注目の話題
どの職場でも発達障害と言われます。 病院で診断しましたが普通と言われました... 意味わからん
親が子離れしてくれません… どうにかならないでしょうか…?
生活費について夫の感覚に違和感感じる私はおかしいのか。 夫は建築関係の自営なのですが、数ヶ月前私の実家のちょっとした直しをしました。 私の両親は、「他業

独身気分はいつまで?

回答2 + お礼2 HIT数 1189 あ+ あ-

悩める人( 31 ♀ )
13/01/11 22:50(更新日時)

主人・私31才で結婚5年目
長男3才・
次男2才(重度障害児で寝たきりで今入院中)

主人に愛想つき、実家に帰ってきて2日が経ちました。
原因は…主人の独身気分が抜けなく、車に手をくわえる(外も車内も緑やらオレンジや白やらに光ります)事でまず喧嘩になりました。趣味ならやってもいいけど、車を乗っているのは基本私なので、見た目が恥ずかしいのは嫌なのでいじる時は事前に相談してねと約束して1年。いっこうに守ってくれません。

もう一点、寄り道をし缶酎ハイを飲んで帰ってきます。飲むのはいい。でも飲んだ後、食べたお皿等を炊事場に運びもしてくれずコタツで寝るので困ります。私が家にいるなら黙ってやるけど、朝から次男の面会に昼から仕事、帰ったら長男を見ながら家事+家の売却や役所まわりが多く現在手が回っていない状況です。だから自分の事ぐらい自分でしてほしい。

No.1900265 13/01/11 11:51(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 13/01/11 12:01
通行人1 

男の人は家庭を持っても子供が出来ても、中々簡単に切り替えられないんじゃないのかもしれませんね。

「自分のことは自分で」私もそう思います(^^;
いい大人なんだから、いくら夫婦でも自分で出来ることや手伝いくらいしてほしい。

旦那さんの気持ち次第でしょうね。
旦那さんは家事や育児は手伝ってくれないんですか?

No.2 13/01/11 12:16
お礼

車をいじらないで、お酒をやめてとは言ってない。お酒は次男が外泊してない日で長男が寝てからなら飲んでいいよと言ってあります。

主人の手助けがなければ、私の手がまわらないままなので次男は長男が少し大きくなるまで入所になる可能性もあります。今まで頑張ってきたのに、入所はさせたくない…。

今まで何回も話し合いをしてきたけど、毎回ごめん、態度改めると言って終わります。(話し合いがダルいから謝っとけみたいな感じです)

ホントに少しひどいなという事と、そろそろ成長してほしいのがあり、お酒を外で飲み散らかしたまま寝てる旦那をおいて一昨日の夜中にとび出してきました。主人からは夜中3時に起きたのか着信があったのと、4時と昨日の昼に謝りメール。私は返信していません。謝るだけならいつもと一緒だから。お皿を運ぶのを徹底したり、最低限の事をしてくれる意思がないともう許せない。
…普段必ずメール返す私が返信もしない、昨日家に帰りまだ私と子どもがいない現状に焦りを感じ夜に連絡をしてこなかった主人に幻滅です。
…私から連絡しないといけないですか?成長してほしいと思うのは間違っていますか?
私は普通の子育てをしているんじゃない…週末外泊してくる次男に24時間付きっきりで医療ケアや日に7回のご飯。精神的にも体力的にも厳しい中、上の子とも関わりたいのに、なんで少しでも手伝ってくれないのか分からない…。
夫婦ってしんどい時に助け合うものですよね?

どうしたらうまくいくかわかりません。

No.3 13/01/11 12:28
お礼

>> 1 男の人は家庭を持っても子供が出来ても、中々簡単に切り替えられないんじゃないのかもしれませんね。 「自分のことは自分で」私もそう思います… 早速のレスありがとうございます。

次男が7月から手術の為入院しているのですが、入院してからは全く家事はしてくれなくなりました。…次男が家にいる時は私がつきっきりになり大変なのが見えるのだと思います。でも今は入院中なので、夜は手があると思っていると思います。…次男が家にいてくれてたら、介護をしながら寝てるスキを見て家事できますが、入院中は病院での介護だから病院にいる時は家事できないし今の方が大変なのですがね…。
子育ては、次男の事はお風呂を手伝ってくれるくらいです。長男は「パパこれしよ」と主人に寄って行くのでその時だけ遊んであげ、あとは歯磨きをしてくれるくらいです。

子育ても、私が保育士というのもあり任せとけという気持ちがあるみたいです。

No.4 13/01/11 22:50
名無し ( z26uCd )

独身気分というより、妻を母親の代わりだと勘違いしている男の典型例だと思いますが。

ご主人は、主さんが怒っている理由を理解していない可能性があります。

主さんのご両親も含め、きちんと主さんの気持ちを伝え、理解させる必要があるのでは?

それでも変わらないなら、ダメ男でしょう。

主さんが諦めるか、離婚するか、どちらかの覚悟は必要だと思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧