注目の話題
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周
婚約者がいて、11月に結婚を控えています。 最近彼の怒った時の言動に疑問があり、結婚してもいいのか悩んでいます。 彼が怒るきっかけは様々ですが、最近

塾講のバイトを続けるか辞めるか

回答9 + お礼1 HIT数 5652 あ+ あ-

学生さん( 20 ♀ )
12/12/29 08:50(更新日時)

大学2年生です。

バイトを始めて1ヶ月ぐらいなのですが、上司がちょっとしたことでも怒る人で、どう接したらいいものか悩んでいます。
大学では怒られる場面もないし、いい社会勉強になると思って頑張っているのですが、
ひとつ分からない点があります。

始めたばかりで仕事の右も左も分からない頃ミスをしてしまい、「わからないことは自分で判断する前に聞きなさい」と怒られました。
これは本当にその通りだと思い、反省しました。
ですがその翌日、仕事で新たに不明な点が出てきて、言われた通りに上司に相談しようとしたら「ちょっとは自分の頭で考えろ!」と怒鳴られて……
以来話しかけるのにちょっと恐怖心を覚えるようになりました。
相談するのとしないのどっちが正解なのか?ということです。
これが分かりません。

ミスをしたくないので相談しようとしたら怒鳴られて、そしてミスをして怒鳴られるのエンドレス…
どうすればいいんでしょうかね?
研修と言いながら仕事もろくに教えてもらえず、ミスして怒鳴られて初めて覚える、みたいな職場です。
上司の気まぐれで怒られたり、理不尽な怒られ方をすることも多々あるので、当然ストレスは溜まっています。
例えば、上司は40代ぐらいの独身女性なので、女に厳しく男に優しいんです。
男の子の新人がミスしても優しく指導するのに比べて、私の同じミスに対しては鼓膜を破るような声で怒鳴ってくるのはどうかと思います…。
それで、実際職場にも若い女の子が少ないんですね。先輩曰く「みんないじめられてすぐ辞めてった」らしくて…。

私もその子たち同様辞めたいともちょくちょく思うようになりました。
が、上司はともかく今の仕事が好きなのと(ちなみに塾の個別指導の教師です。子供好きなので楽しいです)続ければ何か見えてくるかも?と言う気持ちもあり、
耐えるか他の所に行くかでちょっと悩んでいます。

バイトは何しても怒られる場所、精神面を鍛えるチャンス、と割り切って続けるか、
他のところに行けばもっと楽しい職場かもしれない?という期待もあって。

少し他の方の意見が聞きたいな、と思いました。
長文&愚痴みたいになってしまって申し訳ありません。

No.1894501 12/12/28 00:30(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 12/12/28 00:54
通行人1 

おそらく、聞いても聞かなくても怒られると思いますよ。
人間的に評価されているから上司の立場にいるわけではないのだから。
上司の性格を見極めて、うまく立ち回って、理不尽の事は聞き流すしかないですね。
辞めるか辞めないかは主さんの働く目的次第ですね。
教師など目指していて、将来につながるのなら、やるべきだと思うし、また、仕事内容にこだわるのだったらやっても良いし、人間関係に重きをおくのなら辞めるべきだと思います。
ちなみに、自分が学生だった時は、色々な人と知り合って人間関係の幅を広げたかったので、働く環境を大事にしてました。
人それぞれですね。

No.2 12/12/28 06:59
通行人2 


今まで、他のバイトはしたことないですか?
そんなのよくあることですよ。
そーゆうのを切り抜けられるのが、要領がいいってやつです。
へたな学歴よりも必要なスキルかもしれませんよ🙊

No.3 12/12/28 07:12
経験者さん3 ( ♀ )

子供というか生徒は、きっと主さんを慕っているんだろうな…

でも 主さんは、ほかの塾のほうが力を発揮できるかも知れないね。

上に立つ人
特に女は 嫌な人ばかりですね。

No.4 12/12/28 15:18
通行人4 ( 20代 ♂ )

その頑張り、無意味です。 その上司のヒステリーに耐えて何かを得ようとしても何もない。 彼女も変わらない。
若くて真面目な子は必死に耐えようとするけど、やっぱり無意味な努力ってありますよ。 今回がそのケースです。
まだアルバイトで良かったね。
続けたいなら、彼女の事は割り切った方が良いです。

No.5 12/12/28 16:47
通行人5 ( ♀ )

「○○の件についてご相談したいのですが…。
私はAの方法でやってみようと思うのですが、どうでしょうか。」
などと、自分の考えも伝えながら相談してみては?


…でも、中年女上司でしょう?しかも教育業界…
厄介だなぁ。
高確率でハズレ上司ですよ。
(お手本になるような女上司の少ない事と言ったら!)

かなり高確率でイビられ続けるかもね。

逃げるが勝ちかも。バイトだし。

No.6 12/12/28 23:10
お礼

皆さんありがとうございました。
優しいお言葉にとても慰められました。


今日さらに新たな悩みが出て来たので、続けて相談させてください(>_<)

今までは上司に質問しても何も教えてくれなかったので、先輩に相談していたんです。
ですが今日、上司が先輩に「そいつに何も教えるな!」と怒鳴りつけて、やり方が分からず途方にくれてしまいました。
先輩も私に同情してくれたのか、陰でこっそり教えてくれたりはしますが。
子供たちの成績がかかった責任ある仕事だから、しっかり確認してから仕事に臨みたいのに、何も教えようとせず、そして間違えたら「お前は要領が悪いな」なんてあんまりです。

あとは最近入った女の子が、美人で、有名大の子なのですが、
その子の扱いが私の何倍も酷くて見てられません…。
多分その子は女上司より綺麗でスタイルよくて学歴も上なので嫉妬しているんだと思います。
他の女の子に対しても「声が不快だ」とか仕事に関係ないところまで批判しています。その子は泣いていました。最悪だと思いました。
本当に、追い出したいのだとしか思えません。

よく考えれば、生徒に対しても宿題を忘れただけで殴りつけたり
夜23時まで残らせたり。しかも「居残れ!」と言った本人は上司なのに、
なぜか彼女は毎日夜20時ぐらいに先に上がるんですよ。バイトに残業押し付けて。
「あんたが後は責任とって指導しなさい」と先輩に押し付けて、残らされて、生徒も先輩も可哀想です。
上司は「この教室をナンバーワンにする」という野望に燃えているので、バイトなど使い捨ての道具としか思っていないのだと思います…。
バイトの入れ替わりが激しければ、良い先生は育たないのに。


同僚、先輩は本当にいい人ばかりだし、子供たちとも仲良くなって来て、
情がわいてきてしまったので辞めたくない気持ちも大きいです…。
その上司を除けば、仕事内容も、給料も、立地も、最高の条件なんです。
塾の本部に相談してみようかなぁと思ってます。
教室は私が勤めてる場所以外にも、市内にいくつかあるので、教室を変えるのも手かな?と思っています。
ちょっとどうすればいいのか途方に暮れています…。


完全に愚痴ですね。すみません……

No.7 12/12/29 00:17
ディオ ( 20代 ♂ JCDpc )

スレを見て主さんを凄いと思いました😉

バイトは怒られて精神を鍛える場所

その通りだと思いました😫

僕も学生しながらガソリンスタンドでバイトしてますが、毎日お客様や店長に怒られて嫌になります。
普段どんな仕事内容なのか大体自分の中で分かってるつもりの仕事でも実際に現場で働くと、色々細かい、難しい場面は大量にありますよね。
社会に出て働いている正社員の人には頭が下がる想いですよ😔
しかし、主さんも自分もいずれは本腰をいれて働かなくてはならないんですよねぇ😭
だったら今、主さんの仰るとおり耐え抜くのが正解なんじゃないでしょうか

一通り仕事を覚えて現場を支配するってことがいかに難しいか分かりますよね。

No.8 12/12/29 00:39
通行人5 ( ♀ )

お礼読んでびっくりしました。

教えるべき業務を教えない→パワハラ。
人格や身体的な事柄を貶す言動→パワハラ。

要通報。(労働基準監督署)

子どもへの体罰、罵詈雑言→これも要通報(警察、役所、児童相談所)

精神を鍛えるというレベルを逸脱しています。

No.9 12/12/29 03:31
通行人1 

一番良いのは、主さんがお礼のレスである違う教室に変わる事かな。
間違った行動の仕方をしたりすると、逆に主さんが名誉毀損に簡単になるし、バイトの立場でそこまでやるのは、労力の無駄だと思うし。
現に、同僚、先輩、正規で雇われている塾の職員などが、ここまでひどくても動かないのがそれを証明していると思う。
ナンバーワンって意気込むぐらいだったら、責任ある仕事を任されているわけだし、上司を使っている立場である塾の本部としては、上司と同じ仕事を任せられる人材を見つける事は無駄な金がかかるわけだから、簡単に首にはできないだろうし、また、雇っている以上は、法的にも簡単に首にはできない。
だから、良くても本部から注意される程度で終わるんじゃないかな。
主さんのように思えても実行するとなると思うように行かないのが現実だから、とっと違う環境に行ったほうが良いと思うよ。

No.10 12/12/29 08:50
匿名 ( 40代 ♀ Jkf6w )

そんな塾辞めな。

40代で子供もいなくて独身となると、ただでさえ話しがかみ合わないのに、塾長なんていったら、こちらも嫌ですよ。

三者面談とかいって売り上げのための巧みなシステムだって、こっちもわかってて忙しい中、わざわざ出向いてやってんのに、そこへきて自分の歳と変わらない独身にオプション等進められてもイライラするだけよ。

こっちは家事や仕事で忙しいのに、とか家計わかってんの!?ってイライラしそう。

そういうのが塾長も伝わっていて下の弱い者に八つ当たりしてる可能性もなくもないですね。

娘の通っている塾の塾長がコロコロ変わったので、何人かと三者面談をしたことがあるけど、女の塾長の方がやはり水商売や生命保険並みの凄まじさで露骨、
その塾長の言うナンバーワンっていうのも、売り上げナンバーワンにしたいだけなんでしょ?ってゾッ!としますね、そんな塾は。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧