注目の話題
離婚について相談です。 私には妻と成人した子供が3人中学生の子供が1人おります。 若い頃は勤めておりましたが、30になる頃両親から実家の事業を継いで欲しいと
整形しようかな。 付き合って2年ですが、彼は私とは結婚しないと言っていたので、私から結婚迫るのは控えています。 彼は面食いで、元カノやアイドルを”可
若いうちに恋愛してきたカップルが羨ましい。 結婚のプレッシャーに迫られずに恋愛してみたかった。 今の歳となったら結婚相手を探さなきゃいけないから恋愛を楽しむ

段取り・要領が悪いです

回答8 + お礼9 HIT数 7221 あ+ あ-

さばぬこ( 24 ♀ Q0Oqc )
13/02/07 11:17(更新日時)

お世話になります。

私24歳 主人34歳 五ヶ月の息子が一人います。

私は妊娠八ヶ月で仕事をやめ、今は専業です。
主人は、異動で勤務先が遠くなり朝4時半過ぎに起き出勤、帰りは夜10時過ぎることも(通勤往復で約4時間です)

主人に「段取りが悪い、要領が悪い」と言われました。

段取り・要領が悪いのは、私もわかっていて直したい部分です。

妊娠前は、今より出勤時間は遅く(5時半くらい)とも体調崩していようがなんだろうが、私も一緒に起きて必ずお見送りしていました。

今はたまにできる程度になってしまいました。
起きた時には、主人は出勤していていません。

夜の夕飯の支度も、妊娠以前ならいまよりかは帰宅早かったので、用意をして温かい出来立てを余裕もってつくれました。

しかし、いまはそれができず…
子が寝ている間に下ごしらえできるものはし、泣いたら相手をして…一人で遊んでいる時もありますが、すぐに泣いてしまうのでスムーズにはいかず、、、
結局、主人が帰ってきてからつくることもあります。
自分が情けないです。
掃除も2、3日にいっぺんですし、洗濯は毎日しています。

ガスレンジ、トイレの汚れを指摘されました。
私も、綺麗にしたいと思っていますが手が回らないまま一日が終わってしまいます。

どうしたら、完璧にやれるのか。
要領よくできるのか。

皆さんは、子育てしながらどのように
要領よく段取りよく、していらっしゃるのでしょうか?

アドバイス、いただけませんか?

No.1910613 13/02/04 14:28(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

回答制限
年齢性別必須
投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 13/02/04 14:33
経験者さん1 ( 30代 ♂ )

スレ主さんが一方的に責められるのはおかしいと思います。

汚れがわかるなら、子供じゃないんだからお前が洗えや💢と思いましたね。

No.2 13/02/04 14:38
通行人2 ( 30代 ♀ )

おんぶしたらいいですよ。

No.3 13/02/04 14:44
通行人3 ( 40代 ♀ )

こういうスレを拝見すると感じるのですが…
専業主婦として【育児を言い訳にする】のは何故ですか?

No.4 13/02/04 14:48
お礼

ありがとうございます。

やはり主人としては、家にいるからにはある程度完璧にやってほしいのだと思うのです。
主人は外で毎日、戦ってるわけですし。。。

そんななかなかできない自分にイライラしてしまいます。


ありがとうございます。

No.5 13/02/04 14:50
お礼

ありがとうございます。

おんぶ…何故だか暴れるんです(泣)
寝返りできるようになったからか、動いていたいみたいで。


抱っこして家事したら危ないですよね…

ありがとうございます。

No.6 13/02/04 14:52
お礼

ありがとうございます。

「育児を言い訳」

そのつもりはないですが、そう聞こえてしまいますよね。
不快にしてしまい、すみません…

できるなら、育児も家事も完璧にしたいです。

段取りが下手で、できなくて悔しいです。

どうしたら皆さんみたいにできるのだろうって。

コツとか教えていただきたくて。。。


ありがとうございます。

No.7 13/02/04 15:04
通行人3 ( 40代 ♀ )

「玄関、キッチン、トイレ、お風呂は毎日掃除する事」と私は母親に教えられました。
毎日掃除するとそれぞれ数分ですみます。

私はどちらかと言うと育児の方がほったらかしでした。
そして今 小学生の息子と中学の娘に「掃除はきちんとしなさい」と母親に似ている自分になってます。
母親が言いたい事は、 自分に甘えてはダメと言う事かもしれません。

No.8 13/02/04 15:10
お礼

>>7さん
ありがとうございます。
子が寝たので今、ガスコンロ磨いています💦

そうですね。
日々の洗濯等と一緒で毎日の習慣にしたらいいんだ、って思いました。
そうしたら、ちょっとの汚れで済みますしね(^-^)


子がもう少しおおきくなったら、働きに出るので
今から習慣づけていこうと思います。

子育て、仕事、家事。
全てをある程度完璧にが目標です。


アドバイス、ありがとうございますm(__)m

No.9 13/02/04 15:36
♀♂まま ( 30代 ♀ x5HEw )

暴れてもおんぶして掃除の時間!と決めてやっちゃえばいいと思います。5ヶ月じゃ縛り付けとけば落ちやしないし。子供の機嫌に合わせてばかりじゃ何もはかどらない。家事の合間には泣かせとくこともしょうがないと思います。
夕飯は昼間のうちに仕上げの手間まで作ってました。夕飯が出来てるとすごく気持ち的に楽ですよね。ショッピングセンターとかうろうろして夕方になっちゃっても余裕だし。

No.10 13/02/04 15:51
お礼

>> 9 ありがとうございます。

そうですね💦
多少暴れても、おんぶして動くしかないですよね😔💦
それか、少し泣かせておくか…

主人の休みの日、主人に「なんで泣かしておくの?可哀相に」と言われてから、なるだけ泣かさないようにしてます…
泣き声が苦手な主人に悪い事してしまいました💦


夕飯の支度、しておけない理由がありまして。
子が泣いてしまうのもありますが、主人がよく呑むのでつまみを4、5品つくるんですが
炒めもの(じゃがいもの千切りや肉炒め)や、茹でるもの(肉やもやし等)なので、つくってはおけず…温かいまま提供してほしいみたいです(チンで温めだと固くなる)
好きなものしか食べないのも、少し困っています。

結果…帰ってきてからかもう帰ってくるぞという時に用意する事に。

これも段取り悪いですよね…

皆さん、旦那様のおつまみ等はどう用意していらっしゃるのでしょうか。。。

愚痴混じってしまい、すみません。


アドバイスありがとうございます。

No.11 13/02/04 16:04
通行人11 ( 30代 ♀ )

おつまみだったら、保阪尚輝さんか誰かの「ラクッカー(なんちゃってタジン鍋)」や、オーブントースターで、慣れればちゃっちゃとできちゃいますよo(^-^)o

要するに、不慣れなだけで、世に便利道具は結構あるのに、知らないか使いこなせていないか、なんだと思うんです。

仕事と同じで、慣れないから、精神的に、どうしようどうしようって追われるけど進まなくて、1日が終わってしまうんです。
旦那から見れば、何やってたの、ってなる。

家事は、道具&慣れ&ある程度のヒラメキとセンスです。

頑張って下さい✊

No.12 13/02/04 16:22
お礼

>> 11 ありがとうございます。

ガスレンジ、トイレ、玄関片して終わりました💦
あとは毎日やる習慣を…💦
あ…ご飯食べてない💦


オーブントースター、ルクエ等使用してますm(__)m
蒸したり、魚焼いてみたり。。。
おつまみも、料理もですがレパートリーに迷います💦
昨日、このおつまみだったから、今度は…って💦
主人に帰ってきてから「豚じゃなくて、鶏食べたい」と言われたりして…テンパりながらつくっています😥💦
(主人の帰宅を食べずに待っており、お腹すかせながらつくるので、それでお腹いっぱいになってしまう事も…)

幸い、味にはなにも言われないので安心しています。

不慣れ、あります💦
一度に同時に何個もっていうのが苦手で😣
母ができていたのに、自分はできなくてよく生前、母にもよく言われました💦

他にも、使えそうなもの見つけて要領よくできないか考えてみます😃

アドバイス、ありがとうございます。

No.13 13/02/04 17:40
サラリーマンさん13 ( 20代 ♂ )

昔、職場の上司、「やる事がたくさんあって、一生懸命やってるんだけど、どうも要領が悪くてはかどらない事があった時は、やる項目をメモに書き洗い出して、優先順位を付けると良い、優先度の高い順からこなして、一つ終わるごとにメモに書いた項目を消し込んで潰して行くと、無駄なく片付けやすい。一見単純な事だけど、あれもやらなきゃ行けない、これもやらなきゃ行けないとあたふたして、結局は急がなければならないものが出来てなかったり、後回しで良いものに中途半端に手を付けていたりで上手く行かないものだ、、限られた時間内で処理するには、的確に優先度の高いものと低いものに分けてこなして行く事が要領の良さに繋がる」みたいなアドバイスを受けた事があります

実際に実行してみて感じたのは、頭の中だけで「あれをやって、これもやらなきゃ」と考えながら仕事をしていた時は、どうしても精神ばかりが先走って、手が付いて行っていなかったような感じがあったのですが、上司のアドバイス通りにやってみると、あんなにバタバタ焦ってやってたのが、以外とたいした仕事量じゃなかったんだな、と思うくらい、スムーズに着実にこなせました

お勧めです!

No.14 13/02/04 21:36
通行人14 ( 20代 ♀ )

同じく5ヶ月の子がいます。主さん家の場合、旦那さんがわがままなだけだと思います。旦那さんが休みの時に、なんで泣かせてるの?なんて…少しくらい見ていてよって言ってもいいのではないでしょうか。
食事だって、炒めものくらいは帰ってきてから炒めればいいけど、茹でておいたのをチンしてだしたら固いなんて…贅沢言わずに食べてよって思わないんですか?優しすぎますよ。
子が産まれたのだから以前と同じ生活は無理なんだよと教えて、旦那さん的には1日家に居て暇だろうになんでやらないんだろうと思ってるんだろうけど、もう寝返りしたり目離せないし、なかなか難しいですよね。
旦那さんの思いやりが足りない気がします。

No.15 13/02/05 21:57
お礼

>> 13 昔、職場の上司、「やる事がたくさんあって、一生懸命やってるんだけど、どうも要領が悪くてはかどらない事があった時は、やる項目をメモに書き洗い出… ご回答、ありがとうございます。
遅くなり、申し訳ありません。

やる事をメモをする、いいですね!
頭で「あれと、あれを…」と考えていると、どうしても忘れてしまう項目もあったり💦
やらなきゃならない事を書き出して、目につく場所に貼ってチェックしていたら忘れてしまう事も減りそう😊

是非、やってみます!
アドバイスありがとうございますm(__)m

No.16 13/02/05 22:05
お礼

>> 14 同じく5ヶ月の子がいます。主さん家の場合、旦那さんがわがままなだけだと思います。旦那さんが休みの時に、なんで泣かせてるの?なんて…少しくらい… ご回答、ありがとうございます。
遅くなり、申し訳ありません。

同じ五ヶ月のお子様がいらっしゃるんですね(^-^)

わがまま…なんでしょうかね💦

主人には「今まで(子ができる前は)は、家に帰ってきたら、温かいご飯ができていたから…今もそれを少なからず求めている俺がいるかもしれない」と言われました。

それをできる事なら、叶えたいですしなかなかできない自分自身、悔しくて…

休みの日や帰ってきた時、抱っこしたりあやしてくれます。
主人が寝ていて、息子が泣くと「なに?なんで泣いてる訳?」と言われてしまいますが…

ただ、お酒呑んでフラフラした状態で抱っこされるのは、ハラハラしますしやめてほしいのですが…「わかってるよ、大丈夫」といい、あまり聞いてくれないので困っています。


ありがとうございますm(__)m

No.17 13/02/07 11:17
お礼

皆さん、こんな相談に優しくアドバイスいただき、ありがとうございましたm(__)m

できる事を少しずつ。
習慣にし、優先順位を決めて手をつけていこうと思います😊


これで、締めさせていただきます。
本当にありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧