注目の話題
身長が151cmです。 低身長で生きていく自信が持てません、どうすればいいですか? 成人してるのでもう伸びないと思います。
親が子離れしてくれません… どうにかならないでしょうか…?
3ヶ月ほど不仲だった旦那から今日、離婚届を突きつけられました。(子なしです) すぐに書いてくれと迫られてます。 (今、女がいる感じはあるけど、浮気グセは今に

ナースの方教えてください

回答8 + お礼1 HIT数 8347 あ+ あ-

働く主婦さん( 51 ♀ )
13/02/06 12:11(更新日時)

デイのワーカーです。今日利用者さんの一人が朝のBPが高く再検しました。ナースが朝測定したのですが再検し忘れてるので私がやりました。すると振戦もあったせいかプルスが100を越えていました。BPも朝上が180、再検でも160はあったので念のためSPO2を測りました。98%で問題なくプルスも朝とほぼ同じ数値で50位でした。この方はいつもこの位の数値です。高血圧なので薬を服用しています。その様子を見たナースは「なんでこんなのを調べるんだ?朝BP高いのは薬を飲んでまだ2時間だからだ!SPO2を測る意味わかってるのか?解りもしないで測定するのか!」と大変なお怒りでした。手首での血圧計なので振戦があったので正確なプルスを知りたかったので指先でSPO2を図ったのですが(プルスも測定されるので)余計なことだったのでしょうか?私は母が入院中危篤になったときベッドサイドにあった機械(血中酸素濃度を調べる機械だったと思われます)が80を切るとキンコンカンコン鳴ってナースが飛んできた覚えがあります。この利用者さんの酸素濃度を見て安心したのですが、あの怒りまくってたナースは何が言いたかったのでしょうか?私が行った行為は間違っていたのでしょうか?ちなみにこのナースは血圧計を手の甲側や骨の上で計ったりします。私たちは手のひら側で測るよう学んだのですが…。ナースまたは介護職の方、どうかご意見お聞かせください。

No.1909518 13/02/01 23:19(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

回答制限
年齢性別必須
投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 13/02/02 00:31
通行人1 ( 30代 ♀ )

間違いではないと思いますよ?何故怒られるのかな。
念には念をでしたことですよね。
きちんと計ってくれるほうが利用者さまの為です
確かに降圧剤を服用してからすぐは効果出ませんが、そのへんの判断もなかなか難しいかと思います
沢山バイタルチェックやることで損はないです

No.2 13/02/02 00:48
通行人2 ( 30代 ♀ )

あなたは親切心でやった事かもしれませんが その医療行為はPSWの業務ですか?

在宅で家族が血圧測定や検温や吸引等 行う行為と現場で行うのとは違いますよ。
特に手首での血圧計は誤差が激しいですし…
受け持ち看護師もきっと様子をみて再度測定されるんだったのではないでしょうか。

No.3 13/02/02 08:03
通行人3 ( 40代 ♀ )

血圧測定とSPO2を再検する時に、ナースと相談しましたか?声をかけないでしたのですか?

私は…そこの部分がひっかかります。

私が働いているデイサービスでは、血圧測定もSPO2も、医療行為と思われるものは、ナース以外が行う事を禁じられてます。爪切りもナースです。

ご利用者さまに対しての、親切心でおやりになられた気持ちは分かります。でも、一言ナースに相談があれば、トラブルにならなかったのでは?血圧測定の再検タイミングとか、ナースにも考えがあったのかもしれません。

私も今の現場で、仮に
何も相談なく血圧測定する介護師さんがいたら、ナースである私を無視された気分になり、いい気はしない。

正確な脈の取り方も、わざわざ機械を使う必要もないですよね?そういうところで、ナースは…私を差し置いてと感じたのでしょう。

それと、バイタルを何回も、むやみにやることも

相手に対して、不安を与える事にもなるのですよ。何回も血圧測定を計られると、自分は血圧が高いのね!!と感じ、興奮して、逆に上がることもあります。
薬の効果の云々とかではなく、そういうところでナースはタイミングを図ってます。

私には、ナース以外が血圧測定したり、酸素濃度を計ってる事に驚きなのですが…

主さんの場合は、お互いのコミュニケーション不足なのでは?一言相談があれば、良かったと思いますが

No.4 13/02/02 08:48
通行人4 ( 20代 ♀ )

私はそんなことはありませんが、なかには看護師でない人にバイタルをとられることを嫌がる人がいますね。


主さんは「再検し忘れていたから」とおっしゃっていますが、再検前に看護師に一言あってもよかったのではないでしょうか?


バイタルチェック自体は簡単ですが、専門的な知識をもって観察する必要もあるわけです。



私ならSpO2は測りません。


脈を測りたいなら触診で測ります。


大げさにあれもこれもとそして何度も測っていたら利用者様も不安になってしまいますよね?


主さんは利用者様を心配されて悪気は全くなかったのでしょうが、そこは看護師に任せるべきです。



若輩者が偉そうに失礼しました。


No.5 13/02/02 11:52
通行人5 ( 30代 ♂ )

バイタル測定(血圧・パルスオキシメーター)は医療行為ではありません。 介護職員が行ってはダメ ではありません。

No.6 13/02/02 12:35
通行人6 ( 40代 ♀ )

バイタル行為など、施設によって決まりがありますよね😓

私の勤めてる所も、医療行為となり禁止です✋

何方かも書いてましたが、爪切りも医療行為となってます。

No.7 13/02/02 14:33
働く主婦さん7 ( 40代 ♀ )

プルスだけなら触診で充分ですね。
ナースに一言声かければいい話し。

No.8 13/02/02 21:08
お礼

一括のお礼で失礼します。
再検実施したのはおやつ前でした。おやつ後に皆様お帰りになるので、連絡ノートに記入するためです。
再検のチェックがあったにも関わらず実施していなかったので。その時ナースは私達より勤務時間が短いので看護記録を書くのに必死でした。

こちらの施設ではワーカーも血圧測定も酸素濃度の測定も認められています。

朝のバイタルチェックでは来所後手洗いうがいを済ませお茶を飲んでいただき一息ついてから測定しています。しかしこのナースはバイタルチェック前に高血圧の方を相手に歌を歌わせたり、低血圧の方には笑わせてから測定し数値が上がった!だからOK!と言います。それはちょっと…と思うのですが。

爪切りも依頼すると「ナースをいじめるな」と言います。それでいて自らレクをやったりします。考え方次第ではレクまでやってくれるのだからありがたいと言えばありがたいのですが…。利用者さんに言わなくてもいいようなことまで言って不快感を顕にされる方もいらっしゃるのでハラハラします。

コミュニケーション不足とのご指摘、たしかにそうだと思います。何故なら利用者さんの前でこちらの施設を批判したり暴言を吐くのでワーカーが皆嫌な思いをして避けるようになりました。ワーカーと利用者さんの関係は上手くいっているのですが…。

今日は別のナースだったのでこの件を相談したところ、「それが正しい。そのナースが何故そんなことを言うのか理解できない」と言われました。


皆様、レスをいただきありがとうございました。

No.9 13/02/06 12:11
通行人2 ( 30代 ♀ )

5さんの勤める病院は緩いんですね…
私の勤務先は看護師が行いますよ。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧