注目の話題
バツイチです。既婚者とメールしたり、お酒を呑んだらいけませんか? 仲良くしてた異性から急に突き放されました。どうやら奥さんにバレたようです。 お酒呑んだりち
59歳男です。 彼女が35歳年下ですが結婚はありでしょうか? 子供が出来たかも知れません。 お義父さんは48歳、お義母さんも46歳と一回り以上下で躊躇して
母と旅行に行く予定が、一度は承諾されたものの旦那が、家族なのに俺抜きなんておかしいと言い出した。 なので母に相談して連れて行くことになった。 2人で旅行

(至急)地方の受験を勧められる

回答7 + お礼7 HIT数 1319 あ+ あ-

専業主婦さん( 48 ♀ )
13/02/02 07:11(更新日時)

教えて頂きたい事があり投稿しました。

今 まさに受験の真っ只中の娘がいるんですが センター試験も何とか終わり志望校を受けれそうなんですが 担任から『志望校は受けていいけど 合格するのはかなり厳しいと思う。君が受かりそうな他の大学さがしたから 中期後期で受けたらどうや』って言われたそうなんです。が、そのリストアップしてくれた大学がすべて地方で とてもじゃないですが家から通学はできません。娘自身が『絶対 家から通える学校じゃないとイヤ』と 前々から言っていて その話をされた時もはっきりと『家から通えないしイヤや』って先生に断ったらしいのですが『受けるだけ受けてみたら?別に合格しても行かなくていいし』って押してくるそうなんです。国公立だからといっても受験料がタダなわけじゃなし 行かないってわかっている学校を受験させようとする意図がわかりません。

ちなみに2月の初旬に私立の一般入試も何校か受けますし 年内にいわゆる滑り止めの大学も合格しています。

地方の国公立の合格があると 娘にメリットがあるんでしょうか?

ご存知の方 是非ともアドバイス下さい。

No.1908123 13/01/29 16:03(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 13/01/29 16:28
通行人1 ( 10代 ♀ )

やっぱり国公立と私立では学費が全くちがいます。一般的に倍くらい。それからよくわからない私立より国公立のほうが就職にも有利だと思います。
だから国公立を進めるのだと思います。

No.2 13/01/29 16:47
通行人2 ( ♂ )

国公立の合格者が増えると
高校のランクがUPするし
先生の指導も認められるのです。

No.3 13/01/29 17:00
お礼

>> 2 やはりそういうのがあるんですね。

直接 担任に聞こうかとも思いましたが そういうのがあるのなら 本音は言わないだろうなと思い こちらでアドバイスを請いました。

ありがとうございました。

No.4 13/01/29 17:05
お礼

>> 1 やっぱり国公立と私立では学費が全くちがいます。一般的に倍くらい。それからよくわからない私立より国公立のほうが就職にも有利だと思います。 だか… それなりには名のある私立なんですが…

本人に決めさせる事にします。ありがとうございました。

No.5 13/01/29 17:44
通行人5 

担任は実績が欲しいんでしょうね、既に滑り止めも合格してるし、本人が行く気も無いなら受ける必要はないでしょう。

No.6 13/01/29 17:48
お礼

>> 5 やはり先生側(学校側)の都合なんですね。

ありがとうございました。

No.7 13/01/31 18:54
通行人7 ( ♀ )

高校の評価が上がるから。

No.8 13/01/31 19:32
お礼

>> 7 やはり他の方からも教えて頂いた通り 学校や先生の評価が上がる為なんですね。ちなみに 担任は進路指導部長なんで 余計ですかね?

ありがとうございました。

No.9 13/02/01 00:59
シイタケちゃん ( 10代 ♀ VzQFw )

理系なら国公立のがいいと思います。設備とか

No.10 13/02/01 01:16
お礼

>> 9 アドバイス ありがとうございます。

けど うちの娘 文系なんです。

No.11 13/02/01 01:38
経験者さん11 ( ♀ )

地方の国公立文系、人にもよりますが、良いと思います。


私立を辞退して、そこに通っていたものです。

ちなみに出身は東京で、5時に起きて9時の授業に間に合うよう、特急で通い続けました。

その大学を選んだのは、中学生の頃にラジオ第二でお話を聴き、教わってみたいと感じた先生がいらしたからです。

基本的に少人数ですから、就職指導などもきちんとしており、今でも、中堅私大より安定した実績を上げています。

私は、公務員か金融機関か迷いましたが、金融に勤めております(別の国立大学を出た人と結婚しました)。

しかし、決めるのも実際に通うのもご本人ですので、嫌なものは嫌でしょうし、学校も親御さんも、できることは、見守り、助言することだけだと思います。

特急券を買うために、バイトもしていましたから、学生時代に遊んだような経験はありません。

時間的にはきついですが
地方=下宿 とは限りません。

うちでは、家庭の事情もあり、「私立と下宿は不可」と、ずっと言われてきました。そういう意味では、何とか孝行ができたようです。

ご参考になれば、と思います。

No.12 13/02/01 07:07
お礼

>> 11 とても頑張られたんですね。凄いと思います。

『地方=下宿』ではないっていうお言葉を聞き 目からウロコの思いです。

ありがとうございました。

No.13 13/02/02 01:40
通行人13 


先生の実績がどうたら言ってますが、もし落ちても、私立の滑り止めに行きますってはっきり言えば良くないですか!?

No.14 13/02/02 07:11
お礼

>> 13 本人も言ったらしいし 実はうちに電話がかかってきて 私も『これから受ける私立や希望の国公立がすべてダメでも 滑りどめに行かせますし』って言ったんですけどね…

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

学校の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧