注目の話題
生活費について夫の感覚に違和感感じる私はおかしいのか。 夫は建築関係の自営なのですが、数ヶ月前私の実家のちょっとした直しをしました。 私の両親は、「他業
身長が151cmです。 低身長で生きていく自信が持てません、どうすればいいですか? 成人してるのでもう伸びないと思います。
3ヶ月ほど不仲だった旦那から今日、離婚届を突きつけられました。(子なしです) すぐに書いてくれと迫られてます。 (今、女がいる感じはあるけど、浮気グセは今に

連れ子

回答10 + お礼5 HIT数 3323 あ+ あ-

働く主婦さん( 24 ♀ )
13/01/30 20:08(更新日時)

旦那はバツイチで、連れ子(息子10才)がいます。
相談は息子の事です。

私とは血が繋がってませんが、私は本当の家族と思い、接しています。
息子も今は私をママと呼んでくれます。

昨日旦那は子供を作ろうと言ってましたが、私は息子の事を考えると難しいかなと言ったのですが、考えすぎでしょうか?
息子は産みの母には会いたくないと言いますが、本当にそう思うのでしょうか?

不安です。
息子は我慢してるのか、どう聞いたらいいでしょうか?



タグ

No.1907625 13/01/28 13:25(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 13/01/28 13:33
通行人1 ( ♀ )

さんまさんが、大竹しのぶさんと結婚したとき
大竹しのぶさんは再婚で、前のご主人との間に連れ子がいたらしく
IMALUちゃんが生まれて、連れ子の息子さんが悲しまないように
帰ってきて一番に息子さんを抱き締めたり
息子さん優先で接していたそうです。
どうしても、連れ子は下の子が生まれるとおもしろくないだろうし
本人も、主さんが本当の母親じゃないことはわかっていると思うので
実子と差が出るようだと、連れ子さんは苦しまれると思います。

No.2 13/01/28 13:42
お礼

>> 1 ありがとうございます。
そうですよね…

やはりまだ子供はと思います。
慎重に考えます。

No.3 13/01/28 14:09
通行人3 

私の母も、私を連れて再婚しました。😄
父は絵に書いたような最悪人間だったけど、心の何処かで嫌いになりきれなかったです。🐱
🆕父は、とても優しくて大好きです。😆💓
🆕父が私に『兄弟が欲しくないか⁉😅』と聞いてきたのを覚えています。😄
母が『兄弟が出来てもいい⁉😅』と聞いてきたので『いいよ❗楽しみだなぁ~😆✨』と言った記憶があります。(6才くらい)
弟と妹ができたけど🆕父の態度が変わることもなかったので、私は兄弟ができて良かったです❗😄🎶

10才なら聞いてもいいんじゃないですか⁉😉✌✨

No.4 13/01/28 14:10
通行人4 ( 20代 ♀ )

難しいと思います。
連れ子という点も勿論ですが、実子でも多感な年頃の子供がいると…ね。
想像してみてください。主さんが妊婦姿で学校行事に参加した時の周囲の目を。

実子でも多感な年頃は親の性行為を連想させる妊娠は嫌がりますよ。
幼稚園位の息子なら良かったけど10歳となると無理かな。

No.5 13/01/28 14:22
経験者さん5 

自分の親も再婚です(小5の時)。

正直、親に気をつかってましたね。

主さんは女性ですからね。

彼氏の息子さんの事もですが、主さんが子供を出産して、自分の子供をひいきしないか心配です。

No.6 13/01/28 14:39
お礼

皆様ご意見ありがとうございます。

息子はやはり私に遠慮しているのかな…
中学受験を考えているので、私も見てあげられる事は見ているのですが、「ママ忙しいからいいや。先生に聞く。ママはママの事しといて」と言われてます。
忙しくないよと言ってもいいと。

やはり子供はもう少し考えてからにします。
皆様ありがとうございますm(__)m

No.7 13/01/29 01:27
みーちゃん ( 40代 ♀ 0Lspc )

なんか読んでて
主さんみたいな人もいるんだなと嬉しくなりました。
これから先、子供を産むにしろ産まないにしろ、息子さんとホントの家族として仲良く暮らして下さいね。応援してます。

No.8 13/01/29 01:38
通行人8 

子供さんに直接聞くのも手だと思いますよ。
何気なく「○○君は兄弟欲しい?」って。
反応を見てはいかがでしょう?10歳ならばちゃんと自分の意思も持っていると思います。
これが中学校に上がって多感な時期、反発する時期になれば新しい家族を受け入れられなくなる可能性があります。
中学生の頃って世界が「自分の周りだけ」になってしまいます。
今考えたら「本当にくだらない事に悩んでたなぁ!」って笑える事も、その頃は必死で本気で考えて悩んでたりするんですよね・・・

主さんも、息子さんも大変優しそうだなと思ったのですが、大切なのは「話し合い」ではないでしょうか?
選択を迫るのではなく、意見を聞くという態勢も必要なのでは?

No.9 13/01/29 15:22
通行人9 ( ♀ )

私の父は私が10歳の時、初婚女性と再婚しました。
私はお母さんは欲しくて、新しいお母さんが出来て、とても嬉しかったです。
そのうち弟が生まれました。
私が11歳の時です。
すごく嬉しくて、他の兄弟と末っ子弟を凄く可愛がりました。

でも残念なことに、それまでとても優しかった母は、末っ子弟が大きくなるにつれ差別が始まりました。
その頃、末っ子弟以外は思春期だった為、母に反抗したり生活が乱れてしまいました。
とても人間的に出来た母でしたが、そういう差別が出たという事は、いかに継子と実子を同じように扱うかが難しいかという事だと思います。

でもそれを入れて考えても、私は末っ子弟が生まれてくれて嬉しかったし、良かったです。

今はもう皆大人で、それぞれ結婚しています。
連れ子兄弟の中に、もう一人弟がいますが、私はその弟より末っ子弟が今でも可愛いです。


No.10 13/01/30 11:48
お礼

皆様ご意見ありがとうございます。

昨晩息子に何気なく「○○(息子)は兄弟とか欲しい?ママは一人っ子だったから兄弟いる子が羨ましかったな。」と言ってみました。
息子は「ママが良いなら僕は欲しいかな。ママが嫌ならいらないな。でもママに似た可愛い子がいいな。ママ可愛いから」と言ってくれましたが、息子はいつも私の気持ちを優先します。
自分の気持ちは後回しです。

やはりもう少し様子を見た方がいいでしょうか?

No.11 13/01/30 11:58
みーちゃん ( 40代 ♀ 0Lspc )

また失礼します。
すごくいい子ですね。
でも、すごくいい子だからこそ心配になりますよね。
たとえ、主の子供を産んだとしても
どうぞ変わらぬ愛情で接してあげて欲しいと願うばかりです。
主がいい人だから息子さんもそんないい子供に育ったでしょうから
あなたなら出来るかも?
でも、人の心ばかりは先がわからないですが・・・こればかりは主を知らないので何とも言えませんが・・・

No.12 13/01/30 12:11
お礼

>> 11 お言葉ありがとうございます。
私はいい人なんかではありません。が、息子は我慢する癖がついてしまっています…

私の体調が優れないと、いつも「ママは休んで。今日は僕が御飯作る。ママは無理しないで。」等と気を使わしてしまいます…

本音を聞けると良いのですが…

No.13 13/01/30 13:55
通行人13 ( 30代 ♂ )

決して息子さんの事を考えることが余計なことだと言いたいわけではなくて、考えすぎだと思います

私も似たような経験がありますが、こう思うんじゃないか、こうなってしまったらどうしよう…と気に病んでいては何も始まりません

夫婦ですから、子供ができるのは自然なことです
息子さんとの差別や息子さんの心情を心配なさるのなら、気に病むひつようはないと思います

前にすすまなければ、先にはいけません

この先悩む事も多いでしょう
でもいつかきっと大きくなった息子さんは「弟ができてよかった」と言ってくれるでしょう

私の母は、「人生には何度か決断しなきゃいけない時がある」と言っていました

私なら、待っていてあまりに歳の離れた兄弟になるよりは、早い方がいいと考えます

No.14 13/01/30 15:55
お礼

>> 13 ありがとうございます。

そうですね。

子供を前向きに考えてみます。
先程息子が帰宅し、今塾へ向かいました。
息子が安心して暮らせる家庭にしていきます。
ありがとうございます。

No.15 13/01/30 20:08
通行人15 ( ♂ )

あなたも息子さんも気を使いすぎでは?と思う反面、お互い気を使いすぎるから丁度いいのかな、とも思いました。特に息子さんは実の親子関係だってうまくいかなかったんですから。

本音…兄弟なんか欲しくないと思いますね。親の離婚、再婚、義母との生活ときて、異母兄弟…背負いすぎです。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧