注目の話題
妻がクレジット13万きってきた。 とりあえず半年間毎月、らしい。 半年後、どうするの?続けるんやろ? 俺の手取り30万程度やで。 どこからお金湧いてくる
親が子離れしてくれません… どうにかならないでしょうか…?
3ヶ月ほど不仲だった旦那から今日、離婚届を突きつけられました。(子なしです) すぐに書いてくれと迫られてます。 (今、女がいる感じはあるけど、浮気グセは今に

控除や扶養に詳しい方教えてください。

回答7 + お礼5 HIT数 1601 あ+ あ-

通行人( 26 ♀ )
13/01/26 20:24(更新日時)

旦那はサラリーマン6年目です。
給与明細の引かれる欄の項目に、厚生年金、社会保険料、雇用保険料、労組費、住民税、所得税とあるのですが、もうすぐ2人目が生まれますが、どこかが安くなったりしますか?
1人目の時はどうだったか忘れてしまいました(>_<)
ちなみに私も扶養にはいっています。

私と1人目が同じ時期に入ったから何がどう影響したのか分かりませんが、旦那が独身だった頃に比べて住民税が半分くらいに安くなった代わりに厚生年金と社会保険料がかなり上がり結局扶養に入るイコール税金が増えた気がします(>_<)
2人目が生まれたら更に厚生年金と社会保険料が上がるのでしょうか?

旦那の会社は家族手当が嫁には1.6万も付きますが子供は何人産んでも付かない規則になったらしく税金が上がるだけなら結果的に給料が下がるからキツイなぁと思っています(>_<)

嫁に1.6万も出るのは子供が全く付かない代わりに高めに設定していると最初に説明があったようで、確かに他の企業に比べて嫁への手当は多いなと思っています。

控除や扶養に関して詳しい方色々と教えてください。よろしくお願いします。

タグ

No.1906485 13/01/25 19:58(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

回答制限
年齢性別必須
投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 13/01/25 20:06
専業主婦さん1 ( 20代 ♀ )

扶養が増えるのに、厚生年金、社保、雇用保険は変わりません。この間までは所得税も安くなってたんだけど、今は16歳未満の扶養は扶養控除はないので所得税に影響はないはず。だけど住民税は安くなるはずです。うちは嫁の扶養手当は6千円、子供は一人につき3千円です。

No.2 13/01/25 21:50
お礼

>> 1 ありがとうございます。
扶養が増えても年金等が比例して増えるわけじゃないんですね(>_<)
私の年金も会社が払ってくれているから社会保険などが上がったのかと思っていました。
収入が少し上がったのが原因だったんですね!

扶養人数が増えて減るものは住民税だけなんですね(>_<)

No.3 13/01/26 00:15
通行人3 ( 30代 ♀ )

うちの旦那の会社の場合は、一人目(嫁、子供、どちらの場合でも3万)、二人目は子供が居ないのでよく分かりませんが1万か1万5千くらいかなと旦那が言ってました

No.4 13/01/26 00:16
通行人3 ( 30代 ♀ )

二人目までしか出ないようです

No.5 13/01/26 10:32
お礼

>> 4 通行人3様はただ自慢がしたいだけでしょうか?σ(^_^;)
私の質問を見てないみたいですね、、、。

皆様はいくら家族手当が出ますか?って質問ではありませんよ。

No.6 13/01/26 11:02
通行人6 ( 40代 ♂ )

なにも変わりません

住民税の年少扶養控除も廃止されました

No.7 13/01/26 11:12
お礼

>> 6 ありがとうございます。
住民税すら安くならないんですか?(>_<)
長男が扶養に入った時に住民税が半分くらいに安くなったのは何故なんでしょう(>_<)

No.8 13/01/26 11:30
通行人6 ( 40代 ♂ )

当時は
年少扶養親族、一人あたり33万円の控除があったからです

No.9 13/01/26 12:13
お礼

>> 8 今もそのまま住民税が少なくなったままなのですが来年から元通りに上がるのでしょうか?
所得税に関して廃止になったのは知ってますが住民税も廃止になったのは知りませんでした。

ちなみに長男はまだ一歳です。

No.10 13/01/26 12:50
通行人6 ( 40代 ♂ )

結婚を機に住民税額が下がったのは、配偶者控除の影響です

16歳未満の者に対する扶養控除は平成24年度に廃止されたので、控除の関係で次年度に税額がアップすることはありません

No.11 13/01/26 13:27
お礼

>> 10 詳しくありがとうございます。私が影響したのですね!
他に嫁が扶養に入ることにより税金が上がった項目、また下がった項目は住民税以外に何があるのか知りたいです(>_<)

私と長男が一緒に扶養に入ったので何がどう影響したのか分からずじまいでしたが、長男は全く関係なかったのですねσ(^_^;)

私はどのように影響してるのか良かったら教えてください。

No.12 13/01/26 20:24
通行人6 ( 40代 ♂ )

〔配偶者控除38万円×税率〕で計算した分、ご主人の所得税(年額)が下がります

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧