注目の話題
妻が家出をしてしまいました。泣かせてしまいました。 今日で3日目です。 行先はわかっており、職場にも出社してるそうです。連絡もとっていますが「しばらく1人に
ワンオペってなんですか?? 自分37歳、妻31歳、子供5歳、2歳の4人家族(大阪在住)年収1500万です。 僕は営業の仕事をしており、妻は専業主婦です。
うちの子は学童とか養護施設なんて行きたくなくてそんなところに行くより一人だけでも家で過ごしたり外出したいな子なんですが、なんでネグレクト虐待になるんですか?子供

うつりませんか?内孫に?

回答17 + お礼1 HIT数 3762 あ+ あ-

専業主婦さん( 28 ♀ )
13/01/19 14:29(更新日時)

2歳と生後2ヶ月の2人の娘がいます。
同居のお義母さんが、嫁にいった娘の子供(6年生)がインフルエンザで昼間誰もみる人がいないので看病をしに行っています。
皆様はどう思いますか?ちなみに家は2キロぐらいしか離れていません。

No.1902530 13/01/16 19:15(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 13/01/16 19:22
通行人1 ( ♀ )

お義母さんが看病に行くのは当然。

お義母さんがインフルエンザになってしまった場合、主が看病をする事になるかもしれないので、備えをしておいた方が良いかと。

やむを得ませんよ。

No.2 13/01/16 19:37
専業主婦さん2 

予防接種はされてないのですか?お義母さんは接種されましたか?

No.3 13/01/16 19:59
働く主婦さん3 

看病に行くのはいいけど、感染の疑いがなくなるまで帰らないで…と思ってしまいます😌

No.4 13/01/16 20:30
通行人4 ( 20代 ♀ )

予防接種していないならもらって帰ってくる可能性はありますよね。予防接種しててもなっちゃうひともいるし…

嫁に行った娘でも、看る人がいないなら義母さんが行くのが普通でしょうね。私が義母さんの立場だったら孫のためかけつけます。
同居してる側からしたら、頼むから持ち帰らないでくれ(><)と思ってしまいますが、子供のためだから仕方ないですよね。

私が小学校高学年の時は両親共働きで看てくれる人なんていなくて、一人で家で寝てましたがね(^^;
タミフルの副作用の心配もあるし、誰かいた方が絶対いいと思います。

No.5 13/01/16 20:40
通行人5 ( ♀ )

当然だと思います。

No.6 13/01/16 21:15
通行人6 ( ♀ )

2キロの意味がわかりません。

主さんの自宅で預かって看病するわけじゃないのだからいいのでは?
私が義母でも行って看病します。

予防接種してないの?


No.7 13/01/16 22:00
専業主婦さん7 ( 30代 ♀ )

仕方ないと思いますよ。今お子さんたちがかかったとしたら いとこさんからの可能性は高いでしょうけど…でも別ルートの可能性だってあるし どんなに予防したって移るときは移りますから。インフルに限らず。この先おたふく風邪やら水疱瘡やら沢山ありますから余り神経質にならない方がいいですよ。予防接種も受けられたらうけたほうが良いですけど、受けられない事情ができることだってありますから。

No.8 13/01/17 00:43
通行人8 ( ♀ )

一般的な風邪ではないので、看る人がいないなら仕方ないですよ。

インフルは出席停止になりますからね。

看る側もマスクしたり感染予防をして看ているなら、いいんじゃない?
状況が状況ですから。

ただ本当は家族の誰かがインフルにかかれば、インフルになってない人も仕事休まないといけないんですけどね。

おそらくそのお姉さんは子供がインフルに掛かった事を職場に話してないと思います。

職種によって若干違うのかもしれませんが、私の業界は同居家族がインフルになった場合、本人も休まないといけない。

でも働かないと生活出来ない人は、いけない事だけど内緒にしてる場合もある。

お姑さんが貰ってこない事を願うしかないですね。

No.9 13/01/17 08:13
通行人9 ( ♀ )

仕方ないけど、生後2ヶ月の赤ちゃんがいるから心配ですよね。
中々言いにくいと思うけど、看病の間と暫くは子ども達に近づかない様にして欲しいかな。

本当は、母親が看病して、ある程度回復したらおばあちゃんがベストだと思う。でも、事情があるなら仕方ないしね。

お義母さんも、お願いされて断る事も出来なかったと思います。

赤ちゃんは、ちょっとした風邪でもこじらせると入院とかなっちゃうし、心配ですね。

No.10 13/01/17 10:14
通行人10 ( 30代 ♀ )

主さんの心配もわかりますが、看病は仕方ないと思います。
家族でうがい手洗い、規則正しい生活、部屋の加湿をして予防するしかないですね。

No.11 13/01/17 14:26
通行人11 ( 30代 ♀ )

義姉だか、義妹だかどちらかわかりませんが非常識だと思います。私ならば感染を広げない為にも仕事は休んで子供の看病は自分でします。休む事が大変な事はわかっていますがそれでも休まなきゃならないときってあると思うけどな。

No.12 13/01/18 07:20
通行人12 

しばらくの間、感染予防のためにお義母さんにはマスクをつけていただいたり、帰宅したらうがい手洗いをしっかりしていただくなどの対策を協力していただくことが一番だと思います。
あと、お子さんとの接触を控えていただく。

インフルエンザのウイルスをもらってくる可能性はありますからね。

心配ですよね。看病にいくのは仕方がないのでしょうけど。

No.13 13/01/18 08:03
通行人13 ( ♀ )

お義母さんを始め、家族みんなでうがい手洗いを励行し、免疫力を高める食事を取り、エキナセア茶を飲み、予防に細心の注意を払うしかありませんね💧
主さんのお気持ちは分かりますが、今はそれしかないと思います。

インフルに限らず手洗いうがいは重要ですよ‼

No.14 13/01/18 15:42
案内人さん14 ( 30代 ♀ )

生後二ヶ月の子供にうつると厳しいかな。
主さんちの実家に一時的に避難させてもらうとかは?

No.15 13/01/18 22:26
通行人15 ( ♀ )

内孫とか外孫とか関係ありますか?
外孫だから看病するなと?
意味がわかりません。

No.16 13/01/18 22:47
通行人16 ( ♀ )

空気感染するわけではないんだから、そこまで気にしなくていいのでは?食事は義母さんが作るのですか?もしそうなら、しばらくは主が作ればいいし、時間をずらして食べたらいい。飛沫感染なんだから、食事時が一番感染しやすいですからね。身内が困っているのだから、手が空いてる人が助けるのは当たり前だと思います。きちんとお母さんに看病をお願いして仕事に出掛ける人は非常識には思えません。


ちなみに息子もインフルエンザにかかりまし。幸い明日から仕事は休みですが、月曜日からは同居の義母にお願いするつもりです。

No.17 13/01/18 22:55
通行人16 ( ♀ )

続き、六年生ならべったり看病をするわけではなく、食事作るぐらいじゃないかな?だっこしたりするわけじゃないからね。

No.18 13/01/19 14:29
お礼

皆様のご意見ありがとうございます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧