注目の話題
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを
義母との会話。以前はよくパンを焼いていたと夫から聞いて。 私 今もパン焼いてますか? 義母 全然焼いてないけどどうしたの? 私 子どものために焼きたく
妻が浮気しました。 家を出ていってもらおうと思っていたんですが、 子供は女の子。 ママいなくなるのイヤだといいます。 どうするべきでしょうか。

一歳の誕生日と初節句教えて下さい

回答12 + お礼12 HIT数 11866 あ+ あ-

専業主婦さん( 31 ♀ )
13/01/30 00:16(更新日時)

3月で1歳になる男の子がおります。
主人も私も実家は九州で、遠方に現在住んでおります。主人は次男です。義兄は1歳違いで女の子がいます。

1歳の誕生日に私と子供が実家に帰り、主人は仕事の為、誕生日の餅背負いには参加できません。
初節句の5月にはまた主人と一緒に実家に帰るつもりです。

義母に誕生日をどうするか聞いた所、『すぐ節句もあるからねぇ』と言われました。

餅は私の祖母が用意するので、主人の実家で餅を背負い、その後両家で会食するのが普通だと実母より言われました。

初節句も、両家で会食をするのが普通だと実母は言います。

私の実家は、一歳の誕生日は特別な日。お祝いも初節句とは別にするべきという考えです。

義母の言い方からすると、初節句の時に誕生日も一緒にお祝いすればいいのでは!?という考えのようです。

義兄の所は女の子なので、誕生日と初節句を一緒にしたようですが、うちは初節句5月だし…

皆様はどうしましたか!?

そして、会食の費用は誰が支払うのでしょうか!?
私の実家は男の子は主人の実家が支払うもの。節句の兜や、会食にお呼ばれした際にお祝いとして現金を渡すのが嫁の実家がすることと言っております。
主人は好きにすれば!?と話になりません。

無知で申し訳ありませんが教えて下さい。

No.1906784 13/01/26 14:40(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 13/01/26 14:53
通行人1 ( ♀ )

会食のお金は主さん夫婦が払うもの。兜などは、その土地で違います。

主さんはどうしたいのですか?会食をしたいのであれば、すればいいと思います。ご自分の実家が正しいわけでもないので、旦那さんと相談するしかないと思います。

No.2 13/01/26 15:09
お礼

>> 1 早速のご回答ありがとうございます。

私は自分達で両方支払い、会食を両家の両親を呼んでお祝いしたいのですが、私の実家がシキタリというものに非常にうるさく、両家の関係が悪くなるのが嫌で、通常はどうされるのかなと疑問に思いました。

私の実家は初孫で、男の子が産まれたのも50年ぶりのことでとても張り切っています。
主人の実家は、初孫ではないし義両親ともめんどくさがりでうちの子は長男の子供でもないのでどうでもいいという感じです。

私が実母をなだめ、義実家に文句を言わないように必死で今説得をしているところなのですが、孫のお祝いを祖父母が払わないなんておかしいとスゴい剣幕で…
私の実家も初孫でわかっていないんではないかと思っています。

No.3 13/01/26 15:34
専業主婦さん3 ( 30代 ♀ )

うちは女の子です。

旦那は長男です、うちは私は何にも考えてなく家族3人で軽く誕生日会しようと思ってましたが、義母から旦那の実家でうちの両親と私の兄弟もよんでみんなで祝おうとなり、料理やケーキや餅とか全て義両親が準備したしお金も😂

うちの両親は義両親にお金を渡してました、お金ないうちらはラッキー助かった~って感じでした😂

うちの地域は子供が女の子だったら、嫁の親が雛人形を買い、男の子だったら旦那の親が鯉のぼりや兜を買うらしいです‼

No.4 13/01/26 15:38
通行人4 ( ♀ )

我が家の場合、娘も息子も義親宅で一歳の誕生日&初節句を行い近くの料亭で宴会し、姑が費用を出してくれました。
他県に住んでいる姉の子供の場合も一緒でした。
義親家の風習に会わせては如何ですか?

No.5 13/01/26 15:40
通行人4 ( ♀ )

そうそう実家は現金でなく 雛人形か兜でした。

No.6 13/01/26 15:43
通行人6 ( 30代 ♀ )

しきたりと言っても住んでいる場所によって様々だと思います。
主さんの親があまり口出しすると夫婦仲も悪くなると思いますよ。
ちなみにわが家た旦那の親と同居ですが息子の時は鯉のぼりを旦那親、兜を私の親がかってくれましま。
娘の時は私の親が雛人形を買ってくれると言っていましたが、旦那の親が親が買ってくれるというので旦那と相談して旦那の親に甘えました
お祝いに関しては付きが違うのでいつも別々にお祝いをして大体旦那の親がお金を出してくれるのでそれに甘えています
ただ両家でお祝いをした事はないです

ちなみに私の親からは毎回立派な天然の鯛を用意してくれてます

No.7 13/01/26 15:53
お礼

>> 3 うちは女の子です。 旦那は長男です、うちは私は何にも考えてなく家族3人で軽く誕生日会しようと思ってましたが、義母から旦那の実家でうちの両親… ご回答ありがとうございます。

いいご両親ですね♪

うちの実家は初孫で、実母の友達に聞き、~するべきと言ってきます(((^_^;)

主人の実家は、義母が主人の幼稚園の時に来た方で、自分の子供を産んだわけではないのでよくわからないそうです。義母の友人にも聞いたりすることはしないようで…
義父はとにかく面倒が嫌いで、堅苦しいことはしない方です。

とにかく丸くおさまってくれることを願うのですが、私の知らないところで、実母が義母に失礼なことを言うのではないかとハラハラしてます。
その前に理論攻めで、実母を私が押さえ込んでしまわないとと焦っています。

頼みの主人は『そんなこと女がすることで、男が口出しをすることではない』と無関心で…


ご意見参考にさせていただきます。
ありがとうございました!!

No.8 13/01/26 16:04
専業主婦さん8 

6月生まれの♂がいます。

5月の節句には、両家から初節句のお祝い金を貰ったので、兜の購入資金にしました。
お祝いは自宅に両家両親を招き、お寿司の出前、北海道なのでまだ肌寒いためお味噌汁と、サラダを作りました。
他にホットモットのオードブルも購入したために、案の定あまり、ウチだけでは消費しきれないだろうし、楽出来るから夜食にと実母と義母がそれぞれ持ち帰りしてくれました。

6月の誕生日は量を考えて同じようなメニューで自宅に招き、義親がお餅を、実親がケーキを持ってきてくれました。
(前々から用意すると言ってくれていたので、主人と相談し、そこは甘えました)

5月も6月も写真を撮ったので、初節句と誕生日とまとめたお礼状と一緒に送って終わり。

ウチはこんな感じでしたが、地方や家柄によって違いがありますよね。

No.9 13/01/26 16:07
お礼

>> 5 そうそう実家は現金でなく 雛人形か兜でした。 ご回答ありがとうございます。

義実家に合わせるとお祝いしなくなりそうで…
そうなると実母の怒りは頂点で、勝手に私の実家のみでお祝いをすると言いかねません。
仮に実家のみでお祝いした場合、義実家が怒りそうで…

主人に話をしても全く聞く耳持たずで暖簾に腕押し…( ̄▽ ̄;)

せっかくのお祝いなので、揉めたくないのですが、どうやってももめそうで…


ご意見参考にさせていただき、義両親ともう少し話してみようと思います。
ありがとうございました!!

No.10 13/01/26 16:15
お礼

>> 8 6月生まれの♂がいます。 5月の節句には、両家から初節句のお祝い金を貰ったので、兜の購入資金にしました。 お祝いは自宅に両家両親を招き、お… ご回答ありがとうございます。

理想のお祝いです(ToT)

私もそのようにしたいのですが、実家がなにかと口を出すもので困ってます…

シキタリを口にする実家と、堅苦しくはしたくない義実家。

しなきゃしないで揉めてしまいます…

実家は私が説得し押さえ込むにしても、主人が無関心で義実家へ私が意見するのも失礼だし…

遠回しに義実家に話をしようと思います。

参考にさせていただきます。
ありがとうございました!!

No.11 13/01/26 16:19
通行人11 

2月で一歳になるママです。
初節句は近くの所で両親を招待して行う予定です。
もちろん費用はうち持ちです。

可愛い孫なのにお金で揉めるの嫌ですね…

No.12 13/01/26 16:20
通行人4 ( ♀ )

お母さんには余り口出ししないように 主さんが釘をさすべきでは?
娘が嫁いだのなら、義親の立場を考えるべきでしょ?

No.13 13/01/26 16:23
お礼

>> 6 しきたりと言っても住んでいる場所によって様々だと思います。 主さんの親があまり口出しすると夫婦仲も悪くなると思いますよ。 ちなみにわが家… お礼を飛ばしてしまい申し訳ありません。
ご回答ありがとうございます。

そうですよね…
私の実家がやたら口を出すもので困ってます。

孫可愛さに、色々考えてお祝いしてくれ、子供の貯金にと、お金もかなりことあるごとにもらっています。
義実家からは特にないので、あまり義実家の言いなりでは、私の両親も面白くないだろうと思います。
実母が言うには、初孫だからとか関係なく、すべての孫には平等にお祝いをきちんとするべき、その子にとっては一生に1度のこと。と…

義実家は長男の子供が一番大事なので、次男のとこは知らないというような感じです。


どうすることが一番揉めないのか、ご意見参考にさせていただき、考えたいと思います。
ありがとうございました!!

No.14 13/01/26 16:29
お礼

>> 11 2月で一歳になるママです。 初節句は近くの所で両親を招待して行う予定です。 もちろん費用はうち持ちです。 可愛い孫なのにお金で揉め… ご回答ありがとうございます。

うちもそうしたいです。

実家の両親が色々口出しをしないように私が口止めをきちんとしなければと思っています。

せっかくのお祝いなので、揉めない方法をよく考えたいと思います。

ありがとうございました!!

No.15 13/01/26 16:32
お礼

>> 12 お母さんには余り口出ししないように 主さんが釘をさすべきでは? 娘が嫁いだのなら、義親の立場を考えるべきでしょ? はい。
実母には常日頃から釘をさしているのですが、気の強い母親で突っ走ることが多々あり手を焼いております。

今回のこともきつく口止めをしようと思います。

ありがとうございました!!

No.16 13/01/26 18:01
通行人16 ( 30代 ♀ )

横レスすみません

初節句って、生まれて初めての節句ではないんですか?

うちは4人子供がいますが、みんな0歳の節句に記念写真と会食をしたので…

地域によるのでしょうか…

No.17 13/01/26 18:20
お礼

>> 16 レスありがとうございます。

うちは初節句は昨年するはずだったのですが、子供がちょうど手術をしてすぐが節句だったので、今年にすることになりました。

友人は節句の後百々日で忙しかったようです。

No.18 13/01/28 08:08
新米ママ ( 20代 ♀ ToOWw )


私なら実母無視でするかな。

ここは
「義実家とこちらの予定が合わないから、それぞれの実家でお祝いすることになったぁ~」と言ってそれぞれの実家でお祝いします。

やり方が合わないならその方がいいと思うなぁ。

だってどっちのやり方に合わせるにしろどっちかが我慢しなくちゃいけないわけだし。


ちなみにうちは、実母がそういった集まりが嫌いなので義両親とやりました。

兜から料理、全て自分達で用意して払いました。


実母とは遊びに言ったときにご飯食べた位です。


No.19 13/01/28 08:50
♂ママー\(^-^*) ( 20代 ♀ jFaICd )

1才1カ月の男の子です。
わたし達の実家通しは近所でした。今は主人の仕事の為に実家から車で約2時間のところに住んでいます。
戸建てです。

お節句の鯉のぼりはわたしの実家で購入。兜は断りましたが、購入の時はわたしの実家で購入予定でした。
食事会はうちの親が土日祝日は仕事の為に呼ばず、旦那の親だけ呼んでホテルで食事会をしました。
兜ケーキは旦那の親に買ってもらいました。

1才の誕生日は、私たちの家で会食しました。仕出し料理とケーキ、もちも全て自分達がお金出しました。
うちの親は今回は仕事休めたので、両家を呼びましたが、私たちが招待する立場なので、お金は全て自分達が出しました。
結局、両家にお祝いと、お金もらいました。誕生日プレゼントに三輪車やオモチャなどももらいました。

12月生まれなので、わたしの場合は初節句と誕生日の期間があいてますが、
参考までに………

旦那様のほうが、あまり気にしないのでしたら、主さんのご実家に合わされてもいいのではないでしょうか!?
めいっこさんの事は気にしなく、自分達の思うようにすればいいと思いますよ。

旦那様にもちゃんと決めてもらいましょ!!
自分の子どもの事なんだからね。

No.20 13/01/28 09:19
通行人20 ( ♀ )

同じく3月生まれの息子がいます👶
誕生日は家族3人で食事しようと考えてます😊
旦那の実家が遠方の為。5月に帰省した時に一緒にやります🎏 初孫ですが…鯉のぼりも自分達で買いました。
兜は邪魔になるからいらないよね…と(笑)

  • << 23 ご回答ありがとうございます。 同じ3月生まれなんですね♪ いちはマンションの為、鯉のぼりは諦めて、兜の小さいものを実家に買ってもらいました。 義実家は特に何もありません。 誕生日と節句一緒にされるんですね♪ 遠方だとそれが普通ですよね… 参考にさせていただき、 色々考えたいと思います。 ありがとうございました!!
  • << 24 回答ありがとうございます。 同じ3月生まれなんですね♪ やっぱり皆さんご自分でされますよね(((^_^;) 参考にさせていただき、よく考えたいと思います。 ありがとうございました!!

No.21 13/01/29 09:05
お礼

>> 18 私なら実母無視でするかな。 ここは 「義実家とこちらの予定が合わないから、それぞれの実家でお祝いすることになったぁ~」と言ってそれぞれの… ご回答ありがとうございます。

全て自分でされたんですね( ̄□ ̄;)!!
別々に出来たらいいのですが、両方の実家とかなり離れた県外に住んでおり、日にちがとれず、一緒にしないと誕生日は厳しいんです…

素晴らしいお母様ですね♪
羨ましいです。


もう少し考えてみようと思います。
ありがとうございました!!

No.22 13/01/29 09:29
お礼

>> 19 1才1カ月の男の子です。 わたし達の実家通しは近所でした。今は主人の仕事の為に実家から車で約2時間のところに住んでいます。 戸建てです。… ご回答ありがとうございます。

両方の実家と私たちが今住んでいる所が飛行機で移動しないといけないくらいの離れた距離にあり、呼ぶことは難しいです。

家に呼べるといいですよね。

会食の代金を私たちが出すと言うと、実母はあり得ないと…

主人に再度義実家に話してもらえるようにお願いしたのですが生返事で期待できそうにありません。
主人の寝た後耳元で囁いて夢に見るように頑張ってる最中です(笑)

この際強行してやってしまおうかと考えてます。
来るか来ないかは義実家の自由で、私は一人息子の為に出来ることは全てしてあげたいと思います。

百々日の際も義実家はかなり渋々で、するなら義実家でとのことで当日行くと、かなり立派な桐の箱に入った食器と自分達が食べる食事のみ…

義父は『二万もしたんだぞ!どうせ食べることができないんだからその食器に乗せる百々日の料理は用意しなかった』と…

義実家が用意するとのことだったので、手土産ぐらいしか持っていっておらず、結局空のお皿と写真をとるはめに…

周りの友人や私の親戚は写真を見て、なぜお皿が空なのか!?と口を揃えて言いました。

そんな経緯もあり、実母が余計に口出しをするようになりました。

子供の為に一番いい方法を考えたいと思います。


ご意見参考にさせていただきます。
ありがとうございました!!

No.23 13/01/29 10:17
お礼

>> 20 同じく3月生まれの息子がいます👶 誕生日は家族3人で食事しようと考えてます😊 旦那の実家が遠方の為。5月に帰省した時に一緒にやります🎏 … ご回答ありがとうございます。

同じ3月生まれなんですね♪
いちはマンションの為、鯉のぼりは諦めて、兜の小さいものを実家に買ってもらいました。

義実家は特に何もありません。

誕生日と節句一緒にされるんですね♪
遠方だとそれが普通ですよね…

参考にさせていただき、
色々考えたいと思います。
ありがとうございました!!

No.24 13/01/30 00:16
お礼

>> 20 同じく3月生まれの息子がいます👶 誕生日は家族3人で食事しようと考えてます😊 旦那の実家が遠方の為。5月に帰省した時に一緒にやります🎏 … 回答ありがとうございます。

同じ3月生まれなんですね♪
やっぱり皆さんご自分でされますよね(((^_^;)

参考にさせていただき、よく考えたいと思います。

ありがとうございました!!

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧