注目の話題
婚約者がいて、11月に結婚を控えています。 最近彼の怒った時の言動に疑問があり、結婚してもいいのか悩んでいます。 彼が怒るきっかけは様々ですが、最近
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを

子供の叱り方

回答10 + お礼1 HIT数 952 あ+ あ-

通行人( 26 ♀ )
13/01/19 19:50(更新日時)

私は接客の仕事をしているのですが、店内を走り回る等他のお客様の迷惑になっている子供もしくはその親に注意した際の親の叱り方に納得がいきません。と言うのも「お店の人に怒られるからやめなさい!」という叱り方をする親があまりにも多いんです。「やってはいけない(他人に迷惑をかける)ことをする」から注意するのであって、「店員が注意するから」という理由で子供を叱るのはおかしくないですか?もし店員が注意しなければ何をしてもいいのでしょうか。この叱り方を聞く度に「違うだろ!」と思ってしまいます。皆さんはどう思いますか?

No.1903772 13/01/19 15:48(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 13/01/19 16:08
通行人1 

飲食店だったら、「他の人の迷惑になるでしょ」と言うけど、雑貨とか小物とかそういうお店だと「触って壊したらお店の人に怒られるよ」って言っちゃってるかもしれません…
反省です…

No.2 13/01/19 16:08
通行人2 

確かにあなたの言うとおりです。👍
ですがまだまだこのお客はまだましな方です。
場合によってはお客様の声に店員に子供が怒鳴られたとか
店長にねちねちクレームいれて悪くないのに首を切られる人も
多くいます。💦

No.3 13/01/19 16:18
Basama ( 20代 ♂ PTBKCd )

おこられっからやめとけやめとけってよく言うな

行動自体を穏便に治めるために、第三者ってのは力が大きい
お化けが出るぞとか
警察来て連れてかれちゃうよとかね

したら子供から

何で怒られるの?

って聞かれるから
説明する

自発的に子供自身で考えさせる良い方法だと思う


説明おろそか頭ごなしに叱って

反骨心、逆上心から

何で迷惑になるの?!

とか馬鹿な考えを起こすようになったらどうしようもない

No.4 13/01/19 16:19
通行人4 ( ♀ )

多分、誰かに叱られる事にした方が即効性があるのかな❓


「レストランで食事したい☺」
とねだられたら
「あなたは座ってられないから行けないよ」と言えばいいのに

No.5 13/01/19 16:27
通行人5 ( ♀ )

店員の立場だと、その言われ方イラっとします💧
子供も、そう言われたら店員が悪者みたいな態度になるし、本当に面倒だし迷惑です。
自分が親になったら気をつけたいです。

ところで、同じスレが間違って2個投稿されていませんか??

No.6 13/01/19 16:37
ガンモ ( 40代 ♀ 7JL9w )

その叱り方では「店員さんがいなければいい」と認識しますね。
レストランで暴れるのが何故いけないのかを教えられませんね。
こういう家庭って、家でも食事中落ち着きないでしょうね。
レストランに限らずですが、温泉やスーパーでも走り回り騒ぐ子供がいますが、そういう子供の親は知らん顔してますね。
子供だから仕方ないではなく、子供のうちに教えなければいけないのが公共のマナーなんだけどね。

No.7 13/01/19 16:40
お礼

お礼/の前にすいません!間違って連続投稿してしまいました!1つは削除依頼したので気にしないで下さい。そして…その場での注意なら小さい子供には細かい説明より即効性があるんですかね。そういう理由であればいいんですが、あからさまに注意したこちら(店員)への非難が含まれてることもあるんですよね…。あれは「イラっ」とします!

No.8 13/01/19 16:46
通行人8 

主さん
★マークから閉鎖すればいいんだよ(^O^)

No.9 13/01/19 16:47
通行人9 ( ♀ )

コンビニでバイトしてます。子供もいます。
私は、自分の子供にも、店内で走ったりしている子にも、「ここは、公園ではないし自分の家でもないから、だめ!」と、はっきり言います。
親が自分の子供に注意しないってのは、よく見掛けます。

だから、最近の親は。って言われるんですよね。
昔は、外で遊んでいて悪いことや危ないことして、それを見た知らない大人に注意されたりしたけど、最近見ないし。
時代変わりました…

No.10 13/01/19 16:56
通行人10 ( ♀ )

どこかで 「子供が、よその人に注意されるのは 自分(親)が否定されているかのようで、受けいれられない。」という投書を見ました。

そういう頭だから、何が良くて何がいけないかを子供に教えられず、注意されると、注意した人のせいにしてしまうんでしょうね。

親が子供ですね。

No.11 13/01/19 19:50
通行人11 

私も頑張って根気よく
理由を説明し、叱っています。

ずっと主さんの意見派でしたが
実際に子育てしてみて、なんでそんな事言う親がいるのか理解できました😭

小さい子どもって
「こういう理由だからイケない😣」と理詰めで叱られるより

単純に
「お店の人に怒られるよ」
という、知らない人に叱られるっていう恐怖や恥ずかしさ
の方が速効性があるから

周りに迷惑かけたくない💦
早くやめさせなきゃ😭
と焦る親が、慌てて言いがちな
セリフなんですよね💧

決して、そういう躾を
擁護したりするつもり無いんですが
その親も店員さんに嫌みや当て付けで言うのではなく
慌てて焦った結果、つい口を出てしまったのだと思うので

店員さんの主さんは
嫌な気持ちにならなくて大丈夫ですよって事です💦

でも根気よく叱ってたら
良い子になってくれました💦
主さんも、親になったら
あ~これか💦(笑)と思うかと思いますが、根気よく派で頑張ってください!

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧