婚から、すぐに離婚、子供を母親が引き取って数ヶ月で、いらないって父親にかえす
父親もまだ若く対して働かず、遊びたいから、祖母が養子縁組して育ててますよ

それじゃ早く結婚して子供生む意味ないですよね
主さんの考え方でいいと思いますよ

No.7 06/10/24 08:21
匿名希望7 ( ♀ )

今の主さんの年齢を考えるとまだまだ遊びたい…は、ないでしょう!
若い内に貯蓄するとしても、生涯のすべて貯蓄出来るわけではなく、ご主人の収入も生涯高額を約束されてるわけではないですよね。
子育てして、一段落して仕事を探しても40才がネックです。主さんはその頃は子育てでまだまだ大事な時ですよね。
何しろ子育ては体力いります。

欲しくなってすぐに出来ればいいですが!

No.8 06/10/24 08:23
匿名希望8 ( 30代 ♀ )

人それぞれのタイミングですから。ただ、いざ欲しいと思ったときなかなか出来ないリスクも考えられるし、29歳ならもうそろそろ産むことを考えてもおかしくないと思います。あまり遅いと、子供がまだ大学に行ってるのに定年、とかあり得ますよ。妊娠・出産・育児を経験してる身から言わせてもらえば、確かにある程度若いほいが体は楽です。いくらイマドキの三十代が若々しいと言っても、肉体的に二十代とはやはり違います。リスクも高くなるし、母子の健康を考えれば、あまり遅いのも考えものですよ。出産後の人生設計も考えれば、子供がある程度手が離れたとき働きに出れる年齢であるほうが、フツーのサラリーマン家庭なら有利です。

No.9 06/10/24 09:01
通行人9 ( 20代 ♀ )

自分達が子供を作ろうという心の準備ができてからでいいと思いますよ。まだ遊びたいなら遊んでおいた方がいいです。29歳なら遊びたい年齢じゃない、みたいな意見もありましたが、遊びたい気持ちに年齢は関係ないですよ。私は遊びたいだけ遊びましたから、なんのストレスもたまりません(^ー^)回りの意見に流されないで、自分達の思うようにした方がいいと思います。ただ年齢が上がると出産のリスクは高くなるので、あまり遅くならない方がいいとは思います。あと貯金はいっぱいしておきましょうo(`▽´)o

No.10 06/10/24 09:12
通行人10 ( 20代 ♀ )

私は十代で出産しました。主さんが十代で出産した人に対してそんな事思ってるんだ~ってショックでした。てか不快ですね…歳とって産んでも遊びに夢中の親はいますよ…逆に若い方がしっかりしてたり…正直子供育てた事ない主さんに言われたのは不快でした。私のレスで不快になられた方申し訳ありませんm(__)m

No.11 06/10/24 09:43
匿名希望11 

私も10さんと一緒!年とっても子供連れて遊びに行く人いっぱいいますよ。後年とってからの子供は体系くずれますよ…若くても頑張ってる人がいるのに、29でまだ遊びたい気持ち持ってる方が子供産まれた時に子供が可哀想…

No.12 06/10/24 10:13
匿名希望12 ( 30代 ♀ )

友人も貴女のような考えでしばらく二人の生活を楽しんでいました。ある時子供が欲しくなり頑張ったけど出来なくて、受診したら不妊症でした。今一生懸命治療してます。だから今は欲しくなくても将来を考え検査位はしていてもいいんじゃないかな?そしたら安心出来るから。それと私は三年前に次女を産みましたが、7つ違いの長女の時の20代と違い体力の無さを嫌というほど思い知らされました。今生まないでも基礎体力をつけておきましょう!

No.13 06/10/24 10:47
通行人13 ( 20代 ♀ )

その考えでも良いと思いますが年齢で差別しないで下さい

私は19歳で妊娠、20歳で1人目、22歳で2人目出産しました
妊娠してから片時も子供たちから離れた事はないし、誰かに預けた事もないです
遊びたい、お洒落したいって思うこともないです
こどもの為に自分を犠牲にしてるとも思ったこともないです
若いからって陰口叩かれないように、人一倍何に対しても一生懸命やってきました

確かに金銭面では厳しい部分はありますが、旦那のお給料だけで生活、貯金出来るように節約したり、家事育児しっかりしてきたつもりです

30代、40代でも非常識で、子供より自分って人多いと思いますよ?

どっちが可哀相かどうかは年齢よりも、親の気質だと思います

出産適齢期過ぎると、年齢重ねるに連れ、子供に障害の出る確率や、産後の体の回復など背負うリスクは、どんどん増えていきます

金銭面だって、今は余裕あっても、こどもの養育に取られて、自分達の老後の資金がないとか、今は厳しくても、徐々に楽になったりとかいろんなメリット、デメリットがあると思います

その事も含めて、お考えください

生意気言ってすみませんでした

No.14 06/10/24 11:03
通行人14 ( 20代 ♀ )

母になるのは年齢ではないです。周りがどう言おうとどんな育児をしようと主さんが育児に対してどんな考え方をしているかが重要。歳とって生もうが若く生もうが育児に頑張ってる人もいれば放棄する人もいます。好きな時に生んで下さい😃

No.15 06/10/24 11:19
通行人15 ( 30代 ♀ )

まず 主さんは「まだ遊びたい」とは言ってないのに、その歳で遊びたい為に…って言ってる意見が❓って思ってしまいました。
あと、主さんはたまたま主さんの周りの若い人を見て思った事で、世間全般の若い親を否定してないと思いますが…。
ここからは主さんへ!
私も30過ぎて子供を産みました。
やはり体力的には厳しいと思う事もあります。
でも、いろんな面で若い時にやり尽くしたので、今は子供の為に時間を使う事が惜しくありません。
でも、自分を磨く事も忘れてないので、若いお母さんの子供に「〇〇ちゃんのお母さんは いつも可愛くていいなぁ」って言われたりするので…
全ての意味で、年齢は関係ないと思います。
若くても、30過ぎてても、自分が納得出来る子育てが出来る時に産めばいいと思います。
主さんは主さんの考え方でいいと思いますよ。
でも、確かに体力は大事ですよね。
節目節目で体力がどんと落ちる事は確かですから。

No.16 06/10/24 11:31
通行人16 

11番さん、体型がどうこうまでは言いすぎ…余計なお世話。そんなの人それぞれじゃない?体型維持したいから若くで産んだの?違うでしょ?人それぞれ考えて悩んで、そして産んで育ててるんじゃないの?主さんは今親戚の言葉と、自分の価値観との間で悩んでるから投稿されてるんじゃないかな?体型崩れるとかのレベルじゃないのでは。主さんは別に早く産んだ人を見下してもないと私は思います。価値観は人それぞれだから、早くに産んで良かった~という人もいれば、早く産んで残念な結果になった人もいるでしょう。11番さんご自身出産育児経験がおありなら、先輩としてアドバイスしてあげたら良いのに、体型が崩れるとか言うと価値下がり非常に残念です…。

No.17 06/10/24 11:32
匿名希望17 

そろそろ子供作ったほうがいいと思いますよ。 産むのはいつでも産めますが、 育てるのは大変ですから、
私は第2子を36才で産みましたが、大変ですよ。 ほんとは3人ほしいですが、今の年考えると 無理かなと思いあきらめてます。もっと早く産んでおけばと後悔してます。

No.18 06/10/24 12:51
匿名希望18 ( ♀ )

若くに産もうと歳取って産もうと、育児(子育て)に対しての気持ちは一緒じゃないかと思います。
体のことを考えたら30までに産み終えた方が良いと言われています。
それだけ子育てには体力が必要ってことなんでしょう
私は21で出産しましたが、現在30代です
今の年齢・体力考えたら、同じように子育て出来るかと聞かれたら
「無理」と即答してしまいます

主さんも子育てをしてみたらきっとわかりますよ
24時間休みなし
たまには休んで羽を伸ばしたい…いけないことかしら?(度が過ぎるのは考えもんですが)
理想だけでは子育ては出来ません

No.19 06/10/24 13:53
通行人19 ( 30代 ♀ )

結論としては。自分が産みたい時に産めばいいと思います。主さんの思うように妊娠、出産が出来れば、ですが。そのためには、基礎体温チェックとか、婦人科検診とか、乳癌の検査とか、今からしておくべきだと思います。

No.20 06/10/24 14:03
通行人20 ( 30代 ♀ )

何歳で子供を産もうが、考え方は各々なので良いと思います😥 若く産まれた方もちゃんと頑張って子育てしてる方はたくさんいるので、主さんの考えは偏見ですよ👆 只、産むのはいくつでも良いですが、その後の子育ての方がはるかに体力がいるんです😥私も昨年出産しましたが正直キツイです😂 30代の出産は色々リスクがあります。年を取るにつれリスクは高くなりますので、早めに出産する方が良いですよ👆私は妊娠中毒症になり入院しました😥 2人以上欲しいなら早めに出産した方が良いですよ👆 欲しい時にはなかなかできないものですよ😂

No.21 06/10/24 14:05
通行人21 ( ♀ )

あくまで私ならですが…。結婚して5年もたってるならそこそこ旅行や遊びに行ったりして夫婦二人の時間は満喫したと捕えて、29歳とゆう年齢、旦那の年齢と2人目・3人目を考えた時、子供が高校入る時自分は何歳、その時の経済状況は…❓等を考えたら 早めに子づくりします😊 母親になるのに若い・若くないは私はあんまり気にしないけど、今の主さんの状況に私がなってたら、早く赤ちゃん欲しいな。と考えてると思います。

No.22 06/10/24 23:03
お礼

一括お礼で大変申し訳ありません。皆様ご意見ありがとうございます。そして不快になられた方々大変申し訳ありませんでした。偏見を持って居るわけではなく たまたま私の身近にそういう人が多く居ると言う事で皆様が…と言う事ではないので理解して頂きたいと思います。

No.23 06/10/25 00:25
匿名希望23 ( 30代 ♀ )

主さんは身内に言われ不愉快な思いをしただけで、悪意は無かったと思います。皆さんも事柄違えあると思います。
主さん、人それぞれだと思いますよ。
私は主さんの歳で結婚したのですが、一人暮らしで彼氏もいて結婚は考えられなかったです。
その間仕事、遊び、趣味と本当に自由にやってきました。
今は二児の母です。きっと人それぞれいろんな形があるのではないのでしょうか?
育児が大変と思う人、楽しい人、若いお母さんでもいいお母さんもいれば私のように歳ですが、育児が苦にならない人。二人目、今年産んだんですよ。
周りは気にしなくていいですよ。
自分さえしっかりあれば!
私は今の旦那と出会って幸せにやってます。気にしない 気にしない。

No.24 06/10/25 08:14
お礼

>> 23 暖かい御言葉ありがとうございます。

言葉(文章)ってホント難しい…ですね。もっと国語の勉強すれば良かったなって思います⤵⤵

No.25 06/10/25 09:35
撫子 ( 30代 ♀ o28qc )

独身の時は『結婚式しろ』結婚すれは『子供はまだか』一人産めば『二人目は?一人じゃ可哀想』二人産んで同性なら『三人目は違うのが産まれるよ。頑張りなさい』四人以上産めば『あんなに産んでみっともない』
世間なんて勝手な物で、無責任に色々な事を言い、そして限りなく余計なお世話をしてくれます。
私は32で子供を一人産みました。
産んですぐから二人目は?と言われ、今は子供も七歳ですが、未だに言われますよ。
右から左に聞き流していますが。
重要なのは人の意見ではなく、自分が『生まれて来た子供を大切にできる』気持と環境にあるか?という事じゃないかと思います。
自分の気持が固まる前に流されて生んでしまうような事だけは避けて下さい。
あなたの今の考え方は間違っていないと思いますよ。

No.26 06/10/25 12:20
匿名希望26 ( 20代 ♀ )

私の母は40ちかくで私を生みました。

すごくすごく大切に育ててくれましたょ

No.27 06/10/25 14:46
お礼

>> 25 独身の時は『結婚式しろ』結婚すれは『子供はまだか』一人産めば『二人目は?一人じゃ可哀想』二人産んで同性なら『三人目は違うのが産まれるよ。頑張… 撫子さん🌹レスありがとうございます。
そうですよね…結婚結婚 そして結婚したら 子供子供って…
結婚イコール子供みたいな感じで…たまに疑問に思う時があります…‼ 親戚に言われた時には右から左👂に流す事頑張ってみます。ありがとうございました🙏

No.28 06/10/25 17:27
通行人28 ( 20代 ♀ )

私も2児の母私も29でまだ沢山遊びたいっていいたかった‥‥‥人それぞれ考えは違いますね-😭

No.29 06/10/25 22:22
通行人29 ( 20代 ♀ )

主さんの考え方は理想的だと思います😃私は19歳で妊娠→結婚しました。旦那も若くそのため旦那も私も貯金ない、私は社会人経験もないでお金に困る事多かったし、お互い遊びに出たいでギクシャクした時期もありました。今はそれも乗り越え落ち着きましたが、主さんのようにちゃんと考えれば良かったと思いました。周りが子供を急かすのは自分(主さんの親や親戚など)が体力があるうちに子供が産まれないと、里帰りの時など主さんの子育ての手伝いなど思うようにやってあげられなくなる。という思いもあるからではないでしょうか?家の親は良く60歳すぎたら孫を預かってあげる元気ないかもって言ってます。年とってからの子供は可哀相かどうかは子供次第だと思います。小学校の頃は私も若いママが良かったと思う事もありましたが(私は親が31の時の子供)今は気にしてません。年とか関係なく仲良しですから😃長文ですみません。

No.30 06/10/25 22:30
通行人30 ( ♀ )

私は結婚が遅かったから出産は34才と36才の時でした。
確かに遊びたい気持ちはないけど美容院などに行きたい時に親は年だから預けられなくて困りました。
それと子供がある程度大きくなって再就職をする時に年齢制限にかなりひっかかりました。
あとは、やはり年齢的な問題から3人目は諦めました。

No.31 06/10/25 23:24
一児の父 ( 20代 ♂ pY7rc )

奥様の年齢と体調次第と思いますが、経済的に考えると、子供を大学まで行かせるとき主さんは定年の場合、学費の面が厳しいと思います(奨学生制度にも条件がありますから)必ずしも学費は子供がタイムリーに稼げるとは思えません。女の子の場合も同様ですが、その点は如何でしょうか?退職金と年金が学費立替えのために消費されない事を計算すべきと思います💦このご時世私は老後はある程度余裕をもって生活したく👍

No.32 06/10/26 22:43
お礼

一括お礼で申し訳ありません。レスありがとうございます‼
老後の事等を考えるとやはり心配な事もありますね…
友達親子❓なんてのも今ありますが そんな風には当然なれませんね😣
再就職に関しては私の親も主人の親も自分達も自営なので何とかなるかなぁ❓なんて思っています(ちょと甘い考え方と言うのは分かって居ます…こんなご時世ですから。) 主人は鍵っ子で寂しい思いをしたらしい😢ので再就職しない様 今一生懸命二人で貯めています…。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧