注目の話題
不倫相手を忘れらず、妻子に向き合えません 昨年から今年の1月まで社内不倫をしていました。妻にバレて2月に会社を辞めましたが、彼女を忘れられず隠れて会ってい
身体障害者1級の人間は偉いのですか? 友人のご主人が仕事中の交通事故により、身体障害者になってしまったようです。 ご主人は要介護で寝たきり状態、自宅で友人が
性犯罪で服役した者です。自業自得なのですが生きづらいです。まわりに当然自分のしたことを言えませんし、二度としないと誓っていてもなんか加害妄想をしてしまう自分がい

医者への不信感

回答16 + お礼9 HIT数 3959 あ+ あ-

悩める人( 31 ♀ )
13/01/14 17:44(更新日時)

生後5ヶ月の子がいるのですが体に少しブツブツが出てきたので皮膚科にいきました。
子供が産まれ何かと心配で携帯で検索魔になっておりステロイドについてもたくさん調べました。
保湿剤のヒルドイド、プロペト
ステロイドが出るならアルメタ、ロコイド
あたりが薬で出るかなぁと思っていたらイトロンという聞いたことのない薬が出されました。
先生に聞きたかったのですが、質問できるような雰囲気じゃなくその薬がステロイドなのか何なのか説明もなく体に塗られ毎日お風呂あがりに塗ってくださいとだけ言われ帰されました。
検索魔の私は早速その薬を調べてみるとステロイドでなんと五段階のうちの上から二番目の非常に強いステロイドという事がわかりました。
とても赤ちゃんに出すような薬ではありません。
しかもそんな強いステロイドで説明もなければ何日塗るという指示もなく。
病院で塗られたよ~(ー ー;)
もし何も調べずずっとその薬を塗り続けたら大変な事になるところでした。
皮膚科医て相当適当なんですね!その時だけブツブツが消えれば良しなんでしょうか?
一応病院選びも日本皮膚学会に所属している医者を調べて行ったのに‥
検索魔になりすぎも良くないと思っていたけどこんな事があると益々拍車がかかりそうで医者を全く信用できなくなりそうです(;_;)
同じような方いないですか?

No.1901533 13/01/14 12:47(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 13/01/14 12:59
経験者さん1 

お医者さんって治療の考え方が違う人がいて、
とにかく薬を出さないタイプもいるみたいです。

🏥早く治したいんだけど、
薬の量は少ないし効き目も弱くて、
逆に悪化して症状をこじらせる場合もあるんですよね。

No.2 13/01/14 12:59
通行人2 

医者は長年の経験と知識でこの薬が良いと判断して出されているので
検索してステロイドとか強いという理由で辞めるのには問題があります。
あなたは医者ではありません🙆
もっと先生を信用した方がいいですよ

No.3 13/01/14 13:08
通行人3 

主さんは医者ですか?
中途半端な知識は逆に危険です。
主さんが出来る事は中途半端な知識をつける事ではなく、今できる選択をする事です。
(セカンドオピニオン的な事)

No.4 13/01/14 13:21
通行人4 

医学は毎年見解が異なり、医師個人の学生時代の知識と経験が治療に生かされます。
若い医師は副作用を恐れるあまりに、薬を出さない事も多いです。
キツイ薬であっても短期間であれば回復に時間を掛ける事も出来るので問題ないと考える医師もいれば、キツイ薬を避け長期間に渡り治療するのが良いと考える医師もいます。
ご近所や病院の患者さんに声をかけ、医師の治療を聞いてから診察に望まれるといいかも知れません。

No.5 13/01/14 13:24
通行人5 ( 30代 ♀ )

その処方のされ方は院内処方ですか?
ブツブツは虫さされとか?

No.6 13/01/14 13:29
経験者さん6 ( ♀ )

ステロイドは悪者扱いになりやすいのは、副作用も強い薬だからなのでしょうね。

使い方さえきちんとしていれば、怖い薬ではないのですが。主さんの主治医は、説明不足ですね。きちんとした話さえあれば、こんなに不安にならないのに…。

皮膚科ばかりではなく、やはり合う合わないのもあると思います。

例えば、ステロイドを使って短期間でバッチリ直し、そのあとは保湿材でフォローする考えの医者もいますが…

時間をかけても、弱い薬で治すタイプの医者もいます。勿論、そうなれば、痒み等の苦痛を感じる期間は長い。痛みが激しい箇所では、この治療法はキツいですよね。そうなると、スパッと治るステロイドを、初期に使った方が良いときもあります。

不安なのに、聞きにくい雰囲気だから、聞かなかったとおっしゃいますが…

大事なお子さんのことなのに、治療法を良く聞かない、質問もしないで不安になるのも?な気がします。

大事なことなら、雰囲気云々ではなく…主さんもきちんと聞くべきです。それでも答えてくれない医師なら、病院を変えることだと思います。ま、それ以前に、セカンドオピニオンは常識なので、他院にかかかられても良いのではと思います。

No.7 13/01/14 13:38
働く主婦さん7 ( 30代 ♀ )

病院にかかって説明もしているのに、ネットではああだった、こうだったと勝手に不安になって薬を飲まなかったり、やめてしまう人がいます。悪化してから、病院に来て「何とかしてください」と言われても、どうせ信用しないなら、ネットに治してもらえと思います。

質問出来ないって何で?大事な我が子の事ですよね?後から、適当なんですね!って騒ぐなら、不安な事はその場で聞いて下さい。知識があるんでしょう?

私もある病気になって、病院にかかりました。手術が必要と言われました。いろいろあって、医療不信もあったから、ネットでも調べたし、本も読みました。で、全部不安な事は書き出して、全部細かく聞きましたよ。それに嫌な顔もせず、対応してくださったので、今は信用しています。

不安なら、もう一度受診や電話するか、別の病院に行きましょう。

No.8 13/01/14 13:50
お礼

1さん2さん3さん4さん
ありがとうございます(^-^)

そうなんですよね。
私は医者じゃないし勝手な自己判断は危険とは頭ではわかってるんです(;_;)
でも心配のあまりすぐ検索して強いステロイドの危険性やら体験談など見てしまうとこんな薬つけられないと現に使ってないのが現状です。
本当にいけない事なんですが、この症状だったらこの薬かなと検索しすぎて予想をたててしまい違うものだとなんで?と医者より検索結果を信頼してしまってます。
いけないのは分かっているけど、ただ今回の処方された薬に関しては納得ができず医者に対して不信感が増す結果にはなってます(ー ー;)
本当駄目ですよね(T_T)
色々疑いすぎて自分の首をしめてるような感覚で辛いです。

No.9 13/01/14 13:56
通行人9 ( ♀ )

薬には多かれ少なかれ副作用がありますよね?


その薬は赤ちゃんに塗るにはとんでもないものなのですか?


そうなら訴えるべきですよね。



もし私が主さんの子どもなら、ただ検索して危険性だけしかみないママよりも、何年も勉強し経験を積んでいるお医者さんの言うことを聞きたいです。


不安があるなら、検索して自分で判断なんかせず、その場で質問するべき。


それが出来なかったと言うのであれば、セカンドオピニオンです。


主さんは素人なのだから勝手な判断はしちゃいけないです。


No.10 13/01/14 14:06
お礼

5さんありがとうございます(^-^)
薬は院内で渡されました。
ブツブツは虫さされではなくオムツのテープ部分が大人の片手分くらいの範囲で赤く小さいブツブツがたくさんできてました。

No.11 13/01/14 14:22
通行人5 ( 30代 ♀ )

検索したなかに、かぶれには強めのステロイド使用が望ましいといった旨の記載は無かったのでしょうか?

No.12 13/01/14 14:30
通行人4 

主さんを責めてませんよ。

あの…今さら感じたのですが、皮膚科に連れて行かれたのですよね。
子供の場合は皮膚科より小児科の方が良いかも知れません。
皮膚科は基本大人ベースで考えているので、何かと不利かも知れません。
総合病院の小児科を先に受診して、酷い場合は皮膚科に回してもらう様にしてはいかがですか?

No.13 13/01/14 14:31
通行人13 ( ♀ )

生兵法は大怪我の元。

相手は専門家です。
勉強量も経験も、ネット検索とは比べ物になりませんよ。
それに、ネットの情報も正しいものばかりとは限りません。
体験談にしても、書かれていない事情や情報があるかもしれません。
間違った取り扱いに気づいていないのかもしれません。

調べて知識を増やすことは、大切だと思います。
そこで不安になったら、お医者さんに訊ねることだと思います。
訊ねられないような雰囲気なら、病院を変えることも考えてみられてはいかがでしょう。

どんな薬で、なぜ使う必要があって、いつまでどのように使用するのか、
訊ねてちゃんと答えてもらえるようなお医者さんを探されては、と思います。

No.14 13/01/14 14:33
通行人14 ( ♀ )

医者も人間だから色々ですよ。
それに親だって色々。症状を早くなくしたいから、強めの薬ください、って言う人もいるし。

というか、症状が出てからどの薬?じゃなくて 症状を出さない努力をしたらどうでしょうか?
それってオムツかぶれですよね?
オムツのテープのところが手のひらぐらいに…とありますが、どうしてそんなになるまで?と思います。
お医者さんも 夏でもないのに こんな風になるまでほっといたのかな?と思ったのでは?

きつい言い方かもしれないけど、この親だとまた同じ様な事を繰り返すかな?なら少し強めの薬をだしておこうか、とか思われたのかもしれないですよ。

No.15 13/01/14 14:36
お礼

6さん7さん9さん
ありがとうございます(^-^)

本当に言われる通りだと思います。
自分の子の事なのだからしっかり納得するまで聞くべきなんですよね。
優しそうなお医者ならどうにか聞けるんですが、つんとしたお医者にはうまく聞けず口ごもってしまい結果家に帰って検索魔です(T_T)
これからは7さんのように紙にでも質問内容を書いていき納得するまで医者と話せるように自分自身が変わりたいと思います(>_<)

No.16 13/01/14 14:41
お礼

5さんありがとうございます(^-^)
かぶれには強めのステロイドがいいのですか?
検索魔の私としたことが‥
それは情報不足でした(;_;)

No.17 13/01/14 14:45
お礼

4さんありがとうございます(^-^)
小児科と皮膚科と私も悩んだんですが、これまた検索した結果小児科医は皮膚の事まではわからないから皮膚科にいくべきという意見をみて皮膚科を探しました。
まさに何でも検索魔です(ー ー;)

No.18 13/01/14 14:51
お礼

13さんありがとうございます(^-^)
本当にその通りです。
検索する中で相反する事も結構多くてどっちが正しいのって思う事実際ありますもんね(>_<)
すべてを鵜呑みにするのは危険だと感じました。
携帯の情報よりお医者さんを信頼できるよう自分でもしっかり質問や相談をしていかないといけないと思いました。

No.19 13/01/14 14:59
お礼

14さんありがとうございます(^-^)
医者も患者もそれぞれですね。
この親なら強い薬って思われたのかなぁ(;_;)
ブツブツが出たのは前日突然なんです。
今までなかったのにビックリして。
今思えばオムツの種類を変えたばかりだったのでそれが原因だったのかもです(T_T)
元に戻して様子見してるとこです。

No.20 13/01/14 15:09
通行人20 ( ♀ )

そこまで神経質にグチグチおっしゃるくらいなら、診察の時にきちんと医師に確認するべきではありませんか?

明日にでももう一度その皮膚科に行って塗り方を指導してもらうか調剤薬局で聞いてください。

ステロイドだって長期間使用しなければ副作用もないです。使い方次第です

No.21 13/01/14 16:25
通行人21 ( 20代 ♀ )

私の子もまだ首がすわるかすわらないかくらいで湿疹がひどくて皮膚科に行きました。しかし何日か塗っても変化なく小児科に行き違う薬もらって塗ったらすぐ治りました、弱いステロイドでした。それからは皮膚トラブルでも小児科を利用してます。

No.22 13/01/14 17:05
通行人22 ( 30代 ♀ )

私の印象なので必ずしもあてはまらないかもしれませんが・・・・
皮膚科って、年寄りで昔の知識のまま停滞しちゃってるカタブツの先生と、最新のアレルギーやアトピーに明るいきちんと勉強している先生と・・・・
両極端のように思います。

きちんとした皮膚科は、子供の患者も多く抱えてるし、その保護者とカウンセリングしながら、治療方針を決めたり薬の説明をしたりしてくれませんか?

主さんが、有名だからとか何とかの理由で鵜呑みにして選んだ結果ですよね?

なぜ行きつけの小児科医に、小児治療にも定評のある皮膚科を紹介してもらわなかったんですか?

皮膚科が相当適当なわけじゃありません。
主さんがネット検索魔でも、本当に必要な情報を得る力がないだけのことです。

No.23 13/01/14 17:16
お礼

21さんありがとうございます(^-^)
皮膚科と小児科悩むとこですね。
小児科に相談するのもいいかもしれないです。
お子さんの乳児湿疹が良くなってよかったですね(*^^*)

No.24 13/01/14 17:23
通行人24 

知識も何もないくせに勝手に診断を始めてヤブ医者扱い?

しかも『 皮膚科って適当なんですね 』 って、これ名誉毀損ですよ。

信用する気がないならはじめから行かなきゃいいじゃん。

ステロイドは確かに強い薬だけど、経口投与じゃないんだし、それほど神経質になるものじゃないです。

皮膚科の前に、神経質過ぎる主さんが精神科に行った方がいいと思います。

No.25 13/01/14 17:44
お礼

皆様ありがとうございました(^-^)前半レスの方です☆
皆様の意見を聞いて考え直しお医者さんの事も信頼していこうと思えました。
質問や相談も率先して聞いていきます。
残念ながら後半にレスする人はストレス発散か暴言のようなものが激しくなりますよね。
他の方のスレを見てても感じてました。
私生活がうまくいってないのかな(^_^;)
可哀想だけどできれば他で発散していただけるとより相談しやすくなるのでお願いしますm(_ _)m


投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧