子供と寝るのは何歳まで?

回答29 + お礼24 HIT数 10114 あ+ あ-

ラテ( 33 ♀ 1mbHCd )
13/01/12 22:48(更新日時)

子供と一緒に寝るのは何歳までですか?


我が家は5人家族です
上から小学2年、年長、年少と私と主人です

皆で川状態で寝ているのですが狭くて(笑)
私は子供達が一人で寝たいと言ってくるまで一緒に寝るつもりしてたのですが
主人は真ん中の子が4月に小学校上がるのをキッカケに子供部屋に寝させたいみたいです

子供って、寝相が悪いので夜中布団のかけ直しとかしてあげたいのに…部屋が別になると わざわざかけ直ししに行けるのか(T_T)


皆さまはどうされてますか?
色々意見あると思うので、参考にさせてください(^O^)

ちなみに3段ベットはどうですか??

No.1899132 13/01/08 21:00(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 13/01/08 21:15
通行人1 ( ♀ )

うちは 一人娘のせいか今(中3)でも
時々一緒に寝ます。小学校4年生くらいで 自分の部屋で寝たいと言い出し
寝てましたが、エアコンが無いタメ 夏には毎年一緒の部屋に寝てました。
中学1年で 震災があり、怖くなったのか また一緒に寝始め、今も時々寂しくなると もぐりこんできます。

3人お子さんがいると、入学をきっかけにって思うかもしれないですね。
ただ、お子さんが決めたらいいと思いますよ。無理に一人で寝かせるのは可哀想です。

うちも、自分から言い出すまでは、親からは言いませんでした。

No.2 13/01/08 21:36
通行人2 


わざわざかけなおしてあげなくてもいいと思いますよ
もう大きくなったのなら、ちゃんと布団😪かけないと風邪引くってことも
自分で気づかせなきゃいけないですよ

No.3 13/01/08 21:56
お礼

>> 1 うちは 一人娘のせいか今(中3)でも 時々一緒に寝ます。小学校4年生くらいで 自分の部屋で寝たいと言い出し 寝てましたが、エアコンが無い… レス有り難うございました


やはり自分から言うのを待ったほうがいいですよね

話も出来て、スキンシップ取れて私はいいんですが…

まだ一緒に寝たりとお子様との関係良いですね(^O^)

No.4 13/01/08 22:00
お礼

>> 2 わざわざかけなおしてあげなくてもいいと思いますよ もう大きくなったのなら、ちゃんと布団😪かけないと風邪引くってことも 自分で気づかせ… レス有り難うございました


布団かけ直ししなくていいですか?
自分が働いてるので風邪ひかれちゃうと
困るので…ついついやってしまいますね~


幼稚園のうちはまだまだ、かけ直ししてあげたくて(T_T)
甘いんですかね???

No.5 13/01/08 22:11
通行人5 

うちは小学校入学を期に一人で寝かせるつもりです。


今は旦那と寝てるので私より旦那が寂しがって心配しています(笑)

二段ベッドを購入して下の子も寝かせたいのですが無理そうです。

No.6 13/01/08 22:16
匿名 ( 20代 ♀ ewGgCd )

私にも一年生の息子がいます!
家事や仕事をしたいのにまだまだ『一緒に寝よう』と言われてます。いつまで一緒に寝たらいいんだろうとずっと考えてました!
皆さんのご意見を参考にさせて頂きます♪

No.7 13/01/08 23:34
通行人7 ( ♀ )

小学校一年の長男と年少の次男は子供部屋の二段ベッドで寝てます。寂しい時は上下のどちらかに2人で仲良く寝てて微笑ましいですよ☺

寝冷えが心配なのでスリーパーを着せてますが、今のところ大丈夫みたいです😊

下にもうひとりいるので三段ベッドを購入しましたが、天井が4m近くないと窮屈な感じだったので、すべり台付きの二段ベッドに交換してもらいました😃💦

子供部屋の天井がロフトのような吹き抜けの造りだったら三段ベッドでも行けると思いますが、子供の上り下りも不安げでしたね~

No.8 13/01/08 23:43
通行人8 

うちはダブルとシングル並べて家族4人で寝てたのですが、狭くなったので下の子の1歳の誕生日をきっかけに子ども達に二段ベッドを与えました。
上は4歳になる直前でした。

和室がなくてベッドで寝ていたので、布団敷き詰めてとかできなかったので仕方なくって感じでした。
でも私自身も1歳から個室で兄と寝ていたそうなのでそんなに抵抗はなかったですね。

現在下の子2歳ですが、夜中に私達のベッドに潜り込んできたりもします。
上の子も一緒に寝たいと言う時はいつでもOKにしてます。
メチャメチャ狭いですけどね(笑)

布団掛け直したりしますか?
上の子年中だけど寒い時は布団にくるまってますよ。
そんなに心配しなくても勝手にやるから大丈夫だと思います。

No.9 13/01/09 03:21
通行人9 ( 20代 ♀ )

一意見として聞いてください😄
四歳以降は、一人寝させた方が自立心が養われて良いらしいですよ?依存心の強い子供になるとか…
お母さんとしてはさみしいでしょうけど…
うちは年中さんになったと同時に、子供部屋にて寝かしつけて…と考えています😄部屋数があるからできることかもしれませんが💦
海外の子供に出来て、日本の子供に出来ないはずはないですから、頑張ります✌

No.10 13/01/09 07:23
通行人10 ( 30代 ♀ )

うちは、シンプルな長机です。今五年生ですが、パソコンで調べ物をしないといけないので机の幅が広いものにしてます。折角買ってあげるなら、飽きのこない長く大事に使って貰える物がいいかと思います。 知人がベッドが二階についていて下が机って言うのを買いましたが、体が大きくなったら、ベッドも窮屈だし、移動も出来ず場所をとるだけと言ってます。お母さんがお祝いして下さるなら長く愛用して役にたつものをお薦めします。

No.11 13/01/09 09:03
通行人11 ( ♀ )

うちは基本小学校にあがったら子供部屋です。
布団は寒けりゃ自分で目が覚めるので放っておいていいんです。
この間は落ちた布団に自分が行って、つまりベッドの下・床に寝てました😂
二段三段ベッドはどうなんでしょう、スペースがあるなら普通にベッドと机は別にしたほうが良いと思いますが・・・使ったことないので。

No.12 13/01/09 09:31
nah ( 30代 ♀ 6s2HCd )

二段ベッドいいですよ🎵
ベッドの柵で布団がズレないのでかけ直しも要らず✨

またベッドの『自分のスペース』感が嬉しかったようで、最初はおもちゃやぬいぐるみを枕元に敷き詰めてました(笑)

寝かしつけは、10分ずつくらい添い寝したら、私はベッドから出ます。

小一♂、年中♀です(^-^)

No.13 13/01/09 11:44
通行人13 ( 20代 ♀ )

私は、アパート住まいなので、みんな一緒の部屋です。
大きなお家で部屋数がある人が羨ましいです。いいな~。

引っ越ししたいんですけど今は難しいです。
3段ベッドは柵が付いているだろうから、掛け布団も落ちなさそうですね。

うちの子は5歳と1歳で、上の子は私と一緒、下の子はヘビーベッドです。
うちも2段ベッドにしようかな~。

No.14 13/01/09 12:09
経験者さん14 ( ♀ )

子供の自立心を養うことと夫婦円満の為には幼稚園くらいから子供だけで寝かせるのが良いみたいだよ。
家もそうしましたが始めは淋しくて夜中に泣いたりしましたがすぐになれて、自分の部屋の後片付けや管理をちゃんとできる子になりましたよ。
旦那とも夫婦円満です。

No.15 13/01/09 14:30
お礼

>> 5 うちは小学校入学を期に一人で寝かせるつもりです。 今は旦那と寝てるので私より旦那が寂しがって心配しています(笑) 二段ベッド… レス有り難うございました


寂しいのわかります(T_T)
心配なりますよね(笑)

No.16 13/01/09 19:48
お礼

>> 6 私にも一年生の息子がいます! 家事や仕事をしたいのにまだまだ『一緒に寝よう』と言われてます。いつまで一緒に寝たらいいんだろうとずっと考えて…
レス有り難うございました

皆さん子供と別々の方が多くて驚きですね
私の周りは一緒に寝てるのが多かったので
参考になりますね

No.17 13/01/09 19:51
お礼

>> 10 うちは、シンプルな長机です。今五年生ですが、パソコンで調べ物をしないといけないので机の幅が広いものにしてます。折角買ってあげるなら、飽きのこ… レス有り難うございました

息子が机とベットが一緒のやつを欲しがっていたので、聞いて良かったです
長く使えるものを探そうと思います

No.18 13/01/09 19:53
お礼

>> 11 うちは基本小学校にあがったら子供部屋です。 布団は寒けりゃ自分で目が覚めるので放っておいていいんです。 この間は落ちた布団に自分が行って… レス有り難うございました


やはり小学校上がると子供部屋で別々なんですね

ベットの下で寝るとは(笑)
布団のかけ直しも、気にしすぎなのかもですね

No.19 13/01/09 19:56
お礼

>> 12 二段ベッドいいですよ🎵 ベッドの柵で布団がズレないのでかけ直しも要らず✨ またベッドの『自分のスペース』感が嬉しかったようで、最初… レス有り難うございました


なるほど~ベッドの柵ですか(^O^)
年中さんから一人で寝てるんですね
凄いです
ちなみに年中さんベッドから落ちた事ないですか?

No.20 13/01/09 19:59
お礼

>> 13 私は、アパート住まいなので、みんな一緒の部屋です。 大きなお家で部屋数がある人が羨ましいです。いいな~。 引っ越ししたいんですけど今… レス有り難うございました


私の家も広くないので3段ベッドで場所を確保しようかと考えてたんですが…
皆さんお家広そうで、羨ましいですね

No.21 13/01/09 20:01
お礼

>> 14 子供の自立心を養うことと夫婦円満の為には幼稚園くらいから子供だけで寝かせるのが良いみたいだよ。 家もそうしましたが始めは淋しくて夜中に泣い… レス有り難うございました


子供の自立心て言いますよね
我が家を子供部屋で寝るようにしようかと検討中です

No.22 13/01/09 20:04
お礼

>> 7 小学校一年の長男と年少の次男は子供部屋の二段ベッドで寝てます。寂しい時は上下のどちらかに2人で仲良く寝てて微笑ましいですよ☺ 寝冷えが心配… レス有り難うございました


4㍍ですか?
我が家は無理そうです(x_x)

No.23 13/01/09 20:06
お礼

>> 8 うちはダブルとシングル並べて家族4人で寝てたのですが、狭くなったので下の子の1歳の誕生日をきっかけに子ども達に二段ベッドを与えました。 … レス有り難うございました


子供らだけで、寝ても大丈夫そうですね
私が気にしすぎなのかもですね

No.24 13/01/09 20:08
お礼

>> 9 一意見として聞いてください😄 四歳以降は、一人寝させた方が自立心が養われて良いらしいですよ?依存心の強い子供になるとか… お母さんとして… レス有り難うございました


やはり、子供部屋で別々なんですね
アメリカでは生まれた日からとか聞きますよね

私が一番寂しいなのかもですね(笑)

No.25 13/01/09 21:52
お姉さん ( ♀ V1nVw )

たっぷり親に甘えられた子程 きちんと自立が出来るそうです。なので、無理に

自立を促すのは、良くないと親業で聞きました。

1年生になったから。これは親の都合。

何で!?妹や弟はママと一緒なのに・・・そう感じるでしょう。

環境が変わり、子供も学校で一生懸命なのですから、家庭ではたっぷり甘えさせて!

お子さんが自分から言い出したのなら別です。

2段ベット 3段ベットで子供だけの方がまだ良いのでは!?兄弟みな同じですから。

幼稚園入ったら 小学校入ったら 何歳になったら・・・・。みな違うのに

その根拠は?特に環境が変わる時期は避けてあげた方が、お子さんの気持ちが安定します。

No.26 13/01/09 22:19
nah ( 30代 ♀ 6s2HCd )

12です(^-^)返信ありがとうございました✨
しかも主さんのお子さんは三人なのに、二段ベッドの話ですみません💦

年中が下段ですが、落ちないですね😃

一回だけ、なにがどうなったのか柵におマタを打ったと泣いたことがありましたが(笑)

特に問題ナイです(^-^)

No.27 13/01/10 11:48
お礼

>> 25 たっぷり親に甘えられた子程 きちんと自立が出来るそうです。なので、無理に 自立を促すのは、良くないと親業で聞きました。 1年生に… レス有り難うございました

そうですね~私も同じ考えやったんですが
自立心を育てると旦那が言うので…

皆様の意見を参考に決めたいと思います

No.28 13/01/10 11:50
お礼

>> 26 12です(^-^)返信ありがとうございました✨ しかも主さんのお子さんは三人なのに、二段ベッドの話ですみません💦 年中が下段ですが、… 12さん
何度もレス有り難うございました


やはり下の子が下の段なんですね(笑)

No.29 13/01/10 12:03
通行人29 ( 30代 ♀ )

うちの娘なんてもう11歳なのにいまだに私たちと寝てますよ(-_-;)
一軒屋で子供部屋もあるのにほとんど私たちと一緒にいます
ていうかほとんど子供部屋使ってくれないです
私たちに合わせちゃうから寝る時間も遅くなるし困ってます
二階で一人先に寝れないそうです
怖いみたいで(--;)

No.30 13/01/10 12:35
専業主婦さん30 ( ♀ )

子育ての講習にきた有名な先生は、『自律・自立は、幼少期にしっかり甘えさせてから芽生えるもの。』と仰ってましたよ。
スピリチュアルな視点から見ても、日本人が昔からそうしてきたように、家族みんなで川の字で寝る事はとってもよいとの事。
寄り添う事で身体から出るオーラが互いに融合されて、それが『安心感』となるそうです。

安心感があれば自ずと自律に向かいます。

うちも3人居ますが、川の字ですよ😌

No.31 13/01/10 12:37
通行人31 ( 30代 ♀ )

うちは、8歳のお坊ちゃまがいます。
『一人は怖い』と自分の部屋があるのに関わらず、一緒に寝ています
私は、寝相が悪いので、ゆっくり寝れず、一人で寝たいと思います。
でも 主さんと同じく、『布団も掛け直す必要があるなぁ』と 思いました。

No.32 13/01/10 12:54
通行人8 

私は子どもが単純に自分のベッドだぁ🎵って喜べる時期に親と別に寝るクセ付けといた方が良いと思うんですよね。
卒乳と同じで、色々と知恵が付く前に一人で寝られるように親が促す方がすんなりできて子どもにも負担が少ないのではないでしょうか。

もちろん無理強いする必要はないですよ。
子どもの気持ちを無視して今日から一人で寝なさいは可哀想だと思います。
でも何もしないで放置は親の怠慢だと思うんですよ。

自分達が子どもの頃って小学生になっても親と寝てる子なんてほとんどいなくなかったですよね?
今は何でも子ども任せみたいな傾向がありますが、かえって子どもの負担を増やしているような気がします。

No.33 13/01/10 15:30
通行人33 ( ♀ )

3人姉妹で子供部屋無しのため、母と一緒の部屋で寝てました
子供は3段ベッドを利用でしたが、中学くらいから天井に頭を打つ子が増え、3段目は荷物置き場になり、1人は床になりました
3段ベッドは良いですが、天井までの高さにご注意くださいm(_ _)m



また、お布団はかけ直さない方が寝相でも自分で調節できるようになるのではと思いました

No.34 13/01/10 15:46
専業主婦さん34 ( 30代 ♀ )

私は小学二年生まで、家族全員、川の字で寝てました。部屋がなかったからですけど、兄など六年生まででしたからね。

私も兄も親に依存してないし、自立も出来てますから、あんまり気にしないで子どものペースに任せてみては?
私も六歳と三歳の子、旦那と一緒に寝てます。
夫婦仲もいいし、別に問題はないですね。

私は子どもが、言い出すまでと考えています、焦る必要もないし、親がベタベタして一緒に寝ようとかそういう感じでなければ、まぁ、いつか成長に応じて離れていくでしょうからね、友達の影響とかもあるでしょうし。

私は三年生から自分の部屋で寝てました、後々、親と一緒に寝たいとかもなかった、たまに、親が寝に来た事があるくらいでしたので、今考えれば、面倒な親でしたね。子ども過ぎる。

添い寝って、日本の文化みたいなもんですよね、日本の治安がいいのも、それでしょ(笑)

狩猟民族と農耕民族は違いますから、西洋と同じにし過ぎても…

まぁ、ともかく、子どもさんのペースで考えてあげて下さいね。

No.35 13/01/10 16:35
通行人35 ( ♀ )

私も有名な専門家の先生の講演会で聞きました。
沢山触れ合い、愛情を感じた子ほど、安定した大人になると。
無理に自立を促すと良くないって。
アメリカは赤ちゃんの頃から自立、自立と子供部屋で寝かすせいで、○○依存が物凄く多いのだとか。買い物依存、暴力依存。車依存とか、なんでもありの依存大国なんですよって。
そういえば、某、二世の大統領もアルコール依存症の過去がありましたね。

本人の性格やそれぞれの家の生活スタイルによるんでしょうけれど。

No.36 13/01/10 16:43
通行人36 ( 40代 ♀ )

うちは下の子が小学校に上がる時に引っ越したので、子供部屋が広くなったのを機会に、二段ベッドで寝たいと子供達にねだられて、別に寝るようになりました。
布団も敷ける数が限られているので、子供が大の字で寝ると最後に布団に入る私がもう辛かったので、良い機会でした。
引っ越した時に、ベッドを買って、子供だけで寝ようと言ってあったので、子供達も心の準備が出来ていたし、家具屋に他の家具を見に行った時に自分達からねだって来ましたよ。
子供の自立とかいうお話もありましたが、ある程度大人の都合で見通しを立てて、タイミングだけ子供に決めさせても良いんじゃないでしょうか。

No.37 13/01/10 17:27
通行人37 ( ♀ )

うちは娘が1年生の時に家を建て、その時から1年生の娘と年中の息子が一緒に子供部屋に行きました。
娘が4年生になると、友達が遊びに来たとき息子と同じ部屋が嫌だと言って、別々になりました。

ですが、夏はエアコンが無いため、みんな私達の寝室に来ます😂



No.38 13/01/10 23:32
通行人38 ( ♀ )

私は小6まで一緒に寝てました
家庭訪問で担任に発覚するまで。バラバラで寝るように言われました
淋しくて淋しくて隣の部屋へ行かせないようにしてました

No.39 13/01/10 23:42
通行人39 ( ♀ )

賛否両論あると思いますが、子供のペースに合わせ、添い寝したり側にいることで安心感を与えつつ、ひとりで寝られるように徐々にシフト変更していけばいいと思います。

無理に自立を促すことも、子供の望むままいつまでも甘やかすことも、どちらも子供のために良いとは思えません。

小学生になれば、合宿や修学旅行など必ずありますし、親がいなければ寝られないなんて言ってられないわけですから
それまでに、自立心を育てることは必要だと思います。

No.40 13/01/11 08:14
あみ ( 30代 ♀ 3MC7Cd )

6歳の年長の男の子と1歳の女の子2人の母です💡
外国では早くから1人で寝かせていると前にテレビで見た覚えがありますが、うちはまだ無理そうです💦
今は、川の字で寝ています😅
家を建てて、長男が一年生の夏か秋に引っ越しの予定ですが、家具の関係でうちも同じ悩みがあります💦
なので、お気に入り登録をさせていただき私も主さんのスレ、参考にさせていただきたいと思います😄
主人は同じ布団に誰か寝てると疲れが取れないので嫌と言います。
私も同じ考えですが、今は娘が小さいので仕方なく、私はダブルに娘と…息子と主人はそれぞれシングルです。
引っ越したら寝室にセミかダブルベッドを2つ置きたいのですが、ダブルでも息子や娘と一緒に寝るのは主人は嫌みたいなので、悩んでしまいます😅
息子はベッドの下に学習机のあるタイプを欲しがっているのですが、自然と自分の部屋で寝てくれたらいいのですが…。
ちなみにどなたかのレスにあったように、ニトリなどで見た一体型ベッドは、長く使えないイメージがありました💦
しかし、展示場で見たのですが、ベッドの高さが高く、ハシゴではなく階段になっていて、階段の下がボックス収納になっているタイプの物だと、大人が学習机に座ってみても大丈夫な高さでした😄✨

No.41 13/01/11 21:16
お礼

>> 29 うちの娘なんてもう11歳なのにいまだに私たちと寝てますよ(-_-;) 一軒屋で子供部屋もあるのにほとんど私たちと一緒にいます ていうかほ… レス有り難うございました

まだまだ親と一緒がいいんですね~
やはり個人差があるようですね

No.42 13/01/11 21:19
お礼

>> 30 子育ての講習にきた有名な先生は、『自律・自立は、幼少期にしっかり甘えさせてから芽生えるもの。』と仰ってましたよ。 スピリチュアルな視点から… レス有り難うございました


成る程~触れ合う事はいいんですね
講習とか久しく行けてなくて(x_x)
講習会、色々意見あったりと、子育てが
楽しくなるような感じがして行きたいんですがね(>_<)

No.43 13/01/11 21:21
お礼

>> 31 うちは、8歳のお坊ちゃまがいます。 『一人は怖い』と自分の部屋があるのに関わらず、一緒に寝ています 私は、寝相が悪いので、ゆっくり寝れず… レス有り難うございました


我が家もコワイコワイって、トイレ行くの大変ですよ(笑)
何が怖いんですかね~

No.44 13/01/11 21:24
お礼

>> 32 私は子どもが単純に自分のベッドだぁ🎵って喜べる時期に親と別に寝るクセ付けといた方が良いと思うんですよね。 卒乳と同じで、色々と知恵が付く前に… レス有り難うございました

卒乳と同じですか(^O^)
なるほど~そういう考えもアリですね

無理強いではなく、促すんですね
了解です(^_^)ノ

No.45 13/01/11 21:27
お礼

>> 33 3人姉妹で子供部屋無しのため、母と一緒の部屋で寝てました 子供は3段ベッドを利用でしたが、中学くらいから天井に頭を打つ子が増え、3段目は荷… レス有り難うございました


3段ベットを利用されてる方は少ないんですね
我が家も天井高くないので
ダメですね(x_x)
お聞きして良かったです
荷物起きになってました

No.46 13/01/11 21:30
お礼

>> 34 私は小学二年生まで、家族全員、川の字で寝てました。部屋がなかったからですけど、兄など六年生まででしたからね。 私も兄も親に依存してない… レス有り難うございました

34さんのレスを見ていると私が面倒くさい親になりつつあるような(笑)子供と一緒に寝たい感じがありまして(T_T)


子離れの意味もふくめて
別々に考えたほうがよさそうです

No.47 13/01/11 21:33
お礼

>> 35 私も有名な専門家の先生の講演会で聞きました。 沢山触れ合い、愛情を感じた子ほど、安定した大人になると。 無理に自立を促すと良くないって。… レス有り難うございました

やはり、沢山触れ合う事は必要なんですね

講習会羨ましいです(^_^)ノ
話聞くと子育て中の気持ちが楽になると言うか…

子供と沢山触れ合います

No.48 13/01/11 21:36
お礼

>> 36 うちは下の子が小学校に上がる時に引っ越したので、子供部屋が広くなったのを機会に、二段ベッドで寝たいと子供達にねだられて、別に寝るようになりま… レス有り難うございました


タイミングですね~ちょうど
その時期かもしれません  

新1年生の子の机購入で家具屋巡りしてる時にベットを欲しがってまして…
今がそのタイミングかもしれませんね

No.49 13/01/11 21:38
お礼

>> 37 うちは娘が1年生の時に家を建て、その時から1年生の娘と年中の息子が一緒に子供部屋に行きました。 娘が4年生になると、友達が遊びに来たとき息子… レス有り難うございました

我が家も夏場はエアコン1台しかないので
集まらないとダメですね(笑)

No.50 13/01/11 21:40
お礼

>> 38 私は小6まで一緒に寝てました 家庭訪問で担任に発覚するまで。バラバラで寝るように言われました 淋しくて淋しくて隣の部屋へ行かせないよ… レス有り難うございました

6年生だとバラバラで寝るようにしないとダメなんですね(x_x)

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧