言い分と言い訳

回答4 + お礼0 HIT数 8815 あ+ あ-

悩める人( 27 ♀ )
13/01/20 14:35(更新日時)

言い訳と言い分の違いを教えて下さい。


私は普段、「でも…」「だって…」など、遣わないように気を付けています。



ただ、時と場合により、本当に自分は悪くないorちゃんとした理由があるのに相手が勘違いや何も知らないままで怒られたり…本当に悔しい思いをしたりします。


例えば子供を叱る母親は子供が「でも…」って話そうとすると「言い訳するな!」と一方的に切り捨てますよね。
でも、やっぱりどんなに悪いことをしても、まずは何故悪いことをしてしまったのか話を聞いてあげることって大切だと思うんです。


でも世の中じゃ「言い分」ではなく、「言い訳」と言われ、話を聞いてもらえない。
余計悪者になる。


「でも…」を遣わないことで損している、悔しい思いをしてることって沢山ありませんか?

No.1903767 13/01/19 15:29(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 13/01/19 16:20
ガンモ ( 40代 ♀ 7JL9w )

言い分=意見・考えの主張


言い訳=事後に保身のみから出る解決のない言葉


かと思います。

No.2 13/01/19 21:21
通行人2 


でも、の後を聞いてから判断してほしいって思いますよね。
でもちゃんとした言い分が言える人なら、相手もさえぎったりしないはず。
つまりそーゆうことです😔

No.3 13/01/20 14:03
通行人3 ( 30代 ♂ )

いや、遮る人はたくさんいる。

自分は必ず最後まで聴くようにしているが、主さんのおっしゃる通りに遮って終わりにする人のが断然多い


俗に言う 言い訳…は 単なる自己保身の為の都合のいい解釈(嘘)だと思います

個人的には、どんな子ども相手だろうと大人だろうと事情は事情。キチンと聞いて判断すべきと考えます。

というか、子ども相手だからこそ、キチンと聴く必要があるのでは?

だから、言い訳するなって発言は
自分は絶対にしないしこの言葉を聞くのも大嫌いですね。

No.4 13/01/20 14:35
通行人4 

悪い事をしたと叱られた場合、

何故それをしたのか、理由を説明する=「言い訳」
何故それをしたのか、意見や考えとして話す事柄=「言い分」

親御さんがお子さんを叱りその理由を尋ねた場合で、自分としての正当な
考えが話せた場合は、言い分になるかとは思いますが、どんな理由があれ
やってはいけない事をした場合は、言い分は認められず言い訳になってしまう
かと思います。

どうであれ、お子さんとしては理由も聞いて欲しいでしょうね (笑)
そこには必ず理由が有る筈ですから。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧