注目の話題
実家の母に、夫が趣味で旅行に出かけたことを話すと「暇だからじゃない?」「他にすることがないからでしょう」と言います。いえ、趣味は専門性が高いものですしお金もかか
おそらく障害者である男性をぶん殴ってしまいました。。。 ことの発端は彼女とデートしていた時のことです。 彼女と2人でしばらく遊んで、疲れたので近くに
汚い相談でごめんなさい。 毎日お風呂に入れません。 幼少期から、お風呂に時々しか入らない家庭に生まれ、今も「人と会う前」など必要な時しか入れません。

夫婦喧嘩では普通?

回答12 + お礼5 HIT数 3497 あ+ あ-

専業主婦さん( 38 ♀ )
13/01/05 12:13(更新日時)

はじめまして&明けましておめでとうございます

新年早々、こんな話題で恐縮です。


結婚して5年、一歳の子どもがいます。

主人とは普段は仲もよく、喧嘩はあまりしない方ですが、一度喧嘩になると手の施しようもなく、困っています。

友達に言わせれば、夫婦は喧嘩上等、慣れるしかない、と言いますが、私はあまり喧嘩をしたくないし、結構傷ついてしまいます。

主人は喧嘩をすると、一週間も引きこもったり、無視したりするのは当たり前、最近は子どもがいる前でも怒鳴ります。人が変わったようで、帰ってくるのが怖いくらいです。

先日も、些細なことで喧嘩になり、すぐに離婚するなどと言って、離婚の用紙をインターネットから用意していました。

結局、冷静になり、謝ってきたりしますが、ここまで一方的に攻撃されて、さらりと『忘れてやり直そう』と言われても。。


この程度、普通の夫婦喧嘩ですか?
離婚だ何だ、子どもの前でも普通にいうものでしょうか?


何だか、暗い気持ちになりすぎていますか?

率直なご意見をお願いします。

No.1897189 13/01/04 02:09(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 13/01/04 02:39
通行人1 ( 40代 ♂ )

男って いつまでも中学生なんですよ。

主さんが 一枚も二枚も上になって 旦那さんの母親になるような気持ちがベストと思います。
自分の目線で考えると疲れますよ。

ちなみに私は以前 前のかみさんが脅しで 離婚用紙を私に突きつけてきて 私は瞬時に署名捺印しました。

私が低姿勢になると思ったらしくびっくりしてました。

No.2 13/01/04 02:41
通行人2 

彼は、喧嘩の仕方を知らないんじゃない?喚くしかできないお子様喧嘩。
その気もないのに離婚だ別れるだすぐ騒ぐ人って信用度ゼロ。離婚届を出してきて恫喝してくるあたりも、信用度ゼロ。

普段は仲良いかもしれないけど、トラブル時に頼りにならなさそうだし信用度ゼロだし、別にすぐに離婚するわけじゃなくても一人で生きていける基盤を着々と作り始めるかな、私なら。

No.3 13/01/04 06:45
通行人3 


感情的すぎますね😠うちの旦那も、周りの夫婦でもそんな人みたことないです。
ちょっと子供すぎませんか?
一度本当に出て行って思い知らせたほうがいいですよ。

No.4 13/01/04 09:00
働く主婦さん4 ( 30代 ♀ )

子供の喧嘩ですね。
両者が興奮すると収まる喧嘩も収まらなくなります。
主さんが大人になられては?
うちは結婚が早く二十歳前半の頃は激しいバトルがありました。離婚だ、出てけ、出てく、なんて日常会話でした(笑)

今は落ち着き喧嘩に使うエネルギーがもったいないです。

No.5 13/01/04 09:23
通行人5 ( ♀ )

あくまで私が知っている範囲内でのことですが、黙る(無視する)か怒鳴って発散するか、だいたいどちらかなんですよね。
怒鳴って無視って、あまりいないような気がします。

ちなみに私は黙るタイプですが、怒鳴ったり暴れたりは20年間一度もありません。感情を抑えこんだ結果が“黙る”という行動に繋がるのだから。

No.6 13/01/04 09:30
専業主婦さん6 

男の人はいつまでも子供なんですよね。その度に苦しくなるんでは主様が可哀想です。旦那様は離婚する気はないですが、勢いに任せて判を押してしまいそうですね。機嫌のいい時を見計らって気持ちを伝えてはいかがですか?手紙にその時の気持ちを綴ってみるのもいいかもしれませんね。

No.7 13/01/04 09:30
働く主婦さん7 ( ♀ )

夫婦喧嘩の程度にもよるけど、喧嘩や仲直りを繰り返して家族になっていくんじゃないかな。ご主人が怒った時の行動パターンは同じみたいだから、怒ってる間はほっとけばいい。主さんがひとつ上から見下ろすくらいの気構えでいる事だよ。他人同士が家族になるんだから、自分の思うようにはいかないもんだから、慣れながらパターンを見極める術をもったほうがいい。子供に怒鳴るような時は、母親として抗議したほうがいい。

No.8 13/01/04 11:09
お礼

みなさん

主です。
一括のお礼で、失礼します。どのご意見も助かりました。ありがとうございました。


やはり、かなりオコチヤマですよね。。よほど若ければ良かったかもしれないですが、この年だと(笑)

離婚する気はなさそうです。


主人は、なかなか自分を出せないと言っていたのを思い出しました。
家族にもわりと気を使うタイプというか、その分?家事や育児は一生懸命やってくれます。



怒鳴るのは最近になってからですが、やはりこれは引っ込めてもらわないと。。見ている子どもが可哀想です。


人は変えられないと言いますが、手紙で伝えるのは良いアイデアだなあ、と。。ありがとうございます。
『怒鳴るのだけはやめて欲しい』『不満があればその都度言ってほしい』ぐらいなら、難しくないのかな。。どう書いたら効果があるのか。。


ちなみに姑さんに言ったら、『そのうち収まるから放っておけばいいよ』と達観していて。。なかなか自分はそうなれないんですよね😽


すみません、またご意見があれば、よろしくお願いいたします。




No.9 13/01/04 12:34
働く主婦さん9 ( ♀ )

喧嘩して怒鳴るのが最近になってなら
何かよっぽどストレスを溜めてる とか
仕事で上手く行っていないとか 何かあるのかな と思いました。

その場合 怒鳴るのは辞めて とその時の事だけ直させようとしても難しいんじゃないかな。
根本を解決したり聞いてあげたりしないと。
喧嘩して頭に血が上ると 普段思ってない事など言ったりやったりしますから
注意して 分かった
と言っても 根本が
変わらないと 制御出来ず 結局 同じ事を繰り返すと思うので。

又 怒鳴るのが当たり前になってしまう前に 何とかしないとね。

因みに私は旦那さんを お子ちゃま だとは思いませんよ。
人 それぞれの性格もあるし 状況やその時の心情もあるし
こうできないなら お子ちゃま
と言うのは違うと思ってるので。
それに人間誰しも
大人な部分と 幼い部分を持ち合わせてると私は考えるので。

No.10 13/01/04 15:00
サラリーマンさん10 ( 20代 ♂ )

あのー…

ご主人がそこまで怒るという事は、貴女もそれだけ噛み付いているという事ですよね?

何もない所でいきなりご主人が激情する事はないでしょうから、そこには貴女が起因してる訳です。

それを理解出来ない女性が多すぎるような気もしますがね…

基本的に女性は男に我が儘を受け入れてもらいたいという甘え願望があるので、喧嘩になると自分の非を棚に上げて『ちっさ!幼稚過ぎ』と男を罵るんですよね

昔から喧嘩両成敗と言いますよ

あぁ、それと手紙の件ですが、それは間違いなく逆効果っすよ

恩着せがましい当て付けをされて自身を省みる人などいません

お互いが相手に不満がある時にこんなやり方をして解決する訳がないすよね

貴女が旦那に不満があるのと同じように、ご主人も貴女に不満がある訳ですから、こういう状態で不満や直して欲しい所をを書き記したって、相手も『じゃあお前はどうなんだ、こっちだってお前のこういう所が嫌だし直せ』と返って来るだけって事くらい分かりませんかね?

似た者夫婦だと思いますよ

No.11 13/01/04 16:41
お礼

ご意見、ありがとうございます。

色々な方向から、この件を考えることができ、感謝しています。

喧嘩両成敗、身に染みるご意見です。

また、怒りの表しかたも人それぞれというのも、分かる気がします。
怒りを表す時は、どのような形でもあまり大人の印象は無いですものね。

子どものこともあるわけですし、きちんと自分を省みて、ささやかなことでも改善しようと思いました。


主人とは育った環境が大きく違うところもあり、そこが分かりづらく難しいところですが、お互いの人間性が豊かになれる機会になりそうです。


みなさんには心から感謝申し上げます。


よい一年になるよう努めます。

ありがとうございました。

No.12 13/01/05 05:13
通行人12 ( ♀ )

うちは 何だかんだ二十年近くになるんですけど、喧嘩ってしないですね。

性格や趣味は正反対でも、相性もいいのでしょうが、私の親が子供でどうしようもなかったのを見てきたから、反面教師になったのかも知れません(それなりに、人を見て学習していたのかも)。

子供の前での喧嘩は、やめた方がいいですよ。 一生記憶に残ります。

No.13 13/01/05 09:03
通行人13 ( ♀ )

手紙は普段言えない感謝の気持ちを文字にして残す為になら有効ですが、相手に改善して貰いたい事を書き連ねるだけでしたら逆効果だと思いますよ。
やはりタイミングを見計らい口で告げないと…。
今は喧嘩中でも、その内
機嫌が治りますよね?
機嫌が治り普通の状態に戻った所で『あのね~』みたいに話した方が相手の反応も見れるし良いと思います。
勿論ご自分がまず謝る所から始め、それから『怒鳴るのはやめて欲しい』と
お願いすれば良いと思います。
うちもそうなんですが
普段喧嘩しない夫婦は仲が良いと思われがちですが、その反面、心髄に触れるのを避けて来た為だとも思われます。
少しづつ主さんも言いたい事を言える様になれたら良いと思います。

No.14 13/01/05 11:12
経験者さん14 ( ♀ )

私、若かりし頃、些細な喧嘩でも「離婚、離婚」とすぐ言ってました。
そしたら、本当に離婚に至りました

相手が疲れ果ててしまい…他に癒しを求めて行きました~

それが逆にトラウマになり、いつ離婚されるか?不安になり、今2度目の結婚生活を送ってますが毎日ビクビクです
再婚するにも、私の気持ちが固まるまで約10年掛かりました。
今の旦那は、私がまだこんな事を気にしてるのは知らないと思いますが。
夫婦って、所詮他人ですから、噛み合わないのは仕方ないのだとは思います
惚れた、腫れただけでは一生連れ添えないと言われてから、私は我慢を覚えました

言いたい事いえば、喧嘩になりうるのだし、相手も言いたい事あるだろうし…互いにいい意味で妥協したり、尊重したら喧嘩にはならないのかな~と思ってます

でも、ある意味、喧嘩出来ると言う事は、相手に対して自分の意見をさらけ出せてるから…私は羨ましいです

主さんの旦那さんは、離婚と言えば主さんが止めてくれる…と思ってるんだと思いますよ
「また始まったな~」的に思い、スルーしていいと思います

  • << 16 ちょうどお礼を書いている時にレスを頂きました。ありがとうございます。 やはり夫婦にも、配慮は大切ですよね。。貴重なご意見、忘れないようにします。 僭越ながら、このような優しさを持っておられるなら、さほど不安に思われなくても。。などと思います。 優しいって大事ですよね。。何だか泣けてきます。。毎日子どものことばかり、自分のことばかりで、主人に気遣うことが少なかったです。 ありがとうございました。
  • << 17 先ほどお礼を書きましたが、アップされていないので、再び書きます。 → ちょうどお礼を書いている時にレスを頂きました。 夫婦にも、配慮は大切ですよね。。貴重なご意見、忘れないようにします。 僭越ながら、そのような優しさをお持ちなら、さほど不安に思われなくても、と思います。 優しさって大事ですよね。。何だか泣けてきます。。子どものことばかり、自分のことばかりで、主人に気遣うことが少なかったです。 もっと大事にしようと思います。 ありがとうございました。

No.15 13/01/05 11:54
お礼

レスありがとうございます。

喧嘩はないに越したことない、けれど、本音で接したい。。このあたりが、なんというか、腕の見せ所でしょうか?


一昨日のマツコ&有吉さんの番組で『一から十まで言わなきゃわからない人って?!』という話題がでましたが、私は結構そのクチです。。『言ってくれなきゃわからないじゃない』などと偉そうに言うな!が有吉さんの意見でしたが、ああ、それも私がよく言う台詞。。。。


主人が重い口を開き、今回の悪かった所を言いました。
そっか、そういえば、と気づいた次第。。主人ばかり悪者扱いしてしまい、恥ずかしい我が身。。もちろん毎回彼が正しい訳ではありませんが。


キレる前に言って、が私の言い分でしたが、自分ももう少し察する力をつけないといけない。。この年で恥ずかしいですが、今さらながら頑張ろうと思います。


本当にありがとうございました🙇

No.16 13/01/05 12:04
お礼

>> 14 私、若かりし頃、些細な喧嘩でも「離婚、離婚」とすぐ言ってました。 そしたら、本当に離婚に至りました 相手が疲れ果ててしまい…他に癒し… ちょうどお礼を書いている時にレスを頂きました。ありがとうございます。

やはり夫婦にも、配慮は大切ですよね。。貴重なご意見、忘れないようにします。


僭越ながら、このような優しさを持っておられるなら、さほど不安に思われなくても。。などと思います。


優しいって大事ですよね。。何だか泣けてきます。。毎日子どものことばかり、自分のことばかりで、主人に気遣うことが少なかったです。


ありがとうございました。

No.17 13/01/05 12:13
お礼

>> 14 私、若かりし頃、些細な喧嘩でも「離婚、離婚」とすぐ言ってました。 そしたら、本当に離婚に至りました 相手が疲れ果ててしまい…他に癒し… 先ほどお礼を書きましたが、アップされていないので、再び書きます。


ちょうどお礼を書いている時にレスを頂きました。

夫婦にも、配慮は大切ですよね。。貴重なご意見、忘れないようにします。

僭越ながら、そのような優しさをお持ちなら、さほど不安に思われなくても、と思います。

優しさって大事ですよね。。何だか泣けてきます。。子どものことばかり、自分のことばかりで、主人に気遣うことが少なかったです。

もっと大事にしようと思います。

ありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧