注目の話題
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周

住宅ローン組めますか?

回答12 + お礼10 HIT数 4972 あ+ あ-

悩める人( 27 ♀ )
13/01/29 00:27(更新日時)

中古マンションの購入を検討しております。
ただ、自己資産は0です。

仲介手数料などは諸費用に含めること出来るんですか?
あと、手付金もローンなど組めるんですか?

ちなみに980万のマンションが気になってます。
ただ私の年収は260万程度です。

他に借り入れなどはしてないですが、唯一気になるのがクレジットで買い物ばかりしてる[滞納したことは無く、ほとんど一括払い]。

クレジットカードを五枚程所有してます。

あとスマホを購入時24回払いにしたことです。

年収的にもどのくらい借り入れ出来るか分かりませんが、こういうケースだと住宅ローン組めますか?

初めての事で全くの無知です。

マンション気になるのですが、知識がまずないため不動産屋にはまだ行ってないです。

No.1907618 13/01/28 12:53(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 13/01/28 13:02
通行人1 

年収260で頭金なしの約1000万の借り入れは無理だと思う。
貯金ないの?なんで購入考えてるの?

No.2 13/01/28 13:48
もか ( 20代 ♀ Q49ICd )

主さんのご職業はなんでしょうか?

定職で260万なら全額借りられるでしょうが…。

不動産屋さんによって、提携している銀行が違います。まだその不動産屋さんと銀行の付き合い、主さんの職業によって銀行が提示する金利は大きく変わってきます。

仲介手数料は諸費用に含まれます。また、諸費用も手付金もローン組めますが、住宅ローン扱いにはならないので、金利は低くありません。

携帯本体の回数払いは、ローン扱いになるので、銀行の審査時には申告が必要になります。

まずは、不動産屋さんで聞かれるのが一番だと思います。

No.3 13/01/28 13:50
通行人3 

職業はしっかりした信頼出来る所?保証人になれる人はいる?とりあえず審査して貰って下さい。手数料云々よりも、借りれないかな?と思いました。

月々いくらの返済にしたいんですかね?

No.4 13/01/28 15:11
お礼

>> 1 年収260で頭金なしの約1000万の借り入れは無理だと思う。 貯金ないの?なんで購入考えてるの? レスありがとうございます。
無理ですかね…

購入を考えてるのは、今住んでる賃貸が月約10万程なので、購入して今より安くなれば…
と思いました。
親は病気で障害者年金を受給してます。ローン組むなら私しかいないのです。
それが正しいのかどうかも分からないですが。

No.5 13/01/28 15:16
お礼

>> 2 主さんのご職業はなんでしょうか? 定職で260万なら全額借りられるでしょうが…。 不動産屋さんによって、提携している銀行が違いま… レスありがとうございます。

定職で勤続7年以上になります。

携帯のローンは、申請が必要ですよね。

銀行も自分で選びたいのですが、不動産屋と提携してる所になってしまうんですかね!!

まずは、不動産屋へ相談ですね。

No.6 13/01/28 15:18
お礼

>> 3 職業はしっかりした信頼出来る所?保証人になれる人はいる?とりあえず審査して貰って下さい。手数料云々よりも、借りれないかな?と思いました。 … レスありがとうございます。

職業は、ちゃんとした所です。

借りられないですかね…

自分の収入が見合った物件探すしかないですね。

不動産屋に相談します。

No.7 13/01/28 18:49
通行人7 ( ♂ )

現在が10万とは・・
それは何とかしたいですね!
先ずは、総収入の20%以内の年返済計画したらいいと思います。
主さんの場合は、年約50万前後の返済がいいかと・・
月々だと、42000円前後!
後は、返済期間ですが25年で約1200万借り入れ可能と思います。
二年以上正規社員であること!
源泉徴収が確認できること!
他ローンの借り入れがないこと!

条件は大丈夫そうなので大丈夫だと思います。

ただ、アドバイスとしては支給の20%以内で返していくことが理想です。
銀行は25%位まで貸付したくなるので注意して下さい。

今は、低金利時代なので購入を決めるなら最適です!

ただ、購入するにあたり諸々諸経費がかかりますから、また説明が必要でしたら、覗きにきます。

頑張って下さいね!

No.8 13/01/28 20:01
お礼

>> 7 レスありがとうございます。

とても分かりやすく、心強いレスでした。

恥ずかしながら、住宅を購入するのに手付金や仲介手数料、その他諸費用。
これらがかかるのを全く意識しておらず、驚きました。

仮に1200万円借りれたとした場合、この額内で全て収まりますか?

No.9 13/01/28 20:26
通行人7 ( ♂ )

先ず住宅ローンが適用される物件なのか確認して下さい!
住宅ローンは、年利が1%前後で借入れが出来るので、とても低金利です。
住宅ローンの他にも勿論、借入れの方法があるのですが、貸付金利が上がるので、お薦めはできません。
後、諸費用ですが私自身は建築士で、マンション等の販売に直接関わることはないので、よくわかりませんが、

不動産による仲介手数料・印紙代・銀行保証手数料・保証料・火災保険(火災保険は銀行窓口でも受けると思いますが、個人で探された方が安いと・・)水道加盟・・引っ越し代・等・・・
多分、1000前後の物件でも150万位かかるかもしれませんね!
私は一戸建て、専門なので他に一戸建となると、土地登記や建物登記などの費用もかかります。

1200万あれば、充分だと思うのですが、あくまでも、住宅ローン適用物件なのか確認して下さい。

因みに、物件はどのような物件か?
詳細はわかります?

No.10 13/01/28 20:32
通行人7 ( ♂ )

書き忘れました。
住宅ローン(フラット35)が適用されるか?確認されるといいと思います。
適用される場合は、ほぼ、借入れは可能だと思います。

No.11 13/01/28 21:00
お礼

>> 9 先ず住宅ローンが適用される物件なのか確認して下さい! 住宅ローンは、年利が1%前後で借入れが出来るので、とても低金利です。 住宅ローンの他に… ありがとうございます。

住宅ローンが組める物件かどうか…
組めない物件もあるのですね!!
初めて知りました。

今現在、直接不動産屋に相談してわけではないので詳しく分からないのです。

あと、フラット35が適用されるかも確認した方が良いのですね。


ちなみに、今気になってる物件の詳細ですが、どの様な事をお伝えしたらよろしいでしょうか?

本当無知でスミマセン(>_<)

No.12 13/01/28 21:12
通行人12 ( 20代 ♂ )

固定資産税や、都市計画税も、先方に問い合わせて確認した方が良いですね😃

No.13 13/01/28 21:42
お礼

>> 12 レスありがとうございます。

そうですよね!!
固定資産税と都市計画税、家を買うということは今までなかった物も発生するから見落とさないようにしないとですね。

No.14 13/01/28 21:55
通行人14 ( ♀ )

マンションは月々のローン金額に修繕管理費がプラスされますが大丈夫ですか?

中古だと修繕費が高くなりますからローン+3~4万円は毎月支払うことになりますよ。

No.15 13/01/28 22:07
お礼

>> 14 レスありがとうございます。

はい。修繕費と管理費は把握しております。
2つ合わせて約2万5千円でした。

No.16 13/01/28 22:25
通行人7 ( ♂ )

少し長くなります。
フラット35は長期貸付により、購入側としても、月々支払いに負担も少なく、所得が低い方でも、無理せず支払いができ安心できると思います。
ただフラット35を利用する場合、建物が住宅支援機構が定める技術基準が適合している必要があります。
そこで、スレに記載されている金額980万だと中古物件になるのでしょうか?
中古物件だと、住宅ローン申込みの際に、中古マンションフラット35の適合書の発行が必要となり、建物維持管理基準!
建物の耐久性!
工事監理体制基準!・・等の基準を満たし確認した築(20年以内・・確か・・)の登記マンションであるなら、適合書を金融機関に提出することで、借り入れが可能となります。
また、フラット35の適合を基準とされているなら安心だと思います。
よって、不動産会社にフラット35の適合物件であるか?
確認をとるといいと思います。
また、中古物件になるなら新築と違い、仲介手数料が上乗せされると聞いたことあります。
多分、購入価格の3%くらい?
1000万だとすると30万の仲介手数料になるのかな?すみません、確かではないです・・
後、どなたか様が記載されているように修繕コストも含めると、30年支払いに伸ばすことも検討された方がいいかもしれません。
月々の返済額が楽になる分、修繕コスト貯蓄に回すといいでしょう!

とにかく、現在10万は無理がありますね!
その半分以下に抑え、生活にゆとりと貯蓄に回せるよう対策を練りましょう!

築何年の物件?
中古マンションですか?

No.17 13/01/28 22:54
お礼

>> 16 ありがとうございます。

フラット35についても詳しく教えていただきありがとうございます。

私の気になってるマンションは、
平成5年9月に建てられた中古マンションです。

仲介手数料もなかなかの額になりますね!!

あと、フラット35が適用されるかも微妙なラインですかね…

とりあえず、現状より半分くらいまで金額を落とせればだいぶ違いますよね。

あと、もう1つ質問させて下さい。
手付金や仲介手数料や諸費用もローンにする場合は住宅ローンとは別のローンになるのですか?

No.18 13/01/28 23:18
通行人7 ( ♂ )

諸費用・仲介手数料を含めて、不動産会社に事情を話して調整して貰えばいいと思います。
込みで上乗せお願いするとか・・そこらへんは不動産会社に・・相談を・・・
平成5年なら、ギリクリアかな・・
後、監理費・修繕費も徴収しているなら維持監理の面でも問題なさそうですし、フラット適合している可能性大かな・・

後、購入にあたり値引き交渉余地もあると思いますので、私ならギリギリ詰める駆け引きします。

物件はどのくらい放置状態か?わかれば教えて下さい。

後、失礼ですが年齢はいくつ?になられますか?

No.19 13/01/28 23:37
通行人7 ( ♂ )

すみません
年齢記載されていましたね!
35年返済も可能か知りたく・・
大丈夫でした

No.20 13/01/28 23:49
お礼

>> 18 諸費用・仲介手数料を含めて、不動産会社に事情を話して調整して貰えばいいと思います。 込みで上乗せお願いするとか・・そこらへんは不動産会社に・… ありがとうございます。

フラット35適用してくれてたらいいです。

物件の放置状態は不明なんですが、ちょうど来月中旬にリフォームが完成予定のようです。
しかも、かなり大掛かりなリフォームなんです!!

壁や床などはもちろん、ユニットバス、トイレ、洗面台なども交換するみたいです。

7階建てマンションの最上階7階で南東です。

向きが良いか悪いか分かりませんが。

No.21 13/01/29 00:09
通行人7 ( ♂ )

そっか~
改修工事されるなら、購入は理想ですね!購入したくなるわけだ!
しかも、最上階!
こりゃ値引き交渉も難しいか・・
ただ、女性入居者は交渉がしやすいと聞いています。
なんとか、仲介手数料分駆け引きできるといいが・・知り合いの不動産に交渉方法模索してみます!

フラット適合でなくても、借入れ先はありますから諦めないで下さいね!(金利は高くなるが・・)
良さそうな物件だけに欲しいですよね!わかるわかる!
将来不要になった場合でも、賃貸オーナーとして、貸すこともできるし、財産を所有することから、仕事にも、やりがい持てる気がしますし・・・
う~ん
フラット適合していること祈ってますよ!
また覗きにきます
ではでは

No.22 13/01/29 00:27
お礼

>> 21 本当何から何まで教えていただきありがとうございます。

感謝するばかりです。

条件の良い物件だと値引きも難しい可能性ありますよね!!
でも交渉はしてみたいですね。

また何か情報などありましたら、教えて下さい。

本当に沢山教えていただきありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧