注目の話題
母と旅行に行く予定が、一度は承諾されたものの旦那が、家族なのに俺抜きなんておかしいと言い出した。 なので母に相談して連れて行くことになった。 2人で旅行
私は61歳で彼は52歳です 彼はキレイな顔をしていて カメラを向けると何処からどう撮ってもキレイに写ります それに引き換え私は 写し様2よっては
38歳の公務員の方と結婚したので専業主婦ですが私の考えとして毎年彼のボーナスは娯楽などに使い切りたいですし貯金は一切したくないと思ってます。6年後にマンションも

離乳食後期

回答4 + お礼1 HIT数 30053 あ+ あ-

通行人( 36 ♀ )
13/01/18 16:59(更新日時)

9ヶ月の子供に、離乳食に鶏ガラスープを使いたいのですが…、鶏ガラスープってベビーフードでありますか(探しても見当たりませんでした)?
ない場合、無添加の大人用鶏ガラスープを使っても大丈夫でしょうか?


また、牡蠣も使って大丈夫でしょうか?


離乳食、難しいけど、楽しみながら作りたいですよね。
先輩ママさん、質問の回答、または、おすすめの離乳食など、ご指導願います。

No.1902672 13/01/16 23:51(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 13/01/17 00:03
通行人1 ( 30代 ♀ )

大人用は塩分入ってるのでやめて下さいね。私はだしのベビーフードよく使ってました。和洋中あったと思いますが記憶違いかな。西松屋とかアカチャンホンポ探してみましたか?牡蠣は分かりませんが、私なら大人でも食中毒を起こす可能性のあるものをあげようとは思いません。

No.2 13/01/17 00:06
通行人2 ( 20代 ♀ )

牡蠣はやめた方がよくないですか?

うちは二歳ですが、まだ牡蠣や生ものはさけています。

鶏ガラスープもそうですが、ダメというより大人のは味が濃くて塩分が高いので私はあまり使わず、なるだけ食物の味を引き出せるようにしてます。使うときは、ほんとに薄く少量ですね。

離乳食後期には、バナナ、細かくした野菜、白身魚、鶏そぼろ、刻み納豆、ひじき、とかよく使ってました。あと薄味ポトフも!!

No.3 13/01/18 00:18
お礼

ありがとうございました。牡蠣は私も怖かったのですが…レシピに掲載されていたので聞いてみました。


鶏ガラスープも、ちょっと恐いので止めときます。


ありがとうございました。

No.4 13/01/18 00:27
通行人2 ( 20代 ♀ )

まぁ、牡蠣も火を通せば問題はないとは思いますが、なるだけ控えた方がいいかもしれないですね!特に今はノロが流行ってるので。たぶん、食べてはいけないわけではないからレシピにもあったんでしょうね!

鶏ガラスープも絶対だめなわけじゃないから、薄味なら大丈夫だと思いますよ!
メニュー考えるのほんと大変ですよね。
お互い頑張りましょう。。


再レスしつれいしました!

No.5 13/01/18 16:59
通行人5 ( 30代 ♀ )

大人の鶏ガラは無添加の物は塩分が多いので使用はさけましょう。
ご存じかと思いますが、よく離乳食の本に書いている鶏ガラスープや和風だし汁は、天然だしで煮出して作ったものを表していたす。
鶏ガラなら、鶏肉やお野菜を煮たとき(ちくぜん煮や鳥鍋の際に取り分けれます)の出汁のことです。
和風だし汁は鰹やいりこや昆布などでとった出汁のことです。
ですから鶏ガラスープを作りたいなら、文字通り、鶏を煮込んで作るのが望ましいです。
ラーメン屋さんじゃないですけど。
イメージはあんな感じです笑
我が家は2歳4ヶ月ですが、添加物や塩分の高いものを極力控えた食事にしているため、ちくぜん煮やチキンカレー、鳥鍋などをしたときに大人の味付けをする前にスープと具をとり、それにトマトを足してポトフにしたり、醤油を足してラーメンの出汁にしたりしてます。
鳥肉は野菜と煮ればかなり旨味成分が出ますから、離乳食後期のお子さまならば、味付けはしなくても食べれると思います。
鳥は以外に味付けなしでも塩気も出ます。
ちなみに、ベビーフードなら鶏ガラはありませんが、和風だしやコンソメならありますよ。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧