友達の子供

回答3 + お礼1 HIT数 1675 あ+ あ-

専業主婦さん( 30 ♀ )
13/01/20 09:49(更新日時)

友達の子供

長男2歳6ヶ月
次男1ヶ月


この長男がなんせ
ヤンチャで
ずっと動いていて
言っても聞かない
暴れる
物を投げる

とにかく激しいです

我が家に来たときも壁に掛けてる飾りをちぎったり

ソファーをフォークで刺したり

イスを持ち上げテレビに当たりそうになったり


そのつど
友達も叱るし
『本当にごめん(;_;)』と謝ります

私も子供いるので
魔の二歳児を理解してますし
大変そうやなぁ位で友達のことも好きでなので

子供のやることにはもう来て欲しくない!とかは思わないんですが

友達がすっごい
疲れ果ててて

下の子ができて
さらに悪さや甘えが激しくなり

今日もしこたま怒鳴ってしまった(;_;)と言っていて

今が踏ん張りどきやなぁ
後少ししたら2人みるのに慣れてくると励ましたんですが

他に私に出来ることは何かないかなぁと思い相談したしだいです


長男は見たことがないくらいヤンチャです

そんな子も
後1、2年したら落ち着くのかな?

No.1903023 13/01/17 20:51(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 13/01/17 21:06
専業主婦さん1 

きっと、下の子が出来て少なからず寂しい思いをしてると思います😭。そこから来てるのかもしれませんね😊。もっと構ってほしい、僕を見て欲しいってね。とにかくお兄ちゃんを可愛がってあげることですね。主さんはお友達の話を聞いたりしてあげるだけで、お友達も全然救われると思います。あと何年化すれば落ち着いてくると思いますよ。

No.2 13/01/18 00:51
お礼

お返事ありがとうございます(>_<)

私が友達と最後に会ったのは妊娠後期で
まだ産後1ヶ月なので会いに行けてないのですが

下の子ができる前から長男はヤンチャで

『止まると死ぬんじゃ~』状態な感じだったので

今はもっと
ひどいんだと思います(;_;)

日中3人で過ごしてるの想像しただけで友達がノイローゼになるんじゃないかと心配です

家に居るとムチャクチャになるみたいで
妊娠中も毎日何時間も公園に行ったりと頑張ってたみたいですが

この寒い中
新生児連れてはいけないみたいで

友達の逃げ道がないんじゃないかなぁと…

近いうちに会うので
たくさん話を聞いてあげたいと思いますo(^-^)o

私も今
下の子が4ヶ月なので励まし合いながら育児楽しみたいと思います

ありがとうございました(o^∀^o)

No.3 13/01/18 12:03
専業主婦さん3 ( 30代 ♀ )

ヤンチャが酷いなら、強く叱っても構いません、叩かなくても、強く両腕を握って、怒ってるよという事を伝える、おとなしくなるという事はないけど、いつもと違う感じで静かに叱ってみる。
なんなら、主さんが叱ってもいいよ。

私ならある程度は好きにさせて、絶対ダメな事、危険な事には容赦なく叱ります、他人の子でも関係ない。それが教育。多分、他人から今までと違う叱られ方をしたら少し態度も変わると思いますよ。

スレを読む限りでは人の話を聞けないタイプだと感じたので、言い聞かせより、こちらの方が効果あるのかなと思いました。

赤ちゃん返りなら、お母さんから離れなかったり、癇癪を起こしたりもあるでしょうけど、なんとなく、そういう感じではない気がしたので、もしかしたら、マイペース過ぎるタイプなのかも、

言葉は話せますか?
言葉を話せない子は割りと行動的ですから、どこか仕方ないなと思う部分もあります。

お友達が心配なの、よく分かりますよ、私も友達がよく悩んでいて、よく相談に乗りました、結局は落ち着くんですけど、それまでが親からしたら毎日ですから長いんですよね。

とにかく、いつでもおいでと迎えてあげて下さい、逃げ場を作ってあげる。

私は自分の子が、男の子でありながら、おとなしめ、よくしゃべる女の子みたいなタイプだったんで、逆に、何故、ヤンチャしないんだと思って育ててきました、ヤンチャを覚悟してたんで、拍子抜け、男の子でも色んなタイプがいるんですよね。

動く子は大変だけど、とにかく疲れさせる、男の子はすごい体力もパワーもある、うちもおとなしめでひ弱ですけど、体力はあるので、毎日、家で鬼ゴッコ、相撲とったりしてますね。

これはお父さんにしてもらうのがベストなので、お友達に旦那さんにいっぱい相手してもらうよう伝えて下さい。息子は父親の愛情を受ければ、落ち着いていきますよ。

少し大きくなれば、運動系の習い事などもいいですね、スイミングとかが一番いいかも。幼稚園や保育園にまだ、行ってないなら、通い出したら変わるかもしれません。

主さんのような理解者がいるだけでお友達も幸せだと思いますし、癒されてると思いますよ。
母親が孤立するのが一番危ないですからね、主さんは、本当に賢い人なんだと思います。

どうか、これからも支えてあげて下さい。

No.4 13/01/20 09:49
通行人4 


私の兄が、子供時代ものすごく暴れる子で、
親戚みんなで心配するほどだったらしいですが、
小学生あたりからものすごく大人っぽいいい子になりましたよ🎵

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧