注目の話題
若いうちに恋愛してきたカップルが羨ましい。 結婚のプレッシャーに迫られずに恋愛してみたかった。 今の歳となったら結婚相手を探さなきゃいけないから恋愛を楽しむ
離婚について相談です。 私には妻と成人した子供が3人中学生の子供が1人おります。 若い頃は勤めておりましたが、30になる頃両親から実家の事業を継いで欲しいと
整形しようかな。 付き合って2年ですが、彼は私とは結婚しないと言っていたので、私から結婚迫るのは控えています。 彼は面食いで、元カノやアイドルを”可

ママ友とのトラブル

回答34 + お礼18 HIT数 10254 あ+ あ-

さとみ( 34 ♀ MjMKCd )
13/01/03 22:16(更新日時)

ある日の出来事。ママ友が8ヶ月の赤ちゃんを連れて遊びに来ることになりました。駅から10分くらいのところに私は住んでいました。前日の打ち合わせでは11時に駅まで車で迎えに行ってあげることにしてました。当日、11時ちょうどくらいに私は着きました。すると彼女からメールがあり「今から家を出るから30分後くらいに着くと思います」と。彼女に電話してバスの乗り方を教えて私は帰りました。そもそも遅れそうならなぜもっと早く連絡してこなかったのか!ってムカつきました。待ち合わせ時間になってから「今から出ます」ってどないやねん!でも腹立つのも抑え、終始笑顔でそのひとときを楽しみました。帰りですが、暗黙の了解で、送ってもらえると彼女は思ってただろうし私も送ってくつもりでした。でもさっきの連絡なしの遅刻に軽々しい「ごめんね~」で終わった彼女が可愛げなくて、帰りはバス停まで送ってバスに乗せようと思ってたんですが、3歳の息子の寝かしつけをしてる間に置き手紙残して帰ってしまったんです。「雨がひどくなってきたので帰ります」って。悪いことをしたなと思い慌てて電話したけど出なかったので謝罪のメールをしたんです。そしたら彼女からの返信がこれまた驚きの内容でした。「車で送ってもらえないってわかってたら初めからこんな天気の悪い日に遊びには行かなかった。子どもが風邪ひいたら困るから。ひとをあてにしてた私も悪いんだけど、今度からお互い気をつかわないように街で会いましょう。」と。自分が遅刻して私に迷惑をかけたことは棚に上げて、車を出してくれなかった私を一方的に攻めるのニュアンスでした。寝かしつけでほんのちょっとですがうとうとしてしまい一時彼女を退屈させてしまったのも悪かったので、ひたすら謝りました。でもどこか釈然としない気持ちが残りました。学生時代の親友だった女の子なんですがお互いがママになりいろんなことが変わると、昔のように箸が落ちても笑える仲というわけにはいかないです。自分も完ぺきな人間ではないし短所もあります。今回のように行動として失敗しちゃったな、相手の気を害しちゃったなって反省するようなことがあっても、いい大人は「見ざる聞かざる言わざる」が賢明。相手に文句を言ったとき、短所を指摘したとき、それはサヨナラを意味することになるでしょう。いいお付き合いをしたいと思う相手にこそ絶対に物申すべきではないように思います。彼女に対してはしこりが残るし多分あっちもそう。大人になってから知り合ったママ友とはとてもいい関係を築けています。ちょっとムっとするようなことがあってもそんなの旦那に愚痴こぼしたらひと晩寝てスッキリ。それでいいんです。面と向かって相手を非難するのはもってのほか。

No.1893974 12/12/26 15:33(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 12/12/26 15:46
働く主婦さん1 

傍から見れば、主さんのお友達の行動・考え方は理解できないけど、私も腑に落ちないことがあってもとりあえず謝って過ごします。親友は何でも言い合えるもんだと思ってたけど、そうじゃないんだね。

No.2 12/12/26 15:49
通行人2 

学生時代の友達でも互いにママとなり子供がいるとなると関係性も違ってくるものなのですね。
私はまだ周りに学生時代の友達でママになった子がいないのでわからないけど、ママになっても変わらす付き合って行きたい…そう思いました…

No.3 12/12/26 15:50
通行人3 

え?
なぜですか?
私は文句でも悪いところは言い合える仲の友達のがいいなぁ。

私の場合は見ざる聞かざるは、たいして仲良くない友達に対してだなぁ。

主さんは遅刻の件を怒っても良かったし、友達は礼儀ない人だなって思いました。
遅刻の連絡が遅い所や、送ってもらえるって思ってたりね。

この友達とは今後どういった付き合いをしていくんですか?

No.4 12/12/26 15:53
専業主婦さん4 ( ♀ )

私も、高校の時の友達とは、なんかギクシャクしてます。最近知り合った子とはなんでも話せます😄お互い面倒くさがりだから、遊ぼーって誘われても、今日めんどい~とか言ってます😄逆もまたあるし。
なんか難しいですよね!女って!

No.5 12/12/26 16:05
お礼

>> 4 不思議ですね。大人になってからの出会いだとこちらも礼節をもって相手に失礼のないようにと無意識に気遣えるから気持ちよいお付き合いができるのに、昔の友達とは自分もどこかしら気づかぬうちに“あの時のまま”を思い描いてたりするから終始一貫して“お客様”扱いを通せないんだろうな。だから意に反してでもぐっとこらえて、たかだかちょっとそこまでの距離さえをも車で送ってあげようと思えなかったのだろう。なんもそれだけでよかったのに。私さえ車出してあげれば丸く納まっただけの話。自分も大人になりきれてない大人のひとりなのです。

No.6 12/12/26 16:18
お礼

>> 3 え? なぜですか? 私は文句でも悪いところは言い合える仲の友達のがいいなぁ。 私の場合は見ざる聞かざるは、たいして仲良くない友達に… 若い頃はそれでいいと思います。世の中の大人たちがみなみな、思ったことを思ったままに口にしてたら、会社、学校のPTA、国会、国際サミット全てが混乱するでしょう。

彼女との今後ですか?それは時間の経過にゆだねるのみです。口から出てしまった言葉というのは口に戻すことはできません。覆水盆に返らず、、です。かといってなにもなかったかのように“明日からまたお友達♡”というようにきれいさっぱりとはいかないのが世の常。時間の経過とともに怒りや喜びは忘却していくものです。

No.7 12/12/26 16:29
お礼

>> 2 学生時代の友達でも互いにママとなり子供がいるとなると関係性も違ってくるものなのですね。 私はまだ周りに学生時代の友達でママになった子がいな… 私もそう思ってました。親友に限らず、兄妹、親との関係もずっといいときのままを夢見ていました。が、現実的には、いい関係を保つための努力、常識、気遣いがあって初めてうまくいくものです。「うまくいく」というのは語弊がありますね。うまくいくというか、「平穏」な関係でいられるというか。

No.8 12/12/26 16:34
お礼

>> 1 傍から見れば、主さんのお友達の行動・考え方は理解できないけど、私も腑に落ちないことがあってもとりあえず謝って過ごします。親友は何でも言い合え… 働く主婦さん、ご苦労さまです。私は働いていないので、あなたは働いてしかも家のこともこなしてるだけでも偉いと思ってしまうのです。ママ友とのけんかなんて酒の肴にもならない取るに足らない愚痴です。外で働いてるあなたはもっともっといろんなことがあるでしょう。それが社会ですものね。こんな私にレスしてくださりありがとうございます。それだけで十分です。

No.9 12/12/26 16:35
通行人9 ( ♀ )

主さん、生後8ヵ月の育児と3才の育児とは違うと思いますよ。

同じ母親ですが、生活のリズムやストレスはお互い違うので、同じ土俵で考えると関係がこじれるんじゃないかな?

言いたい事が伝わりにくいかもしれませんが、相手の無礼も、夜泣きで疲れて判断が鈍ってるのかな、ぐらいに捉えてみてはどうでしょう。

No.10 12/12/26 17:12
愛 ( ♀ 9PJvCd )

それだけの友達では?


私だったら、それくらいでは怒りません。そもそも赤ちゃんいるなら迎えにいきます。


貴女も思いやりがない。

No.11 12/12/26 17:21
働く主婦さん11 ( ♀ )

主さんは悪くないですよ。
私だったら、悪いところを指摘して別れます。
他の人に、誇張気味の悪口を言われても構わないですね。

赤ん坊がいるから遅れても仕方ないし、守って貰えるものだと期待し過ぎるならば、無理して来ないことです。そこは、彼女が判断しなきゃいけないところだし、連絡はマメにするのが礼儀ですよね。

No.12 12/12/26 17:36
お礼

>> 9 主さん、生後8ヵ月の育児と3才の育児とは違うと思いますよ。 同じ母親ですが、生活のリズムやストレスはお互い違うので、同じ土俵で考えると関係… それがわかってるから誰にも愚痴れないので、仮名で愚痴れるここで愚痴っているのです。ちなみに私には3人の子がいます。小さい時はそれぞれ大変でした。夫の転勤であちこち引っ越して常に親の助けも借りられないし、夫は仕事でいつもいない中必死に育ててきました。歩いて10分くらい、私は今まで歩いてきました。一人をおんぶ紐して一人はベビーカーに乗せ一人は片手つないで、、という具合に。雨の日はベビーカーにレインカバーつけて二人の子にはカッパ着せて。誰も頼る人がいないのですからいつだって全員連れて外出しなければならない環境でしたから。ひとり風邪ひけば3人連れて病院行きます。赤ちゃんひとりだっこ紐で10分くらい歩けないなんて甘い。そもそも、8ヶ月とか3歳とかいう問題ではありません。ひとは誰でもなんらか何かを背負ってるものでしょ。8ヶ月の赤ちゃんがいなくたって、介護に翻弄してる人だっています。個人的な話をすると、私はその当時、合格率16%のある難関資格の勉強をしていて、国家試験が迫っていました。(余談ですが、合格しました)。テレビも見ず、子育てが落ち着く夜9時から12時までの本来ならくつろぎたい時間にも勉強していたのです。もちろん寝不足です。勉強すればするほど落ちたらどうしようって不安になり、その不安をかき消すのもまた勉強でしかないのです。背負ってるものは人それぞれですがそれをみんな表に出さず平然とやり過ごすのが世の中ってものでしょう。自分ばかり大変だ大変だと、みんなが背負ってるものの重さを相手に押し付け合っていたら世間は回りません。赤ちゃんの夜泣きと勉強苦の寝不足はてんびんにかけるようなことではないのです。荷物の大きさ重さを比べあったって意味などないのです。どんな荷物を持っていたって社会人としての常識や人に対するマナーは基本的なこと。

No.13 12/12/26 17:44
碧 ( 30代 X3tEw )

子供を通じてのママ友なら付き合いは限定されてるから、そりゃ表面的に仲良いフリをしてるだけで、昔から親友の彼女だからこそ言いにくい事もハッキリあなたに伝えたんでしょ?それに友達同士の会話と会議や国会など公の話し合いを混同しているあたり、多少あなたも子供な部分がありますよ。

No.14 12/12/26 17:50
碧 ( 30代 X3tEw )

少し異を唱えられただけで、「私はこんなに大変だった」「子供抱えて苦労してきた」自慢にしか聞こえない長文を平然と書きつのる・・・・。謙虚さも人生必要です。

No.15 12/12/26 17:52
お礼

>> 11 主さんは悪くないですよ。 私だったら、悪いところを指摘して別れます。 他の人に、誇張気味の悪口を言われても構わないですね。 赤ん坊がいるか… ありがとうございます。自分の思いやりのなさに不甲斐なく感じながら、でも自分を曲げれない頑固さもあり。何度も何度も自問自答を繰り返してます。たかがのエピソード、されどのエピソードなのです。私はここでは愚痴ってはいるが彼女本人に対してはただただ謝ったのみだけど、しかし彼女は私本人に対して攻撃してしまったのだから、彼女の方がずっと後悔に苦しんでいるかもしれない。罪悪感にさいなまれるのは向こうの方がずっと重いかもしれませんね。負けるが勝ちという言葉がありますが、売り言葉に買い言葉をしなくて良かったとは思っています。それをもししていたら関係は本当に修復不可な絶命的だったでしょう。夫は優しい人なので夫にも愚痴れず、気持ちはずっと煮えたり冷めたりでした。ありがとうございました。

No.16 12/12/26 17:55
お礼

>> 13 子供を通じてのママ友なら付き合いは限定されてるから、そりゃ表面的に仲良いフリをしてるだけで、昔から親友の彼女だからこそ言いにくい事もハッキリ… 国会とかサミットとか、多少は大げさな事も申しましたが、ものは表現です。それをわざわざ重箱の隅をつつくように取り上げるのもいかがなものでしょうか。

No.17 12/12/26 18:03
お礼

>> 14 少し異を唱えられただけで、「私はこんなに大変だった」「子供抱えて苦労してきた」自慢にしか聞こえない長文を平然と書きつのる・・・・。謙虚さも人… そのように聞こえたならゴメンナサイ。それでは苦労自慢だと思っていただいていいです。毛頭、苦労でもなんでもないですが。私は当たり前のことをしてきただけなのですから。母としてやるべき子育てをしてきただけなのです。当たり前のことを述べたまでです。

No.18 12/12/26 18:21
通行人18 

友達の連絡が遅くてムカついた気持ちも分かるけど、また駅まで迎えに行ってやれば良かったやん。
帰りもそんな意地悪な事しようと考えんでも。
ツレやのに…
言葉で言わんでも伝わってくる時あるもん。
主さんの考え方があるから今更しゃあないけど。

No.19 12/12/26 18:29
通行人19 ( ♀ )

なんだろ…主さんは完璧主義で努力してきたから他人も当たり前って所があるのだろうけど、相手を気遣う気持ちがあるなら8ヵ月の子供抱えていれば予定通りいかない時もあることは想像つくだろうから、遅れる連絡来たなら再度迎えに行ってあげてもいいのに…。
冷たいしキツい人だなと思いました。
主さんだって、人がいるのに寝かしつけに時間費やしたり失敗するでしょ?
出だしに主さんがキツいことした分、彼女も言いたい事を言っただけでは?
ふっかけたのは主さんだと思うし、お互いがお互いに気遣いが足りなかっただけの出来事だと思います。
遅刻が当然とは思いませんが、状況からして仕方がないと思える気持ちがあっても良かったのでは?

No.20 12/12/26 18:44
お礼

>> 18 友達の連絡が遅くてムカついた気持ちも分かるけど、また駅まで迎えに行ってやれば良かったやん。 帰りもそんな意地悪な事しようと考えんでも。 … 後になって考えると何度もそう思った。いさかいになってひとり友人失うぐらいなら自分が折れて事を丸く納めれば良かったと何度も痛感した。自問自答のくり返し。ただ、言いわけに聞こえるかもしれないけど、すごい駐車場が狭くて切り返しが難しくて下手くそな私は隣の車にぶつけるんじゃないかっていつも冷や冷や。。。実は毎回、駅まで迎えに行くのが本当は嫌だったから、いつか言おう、ちゃんと伝えてバスで来てもらうようにしようと思ってたけどいつも言えなくて。その気持ちが、遅刻された腹いせかのごとく、嫌味なタイミングで出てしまったのは本当に私が悪い。彼女は帰省中は実家だから、いつもうちに彼女がくるパターンだった。来てもらってるという負い目もあり、是が非でも迎えに行かねばという気持ちだった。でも転勤で社宅住人の入れ替わりがあり、今回ことさらでっかい車が駐車場にやってきたの。前も横もぎりぎりで、何度もバックモニターと目視をしてやっと出し入れできる状態だったの。以前よりさらに車を出すのがしんどくなり、でもそれを彼女に言おう言おうとしてるうちに当日になり結局言えなかった。それは圧倒的に私が悪い。やっぱり言いわけに聞こえますかね・・・。彼女にメールで後から物言いされたことに腹は立てたけど、そこに至るまでの経緯には私に大きな非がありますよね。その後絶縁したというわけではないので時間はかかると思いますが、少しずつ、関係は修復していきたいです。

大阪の方ですか?

No.21 12/12/26 18:56
お礼

>> 19 なんだろ…主さんは完璧主義で努力してきたから他人も当たり前って所があるのだろうけど、相手を気遣う気持ちがあるなら8ヵ月の子供抱えていれば予定… ですよね・・・・。。。。
No.20さんのお礼にも書いたのですが、そのままNo.19さんにも同じお礼をレスします。スレットでは文字が足りなくて説明不足な部分もありますが、改めて事の経緯をたどってみると、私もずいぶんと意固地になっていた気がします。
後悔先に立たず、、、です。なにが正しい、常識的には、、とか、、上から目線な理屈ばかり言ってたら他人の何も許せませんものね。他人を許せない人は自分も他人から許してもらえない人間になってしまいますよね。自分の欠点短所を誰も受け入れてはくれなくなりますよね。寛大にならなきゃ、自分。なぜあの頃の私はぎすぎすしていたのだろう。なんだか素直になれました。ありがとうございます。

No.22 12/12/26 19:36
通行人22 ( 20代 ♀ )

子供が出来るとよくも悪くも変わりますよね。

私は10ヶ月の子供がいますが、子なしの友達を徒歩30分歩いて駅まで迎えに行ったり。
暇だから早めにいくねと勝手に約束を1時間早められたりもありました。
車がなく、子なし相手でも駅までの迎えと見送りはしています。
私から誘うことはないので当たり前だと思われるとイライラしてしまうことはありますが。

友達からしたら「私が行くんだから楽でしょ」と思ってたのかもしれません。
行く方が大変なんだからそれくらい…って。


遅刻に関しては「遅れるなら、もうちょっと早く連絡しようよ!もう着いちゃったよ!」くらいは言います。
来てくれてありがとうって気持ちがないのは悲しかったのかも。

子供1人と3人だと感覚が違いますから。


子供が出来てからは、友達に言うより疎遠にしたくなりますね。
友達って面倒くさいなって思います。

No.23 12/12/26 19:53
お礼

>> 22 ありがちな名前をハンドルネームに設定してしまい、「さとみ」さんというあちらこちらに実在する方に間接的に迷惑をかけるかもと思って、「緑茶」にハンドルネームを変更しました。

私もその場で、「えー、もう着いちゃったよー」くらい言えてたらもっとスッキリ接することができたのかも。我慢して心の奥でぐつぐつと煮えてきちゃったという感じ、相手を思って言いたいことを抑えたつもりが逆効果に現れちゃったのかも・・・。

私も第一子の子育ての時は全部初めてのことだらけで必死でした。3人育てて慣れがあるから余裕があって、友人の気持ちを考えて上げられなかったのは明らかに私の非。彼女は初めての子育てで駅まで来るのが精いっぱいだったのかも。地下鉄乗るだけですごい航海だったのかも、、、と思うと、もっと優しくしてあげればよかったと悔やまれます。

No.22さん偉いですね!子なしの方を30分かけて赤子背負って迎えにいくなんて優しい方ですね!当たり前と思われるのは困りますよね、というか悲しいですよね。お返事ありがとうございました。力になりました。


No.24 12/12/26 19:57
通行人18 

>>20
大阪です。
そう言う事があったんやね。
主さんはツレ思いの優しい人やん😄
たまには旦那さんに子供お願いして親友と一緒に飲みにでも行ってみたら良いと思います。
色々と話しすれば仲良くなるよね😉
早く修復出来るように応援してます✨

No.25 12/12/26 20:04
働く主婦さん11 ( ♀ )

>15
今後のお友達関係がどうなるかは 主さんとお相手次第なところがあるので、言及は避けますが

こちらに書いたことで 少しでもスッキリするなら、それでいいと思うんです。

少なくとも今日くらいは、思い悩まずぐっすりお休みください。
主婦の年越しは大変ですから、御自愛ください。

No.26 12/12/26 22:05
通行人26 ( 30代 ♀ )

主さんは生真面目な人なのでしょうね。
私の非って…そんな堅苦しく考えなくていいと思います。

主さんのお礼レス、最初はすごく不快でした、ごめんなさい💦なんというか他レスにもありましたが「ああ言えばこう言う」みたいな…でもね、『私も大変なの』って(かなり要約しましたが)書かれているのを見てちょっと安心したというか微笑ましいと感じたというか、ちょっと表現ができないけど「みんな同じだな」って思ったんです。
子育て中ってなんだか狭くて自分でしか測れない部分が多いんですよね。友達とも共通点が【子育て中】でしかない。
なんか自分でいっぱいで余裕もなくなります。

主さんが遅刻にカチンときた事は当たり前だと思います。車をアテにするなら友達も忠実でいるべき。赤ちゃんだから大変だからは甘えです。
でも何も伝えず自分の心のモヤモヤのままにいつも迎えてたのをバスを勧めたりと嫌味のようにぶつけるのは主さんの反省点。
寝かしつけてたといえ置き手紙でよそさまの家からお暇し、メールで文句ぶつける友人も人付き合いのマナー違反。

相手は新米ママさんだから主さんの子育ての大変さまではまだ理解できないでしょうから主さんがこらえる場面は多いと思いますし、主さんが三人連れ歩いたとかは主さんが選んだ旦那様と好きで子ども作ったんでしょ?と言われればそれまでの話。

色んなことが掛け違いましたが、要はお互いに思いやりがなさすぎましたよね。

同じ土俵に立ちたくないからひたすら謝罪されたようですが、主さんのそんな性格がわかってのお友達のメールなら…ちょっと考えてしまいますね。

私の経験上、学生時代の友達はママ友付き合いはできません。学生時代ね友人は子なしで逢うのが一番だと思ってます。

No.27 12/12/26 22:14
通行人27 ( 30代 ♀ )

主さん もうスッキリしたのかな?

スッキリしてたら申し訳ございません。
お礼を読んで 主さんはちょっと いい格好しい…かなぁ~と思いました。

本音を言わず、とにかくすぐ謝るところが…
謝って まるくおさまると思ってる人は 本当に反省してんの!?って相手に見抜かれてる事 多いと思います。

冗談風に本音を言いたい事を言う人の方が 事を丸くおさめると思います。

『負けるが勝ち』ではないです💧

モヤモヤするから 意地悪したくなったんじゃないでしょうか?

心では毒を吐いて 笑顔で意地悪をする…主さん 裏表がありすぎです!

ちゃんと相手と向き合って下さい

No.28 12/12/26 22:26
碧 ( 30代 X3tEw )

そうだね。面と向かって肝心な事を何も言えない自分を庇う理由付けの為に
屁理屈こねてるだけだよ。本来それで親友なんて言えるかな?

No.29 12/12/26 23:16
えいみ ( 20代 ♀ 4q2JCd )

全て読んでませんが、私は主さんがなぜそこまで怒るのかがわからない。
着く頃、メール?で、あと30分と言われたのはなぜ?何か理由があったのでは?
その後、ごめんね~と言った。友達なんだから、その一言で十分。
帰りバス停までって、当たり前じゃない?行きも迎えに行ったんだから、帰りだけ歩きなわけないじゃない?
友達の立場だと、寝る時点で送る気がないと思ってますよ。
なんか、意地が悪い印象です。
友達だから許せるし、会えた事が嬉しいはずなのに。
でも、友達は街で会うようにしましょうって、気遣いですよね?

No.30 12/12/26 23:34
通行人30 

主さんの気持ちも、分からなくないです。

確かに遅刻した(しかも待ち合わせ時刻に連絡)友達が悪い…

でも小さな赤ちゃんいたら、予定通りにいかない事もありますからね…。

30分くらい許せなかったのかなぁ…?
よく知らないママ友ならまだしも、学生時代は親友だったんでしょう…。

物を言わなくても、そんな風に態度で示すなら、まだ怒ったほうが優しかったのでは…

小さな赤ちゃん連れて、天気の悪い中を慣れない電車とバス乗って来るのは、大変だったと思いますよ。

まぁ彼女の行動も行動ですけどね…。
置き手紙ってのはね…(汗)声かけてくれれば、いいのにね。

何か歯車が合わない日だったんですかね~。

主さんも疲れたでしょうから、今日はゆっくり休んでくださいね。

しばらくして落ち着いたら、連絡してみたらどうでしょうね?
主さんが一方的に悪いわけじゃないのは、彼女も分かってるんじゃないかな…

学生時代からの友人は、もう二度と手に入りませんよ。

No.31 12/12/26 23:35
愛 ( ♀ 9PJvCd )

なんの試験ですか?

友人関係とは関係ないですよね。


屁理屈いってますがそれだけの友達。
私ならそれくらいでって考えます。


No.32 12/12/27 00:29
通行人32 ( 30代 ♀ )

主さんの気持ち わかるけどな~8ヶ月の子供がいようが遅れる時は早めに連絡しますよ ましてや迎えにきてもらおうと思ってるなら なおさら… 自分で主さんの家まで行くならそのメールでもOKだけど…親しき仲にも礼儀ありで 送迎してもらうのが当たり前なんて そんな友達嫌だな…赤ちゃんいようが 私は人に迎えにきていただくなら尚更 早めに準備します 赤ちゃんだから色々なことをやらかしてくれますが それだって準備の時間にいれますよ 赤ちゃんなんだから 遅れてもいいなんて 理由にならないと思うけど…

No.33 12/12/27 11:49
お礼

>> 24 >>20 大阪です。 そう言う事があったんやね。 主さんはツレ思いの優しい人やん😄 たまには旦那さんに子供お願いして親友… ありがとうございます。ちなみに私も以前、大阪に住んでたことがありました。

No.34 12/12/27 11:52
お礼

>> 25 >15 今後のお友達関係がどうなるかは 主さんとお相手次第なところがあるので、言及は避けますが こちらに書いたことで 少しでもスッキ… ありがとうございました。よいお年を😃

No.35 12/12/27 12:04
お礼

>> 26 主さんは生真面目な人なのでしょうね。 私の非って…そんな堅苦しく考えなくていいと思います。 主さんのお礼レス、最初はすごく不快でした、ごめ… 大人なご意見ありがとうございます。学生時代、中高時代、の友人は子なしで会う方がうまくいくというNo.27さんの経験話、同調する部分が多いです。不思議なものです。若い時の友達のノリから大人の付き合いに、あの日もしちゃんと切り替えができていたなら、私は、我を抑えて相手を立てることができたかもしれません。後の祭りですが。。。。

No.36 12/12/27 12:05
ゆら ( 30代 ♀ Kx4nCd )

私ならごめんね~と言った時点で許すかな
帰りは雨ならなおさら送りますね
でも3人子供がいるから忙しいですね
相手の人も置き手紙なんてしないで直接帰るよと言えばいいのに😥

No.37 12/12/27 12:11
お礼

>> 29 全て読んでませんが、私は主さんがなぜそこまで怒るのかがわからない。 着く頃、メール?で、あと30分と言われたのはなぜ?何か理由があったので… そう、すごく反省してる。バスで来てほしいとあらかじめ言えなかったのは自分の責任。言えなかったからには最後まで責任もって送迎するしかないと、思う。なんだかあの日は妙に難癖付けをしたがる意地悪おばはんと化していた気がする。

No.38 12/12/27 12:14
お礼

>> 30 主さんの気持ちも、分からなくないです。 確かに遅刻した(しかも待ち合わせ時刻に連絡)友達が悪い… でも小さな赤ちゃんいたら、予定… そうなんです。彼女を失いたくはないんです。これで縁遠くはなりたくないんです。時が経ったら、もう一度素直に謝りたいです。

No.39 12/12/27 12:30
お礼

>> 32 主さんの気持ち わかるけどな~8ヶ月の子供がいようが遅れる時は早めに連絡しますよ ましてや迎えにきてもらおうと思ってるなら なおさら… 自分… ありがとうございます。いろんなご意見いただきましたが、私にもう少し思いやりがあったら何も問題はなかった・・というのが総まとめな感じです。その中でも、私のやりきれないモヤモヤを理解して下さる方もいました。N0.32さんもその一人です。私に至らない部分が多かったのは明らかですが、ひとつだけ主義主張を言わせてもらうと、そこなんです。『親しき仲に礼儀あり』。遅刻してしまったことは仕方ないけど謝り方なんですよね。遅れそうなら前もって連絡する、遅れてしまったら私ならメールで済まさないけどなぁ・・。こんな風に言うとまた自分の事を棚に上げて友人の揚げ足取りとしてるだけだと批判も受けそうですが。要は、その一点だけ取りあげれば友人に全く非がないわけでないけど、その日一日のすべての事の経緯を見れば9:1で私が悪かったと思います。それでもN0.32さんのように共感してくださる方に少しでも救われるのです。ありがとうございます。

No.40 12/12/27 12:34
お礼

>> 27 主さん もうスッキリしたのかな? スッキリしてたら申し訳ございません。 お礼を読んで 主さんはちょっと いい格好しい…かなぁ~と思いました… たしかに。言いたいことを言いたいだけ言ったら大変なことになるけど、だからといって全てを飲み込んで溜めるのも違う気がしますね。言わなきゃいけないところは角が立たないように上手く伝えることが大人のやり方なのでしょう。それができたら素晴らしいと思います。

No.41 12/12/28 01:43
通行人41 ( 20代 ♀ )

スレの書き方次第でレスは変わりますね。
私も待たされた側の立場でスレをたてた事があります。
その際は“待ち合わせ時間に遅れるなら、その時間になる前に連絡すべき。30分も遅刻なんて酷い”というレスしかありませんでした…。

No.42 12/12/28 06:42
通行人42 ( 20代 ♀ )

子供のことやママ友の関係はわからないのでそういうのを除いての意見です。

自分が遅刻したのを棚に上げて~と言いますが、それと車出さないこと別問題だと思います。

友人は悪いと思ってないんじゃないでしょうか?
一応謝っているし、それで許せないならその時言うべきです。

表に出さないのが大人だと言うなら、それを理由に車出さないってのは矛盾してませんか

結局、小さなわだかまりが残ってしまいましたし。

主張もせずに心で相手に不満溜めているのを読んで、察してちゃんなのかなって思いました。

まあ私も待ち合わせ時間に家を出て悪びれもしない人の神経を疑いますが。
置き手紙を残してっていうのも、連絡がつかない場合でもないのになんか感じ悪いですよね。

No.43 12/12/28 07:50
通行人43 

読みずら

No.44 12/12/28 08:47
経験者さん44 ( ♀ )

学生時代の友達とママ友とは別物なんです。

学生時代の友達とは子ども抜きで付き合うのがいいと思いますよ。


勿論、母親ですから子どもの話はするでしょ、でも、話だけでいいかなと。

私は友人達と子ども連れで会いません。
気を遣うし、話もゆっくり出来ないから。

確かに子どもの小さなうちは📱だけの付き合いだけの時もありますが、不思議と学生時代の友人はいつ会っても当時のままの付き合いが出来るんですよ。


人間関係も様々です。だから、余計に色々を分けて持っていた方がいいですよ。

No.45 12/12/28 11:33
通行人27 ( 30代 ♀ )

再びすみません💦

結局は お友達の遅刻をきっかけに嫌がらせの悪循環が出来てしまったのかなと思いました。

主さん・車でお迎えナシ

お友達・軽い謝罪

主さん・車でお見送りしない&寝かしつけでお友達放置

お友達・置き手紙で帰宅

その場にいないから 言いきれませんが、お友達も主さんの刺々しい空気をよんで、怒りで置き手紙で帰宅したのかな…と思いました。

時間が解決するならいいですね

No.46 12/12/29 05:44
礼 ( 30代 ♀ pCNGCd )

きっかけはお友達の遅刻だったのでしょうけど、お互い様みたいな結果になってしまいましたね。

似た者同士が悪い方向に出ちゃった気もしますが。

どちらかが、大人になりきらないとうまくいかない時もあります。

私も似たような失敗したことがありまして、やはりその時の友人とは縁が切れてしまいましたね。

その事から人に期待したり、細かなことで頼ったりせず、何に関しても自己責任を頭に置いて行動するようにしています。

No.47 12/12/30 01:04
経験者さん47 

嫌だったらもう会わないほうがいいよ。
子供はすぐ成長します。今じっくり関わって友達も大事ですがその半分でも子供に費やして下さい

No.48 12/12/30 01:20
通行人48 

まっお互いどっちもどっちというか、許容範囲が似た者同士って感じだね。ストレス溜まってるのかな。

No.49 12/12/31 12:40
花 ( 20代 ♀ cRv9Cd )

正直に言えばいいんじゃない?

遅れるなら私が駅に着く前に連絡欲しかった、
それ故、心ない態度をとってしまった。
後悔してるし、本当は会える事を楽しみにしてたんだ。

って。

貴方ばかりが誤っても、相手は助長しませんか?

No.50 13/01/03 20:55
お助け人50 ( 30代 ♀ )

スレしか読んでませんがコメントします。
家から10分で着く駅を往復するのは確かに面倒かもしれません。
でも雨の中8ヶ月の子を連れたママをバスで帰らせるのはかわいそう。
最初に我慢したなら最後まで我慢して、後日『遅刻するときは待ち合わせより早く連絡してね』っていえば良かったのかも。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

友人の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧