注目の話題
かなりお金を稼いでいる上に性格も、人の意見に合わせることが好きな人もいると思いますが、もしパートナーの性格がちょっと頑固でも年収一千万以上なら仕方ないと我慢でき
レストランのお会計の時、2人で5000円と言われ、どう考えても3000円くらいしかたのんでいないので店員さんに質問したところ注文ミスだったようでした。運ばれた料
以前、報われない人生に疲れ、この掲示板で相談して起き上がれなくなり自死を覚悟した者ですが、ふいの来客(友人)により助かってしまいました。 退院してから課長

主人が私を見下しています

回答8 + お礼6 HIT数 1516 あ+ あ-

働く主婦さん( 38 ♀ )
13/01/19 04:06(更新日時)

主人が私を見下します。

中一になる息子がいるのですが、その息子が昨夜のテロ報道を観て、テロリストの存在理由や思想等に対する疑問を投げ掛けて来たので、私が知り得る知識を話したり、二人でその場で調べたりしていました。
主人はソファーで半分うとうと寝ていたのに、急に「知ったような口聞くなよ、お前が。俺が教えてやるよ。」と。
また始まったわ、と思いながら引き下がりましたが、主人はどうも私を見下している様に思えてなりません。

わざわざ難しい議題を投げ掛ける訳ではなく、ニュースで報道されている内容にコメントしたりするだけで牽制されてしまいます。
以前食い下がって話し続けたら、あー、もう煩い!知らん!と黙ってしまったので同じ事をするのは面倒だし、しませんが。
私を馬鹿にしているのか聞いた事もありますが、いや、していないよ、世界情勢とかよく知ろうとしていると思うし、と言われました。

息子の前に限らず、親族で集まったり、友人達の集りでも同じ様な感じになります。
結局黙って聞き役に回るしかなくなります。
討論とはいかなくとも、普通に会話に混ざり意見交換等したくても主人がいると出来ません。

親族や友人達には「亭主関白なんだね」位で済ませられているので構わないと言えば構わないのですが、流石に息子の前では困ります。
「息子の前で馬鹿にした様な扱いは困ります、私も嫌だし」と伝えても「馬鹿になんかしていない、息子もお前を馬鹿だなんて思っていない」と取り付く島なしです。

何故私にはこうなのでしょう?
友人や親族の女性が話しに混じっても、男性に対するそれと変わりなく話しています。

最近、私は本当に馬鹿なのかもしれないと悲しくなったりします。

皆様は客観的にみてどう思われますか?
宜しくお願いします。


No.1903393 13/01/18 18:41(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

回答制限
年齢性別必須
投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 13/01/18 18:50
働く主婦さん1 ( 30代 ♀ )

主さんの考えすぎだと思います。
それに旦那さんを立てとく方が何かと上手く行きますよ。

No.2 13/01/18 18:55
お礼

>> 1 レスありがとうございます。

考え過ぎですか、それなら安心です。
遮られると気分が沈んでしまって。
気にしない様にしたいと思います。

ありがとうございました。

No.3 13/01/18 18:56
通行人3 ( 10代 ♀ )

男の人ってそういう所ありますよね。
難しいことは全部旦那さんにまかせちゃいましょう笑

No.4 13/01/18 19:01
お礼

>> 3 レスありがとうございます。

そうですね、ありますよね。
主人とはお付き合いしている時は色々話し合ったりして楽しかったのですが、結婚してから年々、と言った感じです。
このままいったら、息子が独立する頃には中身のない会話しかしない夫婦になってしまいそうです。

アドバイスありがとうございました、任せっきりにしてみるのも良いかもしれませんね。

No.5 13/01/18 20:01
通行人5 ( 30代 ♀ )

ご主人はバカなのでは?自分がバカである事にコンプレックスがあるからバレない様に必死と言うか…。なんかとてもみっともない感じがします。

No.6 13/01/18 20:15
お礼

>> 5 レスありがとうございます。

あはは、馬鹿だったら面白いですよね。
自分の中で笑って済ませられる気がします。

でも馬鹿じゃないんですよね、私より頭も良いし回転も早いんです。
家事やらはてんで出来ませんが。

そういう主人と色々話すのが好きだったんですが、何だかなー、と言う思いです。

ありがとうございました。

No.7 13/01/19 00:09
通行人7 ( 30代 ♀ )

確かにご主人は見下してますが

ご主人いる前では
自分に話題をふらないような友人や親族子供にお願いしてみては?

ご主人がそうなるのわかっていて話すのは
どうかと思います。

この程度なら許される範囲だとか…
もうそろそろ主さんもわからないとおかしいですよ。

No.8 13/01/19 02:07
通行人8 ( 30代 ♀ )

ご主人のいないところで 私はこう思うよって言えばいいんじゃない?

色んな意見を聞いた上でどの意見がより自分の求めているかの判断はお子さん自身がするはずです

No.9 13/01/19 02:13
お礼

>> 7 確かにご主人は見下してますが ご主人いる前では 自分に話題をふらないような友人や親族子供にお願いしてみては? ご主人がそうなるのわかって… レスありがとうございます。

私が引き下がれば良いのは分かりますし、ぶつからない様に引き際も見据えています。
親族や友人達も、私が退いても「相変わらず亭主関白だね~」位の笑い話にしてくれます。

私が嫌なのは、息子の前で見下される事です。
まだ成長過程にあり、思春期に入った息子が女性を下に見る様な人間にならないか心配なのです。

私は古臭いく、かなり厳格な家庭で育ちましたから、亭主関白も構わない、主人を立てる事も嫌ではない、寧ろ本来の形だとさえ思っています。

しかし、息子が私に投げ掛けた疑問に対し答えられるのに分からない振りをするのは嫌なんですよね。
況してや息子に、難しい話は全て主人に聞いて欲しいなんて言いたくないです。

女性軽視に繋がる育て方はしたくありません。

主人は職務上、何日も帰宅できない場合もありますし。

上手く言えないのですが、息子に関しては母親として知識は与えたいし、疑問を突き詰め話し合ったりしたいんです。
俺の母親は馬鹿だから何も知らない、なんて捉えられるのは不本意なので。

ありがとうございました。

No.10 13/01/19 02:28
お礼

>> 8 ご主人のいないところで 私はこう思うよって言えばいいんじゃない? 色んな意見を聞いた上でどの意見がより自分の求めているかの判断はお子… レスありがとうございます。

そうですね、主人がいない時にも話はしますからそれで良しとすればいい話なのは分かります。

しかし、主人が私を見下す事で息子が女性軽視な人間にならないかと言う不安と、私が主人と以前の様に話をしたいと言う願望があります。
結婚前は難しいテーマについてでも私の話を聞き、私も主人の考えを聞いたり、がありまして。

このまま年を重ねたら、生活に必要な会話しかしない寂しい夫婦になりそうで…
主人は私より学力もあり、頭の回転も早い尊敬出来る人なんです。
主人と話しをする事で得る物は沢山あったんです。


面倒臭くなったのでしょうかね。
淋しいです。

ありがとうございました。

No.11 13/01/19 03:08
通行人8 ( 30代 ♀ )

それも含めて お父さんにはいいところがあるけど、人の話を聞かなかったり、見下したような悲しい思いをさせる部分があるから あなたはそうならないように気を付けてね

と言い聞かせる

自分の行動や言葉で相手がどんな感情を抱くか常に意識しながら話すことの重要性

無駄ないさかいを避け 意義のあるコミュニケーション、人間関係を築く為にはどうすればいいのか考えることを 伝えていく

生きてく上でのトラブルは大抵事前に回避可能なものばかりですから そういう意識を持つことで これからの人生を有意義に過ごせると思いますよ

No.12 13/01/19 03:24
通行人7 ( 30代 ♀ )

息子と二人きりの時話せば良いのでは?

だって息子さんと二人きりの時間だってあるハズですよね。

父親いる時は
本当はわかる事も
難しい事はお父さんに聞いてという事が
ご主人たてるという意味じゃないですか?

息子にいいところ見せたいと見栄はるより

本当はわかってる事もわからないフリしてめんどくさい父親を立ててる優しい母親なのかなって息子に感じとらせる方が「したたか女性」だと思いませんか?

よくやってるとか自己満足でなく
絶対気づかせてやるくらいの感じで。

ご主人はご主人で
自分がでしゃばりなのに
奥様の主さんに対して

でしゃばりな女性だと思い混んでしまってるんだと思います。

主さんだって沢山努力して我慢してる事沢山あると思います。

主さんのご主人ような人(主さんの所で言う亭主関白)

よっぽど
ウワテな女性でないと理解しあうのは難しいと思いますが

不可能ではないと思います。

肉体的暴力はありませんよね?

意外と
向き合うって

ちゃんとできてるようでできてなかったり

自分は向き合ってるつもりで
相手は向き合ってくれないと思い混んでいたり

実は一番向き合ってなかったのは自分だったり自分は絶対間違ってないと思っていても実は自分の方が勘違いしていたり、これに気づくか気づかないかだったり…

決して悲観的にならず
計算してみては。

答えはどっかにあったりします。

No.13 13/01/19 03:32
専業主婦さん13 ( 40代 ♀ )

旦那さんはお山の大将だね😃

ひとこと多いんでしょうね…

またか…と嫌な思いする前に友達の前なら『あなたはどう思う❓』息子さんの前なら『お父さんならどう思う❓』と振れば良いと思いますよ😃

きっと、周りは奥さんの方が大人だなぁ…って思うよ😃

息子さんに関しては2人の時は『お母さんはこう思うんだけどなぁ』とたくさん話をしてあげたり、一緒に調べたりしてください😃

息子さんも案外、父親が話し出したら『あ~また始まったよ💦』って思ってるよ…
我が家の旦那も、私と違う例えを出して、延々と説明するから嫌ですね😣
大概、私も気分悪いから途中で止めるんですが…

そしたら、息子が📱で調べるふりして『また始まったよ…知ったかぶりが😂』って✉が来た事ありました‼

ドンマイです✨

No.14 13/01/19 04:06
お礼

>> 11 それも含めて お父さんにはいいところがあるけど、人の話を聞かなかったり、見下したような悲しい思いをさせる部分があるから あなたはそうならない… 再度レス頂き、ありがとうございます。

まだ中学生になったばかりの息子に、母親である私の立場から擁護を望む様な話をしても大丈夫でしょうか?

私には兄がおりますが、年齢差があり男児に対する母親としての立ち位置が分からなく(母は他界しておりまして)もあります。

兄と主人は同じ勤務先にいますが(関わりが余りない部署に勤務していますが)兄と主人は仲も悪くはなく、義姉も良い方で、兄と義姉は互いに尊重し合っているのが分かります。
そんなこんなで、私が主人に見下されていない様画策するのは可能だとしても、画策しなくて良いような夫婦の形を造りたいと望むのは無理なのかな、等とゴチャゴチャし不安になりました。

母親が子に、父親のマイナス部分(子がある程度感じていたとしても)を叩き付ける行為は子の立場からはどう受け止めるのか、そこも気になります。

主人が息子から多少なりとも怪訝されるのもふほんいで。

何だかんだと、結局守りに入っている私自身に問題があるのも重々理解しているのですが、ね。


母は強しとも言われますし、モヤモヤと悩む今が打ち破る時期なのかもしれませんね。

色々と考えさせられました、ありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧