注目の話題
レストランのお会計の時、2人で5000円と言われ、どう考えても3000円くらいしかたのんでいないので店員さんに質問したところ注文ミスだったようでした。運ばれた料
実家の母に、夫が趣味で旅行に出かけたことを話すと「暇だからじゃない?」「他にすることがないからでしょう」と言います。いえ、趣味は専門性が高いものですしお金もかか
汚い相談でごめんなさい。 毎日お風呂に入れません。 幼少期から、お風呂に時々しか入らない家庭に生まれ、今も「人と会う前」など必要な時しか入れません。

進学目指すか悩む

回答3 + お礼3 HIT数 1648 あ+ あ-

通行人( 32 ♀ )
13/01/24 21:58(更新日時)

准看護師って派遣すら仕事選べないですよね~‥
病院、クリニック、福祉施設はあるんですけど、それ以外の求人はないし年々減ってますよね。
正看護師で当たり前、専門卒より大卒をという流れで当然といえば当然なんでしょうけども‥‥
私は保育園(保育園は正看だと保育士の数として入れることができる為、0クラスの保育者人数に入れれる為正看がいいと保育園主任してる子から聞いた)とか企業とか大学医務室とか、看護教員とかそっちに興味あるし、正看護師目指して希望職種につくためステップアップしようか悩んでいます。
高校で准看護師とって後数年准看護師としてで実務つめば通信課程も受けれるしさらに悩みます。
何故なら病院勤めは向いてないのと、福祉施設は利用者さんと関わるのは好きですが人間関係が劣悪なとこが多くて今看護からは離れているからです。
結婚しているので今から学校通学は難しい(学費は自分で何とかしたい)し、目指すなら通信なので実務必須です。
でも、興味ある分野で働きたい気持ちはずっと持ってきました。
今は派遣事務してます。
皆さんなら実務積んで資格とりますか?

No.1905834 13/01/24 09:21(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 13/01/24 10:31
通行人1 


たしかに今から専門学校などに通うのはちょっと厳しいですね。
今の仕事を続けながら、通信などで資格を取ってスキルアップってかんじでしょうか🌒

No.2 13/01/24 10:32
おばかさん2 

もし私が主さんと同じ立場だったら、
実務を積んで資格を取りたいです。

大袈裟でもなんでもなく、
人生一度きりですからね。

チャレンジしたいなあ。💪

No.3 13/01/24 18:04
お礼

>> 1 たしかに今から専門学校などに通うのはちょっと厳しいですね。 今の仕事を続けながら、通信などで資格を取ってスキルアップってかんじでしょう… ありがとうございます。
准看護師から正看護師を目指す通信課程の学校の受験資格が、実務経験10年なんです。
今の状態だと後数年実務経験が足りません。
通信で目指す場合、学校に二年~三年在籍すること考えると、早めに看護職に転職してとりあえず実務10年になるように日数稼ぎをしなきゃなりません。
准看護師資格を使う職場なら職種は何でもいいみたいなんで、良さそうなとこないかな‥と見てますが病院、施設、クリニック以外は「正看護師」となっていることがほとんどで悩んでます。
また求人探してみようかと思います。

No.4 13/01/24 18:25
お礼

>> 2 もし私が主さんと同じ立場だったら、 実務を積んで資格を取りたいです。 大袈裟でもなんでもなく、 人生一度きりですからね。 チ… ありがとうございます。
大学とか企業とか保育園の募集みてはいいな~‥と思う気持ちはあります。
准看護師と正看護師は本当に扱いが雲泥の差で、正看護師だと職場の幅も広がるんですよね。
学校受験資格の実務10年にかかる数年だけ准看護師して、学校入学したらまた事務のパートに戻ろうかな‥と考えたりもしています💦
私の希望分野は若い人間よりは経験者が欲しい流れなので(一人で見る為経験浅い人は怖いようで)、年いっても経験積んだことを活かせるかなとも思いますしね。
行動する方向で考えてみようかと思います💦

No.5 13/01/24 18:40
通行人5 

難しいところですね…。

ご家族の協力が得られそうなら、できれば通学してでも正看資格は持っておいたほうが、後々有利かとは思います。費用に関しては出世払い、という形になるかもしれませんが💦

ただ、仰るように施設や保育所などで働くには臨床経験の長さも関係してくることが多いと思います。その場合、准看経験がどれくらい経験値として参考とされるのかは、申し訳ありませんが私にはよくわかりません。

もし正看経験がある程度必要であるとしたら、資格が取れても数年間は臨床勤務をこなすことになるかもしれませんし、その間ご家族に負担をかける生活になることも否めません。

ご家庭の経済状況にも関わる話になるかと思いますし、メリットデメリット含めて旦那様とよくご相談なされてみることをお勧めします。

No.6 13/01/24 21:58
お礼

>> 5 ありがとうございます。
仕事内容に関しては准看護師も正看護師も同じですので(准看だから出来ない業務があるわけでも、出来る範囲が違うわけでもありません)、臨床経験を問われる時に准看と正看でわけられることはないので臨床経験については問題ないと思います。
看護師やるにしても常勤でだったり、夜勤ある働き方はするつもりないので、時間帯については事務の今と変わらない働き方になると思います。
進学するなら学費は私の稼ぎからとるお小遣いを貯めてと思っています。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧