姑が嫌です…(愚痴です)

回答7 + お礼0 HIT数 2514 あ+ あ-

通行人( 25 ♀ )
12/12/21 20:34(更新日時)

私は今妊娠中で、最近旦那の実家の近くに引っ越してきました。
旦那のお母さんはとても優しい人だと思っていたので、今まではちょっと無神経なイラっとする発言がたま~にあるくらいで、基本は嫌いじゃありませんでした。

でも、それは距離が遠かったからだなと痛感しました。

先日、引っ越したばかりで日中暇な私をランチに誘ってくれたので行きました。
その日の午前中は妊婦検診だったので、エコー(4D)を見せると、息子にそっくり!と大興奮。
鼻と口はママ似だね~なんて看護師さんに言われて、自分でもそう思っていたのですが、やはり自分の息子に似てると思いたいんですね。
そして、ランチ中はいかに自分の息子が可愛くて宝物かを延々と。

私のお腹の子が男の子なので、そう言うのかもしれませんが、30過ぎた自分の息子のことを言っているみたいに聞こえて、ちょっと気持ち悪いな…と思ってしまいました。
ちなみに旦那は一人っ子です。

しかも、出産後は里帰りすると毎回言っているのに、そのたびに未だに「家に来なさい」と言います。
義実家は、古くて狭くて暗くてあまり掃除していないので、泊まりたくないです。

ランチ中、姑は下の前歯の前にたくさん噛み砕いた食べ物を溜めたまま(何故そこに食べ物が溜まる?)、口を開けて話すので気持ち悪かったです。
段々、それを見ていたら食欲がなくなってきて、食事を残すと、「二人分食べなさい!」としつこく言われ苦痛でした。

また、そのあと夕飯の買い物をするためにスーパーに行ったのですが、買い物が終わったあと、カートにカゴをのせたままキチンと戻さずにカート置き場に置きっぱなしで帰ろうとしたので、「戻さないんですか?!」と聞くと、「いつもこうよ」と笑っていました。
私はそういう公共心がない人が心底苦手なので、この日を境に、わりと好きだった姑にかなり嫌悪感を抱いてしまいました。

引っ越してから、旦那に頻繁にあれ買ってきてこれ買ってきてとメールをしてくるようになりました。
車の運転もうまいし、自分でどこでも行けるのに…。
夫婦でゆっくりしたい休日の朝などにメールしてきます。

これからが思いやられます。

もっと離れたとこに住めば良かった~!

もっと苦労してる人なんてたくさんいると思うし、贅沢な悩みかもしれませんが、最近気が重いです。

すみません、聞いて頂いてありがとうございました。

No.1892070 12/12/21 13:35(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 12/12/21 13:41
通行人1 ( ♀ )

姑さんは、入れ歯ですか⁉
入れ歯だと、どぉ~しても溜まるみたいだよ。😅
子供が好きなのは、仕方ないよぉ~。
主さんも、もぅ時期 分かるよぉ~。😁

No.2 12/12/21 14:23
専業主婦さん2 ( 30代 ♀ )

うちの姑も産後はうちでゆっくりしなって言ってきたんですけど断りました。
絶対にゆっくりなんてできないと思ったし気を遣って疲れちゃいますよね。

普通ならお嫁さんの実家に言って充分ゆっくり体休めておいでって考えると思うんですがね。

産後一ヶ月検診の後に旦那実家によった時に、調子悪かったので横にならせてもらったら、しょうがないね~みたいな感じで、じゃあそこに寝てなって嫌そうに言われたし、昔は産後なんて休んでる暇なんかなかったとも言われ不快でした。
行きたくなかったけど、呼ばれたから行ったのにそんな扱いでムカつきます。

だから産後のお世話なんてする気さらさらなかったと思うし、してもらわなくてよかったです。

姑ってなに考えてるか解らないし、気分屋で自己中すぎて関わりたくない存在。ただ旦那はものすごく私にとって大切な人なので、なんでこの方におんな親なの?って思いです。

優しくて干渉しない姑ってごくわずかでしょうね。
姑って意地悪だし人の気持ち考えずになんでも言うし。
うちの場合は旦那が幼い頃に義父が他界してて、パートナーがいないぶん日頃考える事と言えば息子の事しかないんでしょうね。
趣味やランチ仲間がいれば干渉なんかしないと思うけど。
いつも家にいるような姑ってだいたい嫌な人ばっかり。私の友達の姑もだいたい似てます。

いずれぶつかる日がくるかもしれません。
うちは言い合いました。
今ではお正月くらいしか私は顔出しません。

No.3 12/12/21 17:45
通行人3 ( ♀ )

それは大変ですね…
いや、これからもっと色々あると思います‼

初めての出産なら実家でゆっくりした方が主さんの為にもいいと思うし、姑には遠慮なく嫌なものは嫌とはっきり言った方がいいですよ✋

No.4 12/12/21 17:57
通行人4 ( 30代 ♀ )

私も義理の弟の嫁さんも、早くに実の母親を亡くしているので、頼るのは義実家です。

私は、産後は来なさい…と言われて行きました。ゆっくりできるどころか、かえって気をつかってしまい、退院して、3日後にはお皿洗いや洗濯などをしていました。本当は一番目の子供の時は難産で、出産した時に出血が酷くて止血剤を点滴されたほど酷かったです。
恥ずかしいのですが、出産した時にバチっと裂けたので、縫っていました。違和感を感じながらも、、、自分のお母さんが生きていたら遠慮なしに言えたのに…
せめて、私がお皿洗いや、洗濯などをする時は『良いんよ、あなたは休んでなさい』の一言…これも、なしでした。

義理の弟の嫁さんは、出産した後、何もしなかったので『あの子は何もしなかった』と、私に言っていました。
それを聞いて怖くなり、2番目の子供の時は、自宅で療養して、洗濯などを旦那に頼んでいました。

自分の話しばかりしてしまいましたが…

『遠慮させてください。また、何かあれば、お呼びしたいと思いますので、その時は、よろしくお願いします。』

と一言、二言言っておいた方が良いですよ。ただでさえ、妊婦さんは、情緒不安定になりがちなので、できればご実家で里帰り出産する事をおすすめします。

No.5 12/12/21 19:18
通行人5 ( ♀ )

そうなんですよねえ😅
姑と近付き過ぎすると、
こうなるんですよねえ。
仲良くするのは良い事ですが、仲良く=近付くと
色々アラが見えてくるのです。
だからいくら近くに住んでも、あまり顔を合わさない様に、誘われても半分は
断るつもりで接した方が
お互いに良い関係でいられるもんですよ。
私なんて車で10分の距離ですが、年に4回しか会わなくなりました。
最初は頑張って姑の言う事も悪く受け取らない様にしてましたが、仲良くすればする程、素直に取れなくなっちゃってね…随時悩みました。
結果、会わなきゃいいんですよね。
年に4回なら良い顔出来ますからね😄

No.6 12/12/21 20:12
匿名 ( zZwqc )

うちは、旦那の実家は県外で高速で3時間かかります。

出産してから、干渉がひどかったし、今も親の意見押し付けてきますが、適当に返事しつつスルーしてます。



私も人付き合いが得意じゃないし、嫌われてるから、実家行きません。


毎回泣きたくなるのも、嫌な空気になるのもたえられないです。

私がいなければ、仲良く家族団欒してるから、居場所なくしました。

No.7 12/12/21 20:34
専業主婦さん7 

なんだか私とよく似てる感じだ(>_<)
私はちょっと違くて同居から近距離別居になったけど、しょっちゅう休みに旦那に連絡してきて 何買って来いだ 家に来いだ旦那だけに言ってくるからまたうざったい…
こどもがうまれて 旦那の家系に似てる似てる言い出して写真出してきたりビデオかけだしたり いかに似てるか語りだすし、私の小さい頃見た事ないくせに、やっぱりうちの家系だわって言って、鼻がペシャッてなってれば 鼻はあなたねって欠点だけ嫁似にする。
悪気はないのだろうけどデリカシーないですよね
歳とったらああなるのだと思うと寒気がする…

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧