実家と距離を置きたい

回答6 + お礼3 HIT数 12339 あ+ あ-

通行人( 27 ♀ )
13/01/09 15:04(更新日時)

実家とあまり関わりたくないのですが…疎遠になってもいいのでしょうか?

私は小さい頃から母親に厳しく育てられ、やる事なす事否定され人格まで否定するような言葉も浴びせられました。父からも「いつも口先だけ」と言われバカにされる事が多かったです。それでも親の期待に応えて国立大へ行き、世間でいう大手企業に勤め、数年前に社内結婚しました。旦那が全国転勤で実家まで片道5時間以上と遠いです。
かつては厳しかった母、私をばかにしていた父も私が勤めてからはすがりつくようになりました。というのも、昔は専業主婦でやれてた実家が父の会社の倒産や父の鬱病の悪化などで経済状況が厳しくなり、今では母がフルタイムで働いています。連絡を取るたびに愚痴・苦労話・不幸話が多く、遠回しに経済的な援助を求めてる気がします。実際、経済的な援助を多少しています。

ですが最近その事がアホらしくなってきました。詳しくは書きませんが、妊娠・出産時にも相当迷惑をかけられ、最近は実家と関わる度についてない事が起こったり、必ずと言っていい程体調が崩れます。
こちらは子供も生まれて家族3人でとても幸せにやっているので、正直実家とは距離を置きたいのです。一人前になるまで育ててもらって都合が悪くなったら関わりたくないというのは虫が良すぎると分かっていますが、昔厳しくバカにされた事への恨み(?)もあって複雑な心境です。
私はこれから実家とどのように関わっていくのがいいのでしょうか?

No.1899357 13/01/09 08:35(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 13/01/09 08:42
通行人1 ( ♀ )

まったく国立臭のしない国立出?の主さんですね…

疎遠にすればいいじゃないですか。

何を戸惑うの?

ただ、因果応報。

あなたもお子さんから同じ扱いを受ける覚悟をしてください。

No.2 13/01/09 08:53
通行人2 

1さんのようなレスするなら しなきゃいいのに ほんとここは意地悪な人が多い。人間的にひねくれてるんでしょうね。

主サン、1さんのようなレスは気にしない方がいいですよ。…と話がそれてしまいましたが…

主サンが思ってるようにしたらいいをじゃないでしょうか。今までの親からの言葉の暴力など受けた本人にしか分からないし、確執やしがらみなど、いろいろあるでしょうが、育ててもらってとかあまり考えなくていいんじゃないかな。
主サン達の幸せを一番に考えていいんではないでしょうか。無理のない範囲で主サンが出来る事をお母さんとお父さんにしてあげたらいいんじゃないかな…と私は思います。

No.3 13/01/09 09:44
通行人3 ( ♀ )

一切関わらなくていいです。
私は一切関わらず15年たちますが、死んでようが生きてようが、私にはどうでもいい事です。

今あるこの家庭を邪魔されたくないですね。

必ず1さんみたいな人を言ってくる方いますが、気にしなくていいです。

縁を切るなら徹底的にしたらいいです
できますよ、一生関わらなくていいように。
微塵も自分が冷たい人間なんて思わなくていいです

No.4 13/01/09 09:45
お礼

皆さんレスありがとうございます。

2さんかばって頂いてありがとうございます(>_<)正直1人目からキツい内容でビックリしてました。

そうですね…これからは自分の思ったように実家と関わっていきたいと思います。今まで妙な義務感を感じていましたが、自分たちの生活や子育てに支障のない程度に実家にできることはしていこうと思います。

No.5 13/01/09 09:46
専業主婦さん5 ( ♀ )

1さんの言うことも一理ありますよ。
今の主さんの幸せがあるのは
遡れば
ご両親の叱咤激励があってこそです。
愛情表現の不器用な親も残念なことにたくさんいるんです。
主さんも子供を育てていくうちにその親心が徐々にわかっていくかもしれませんね。

どこかで誤解が生じ
どこかで歯車がズレたら
主さんの子供もいずれ親と縁を切りたいと言うかもしれません。
親も完璧ではなく感情を持つ生身の人間なんですもの、主さんもね。

親孝行をしている自分の親を見て育つ子供っていいと思いますよ。

詳しい事情はわかりませんが、遠方なら程良い距離でお付き合いできるんじゃないでしょうか。

No.6 13/01/09 09:56
お礼

>> 3 一切関わらなくていいです。 私は一切関わらず15年たちますが、死んでようが生きてようが、私にはどうでもいい事です。 今あるこの家庭を邪魔さ… レスありがとうございます。
そして1さんのレスかばって頂きありがとうございます。

親と距離を置くことに罪悪感を感じていたので、3さんのレス読んでだいぶ気持ちが軽くなりました。この年になって今更、親の存在がよく分からなくなってきました…。

No.7 13/01/09 10:24
お礼

>> 5 1さんの言うことも一理ありますよ。 今の主さんの幸せがあるのは 遡れば ご両親の叱咤激励があってこそです。 愛情表現の不器用な親も残念なこと… レスありがとうございます。

確かに親を嫌ってる姿は子供にとって良くなさそうだし、1さんの言うように因果応報で私も同じ事を思われるかもしれませんね。

実家もたまたま遠くなったので、程よい距離感で付き合っていこうと思います。

No.8 13/01/09 12:06
通行人8 

私も実家と縁を切っても良いと思ってる人間です。
娘がいますが、やはり因果応報で私も娘に嫌われてしまうのか、心配ですが、私は母を反面教師にして娘には愛情をかけて行こうと思ってます。

因果応報なんて本当にあるのかわからないし…

No.9 13/01/09 15:04
通行人9 ( 30代 ♀ )

1さんの言う事が例え一理あったとしても、あんな言い方はするものじゃない。
聞き流していいと思います。
因果応報…って、主さんの母親の事じゃないですか?
主さんは反面教師になって、自分の母親じゃない母親になったら子供さんも側にいてくれると思いますよ。
理不尽に親を嫌う子供はいないと思うので。
私でも、疎遠にします。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧