無償の愛

回答15 + お礼2 HIT数 2217 あ+ あ-

悩める人( 32 ♀ )
13/02/15 12:18(更新日時)

「子には無償の愛を」無償の愛とは皆さんはどんなことをそう思われますか?
褒めるときや叱る時。
何なのかわからなくなってしまいました。
皆さんの思う無償の愛参考までに教えていただけないでしょうか?

No.1911734 13/02/06 22:59(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 13/02/06 23:14
通行人1 ( ♀ )

一人目女の子、二人目男の子を産んだ友人が、息子がただただ可愛くて仕方が無い、いつまでもぎゅーっとしていても飽きない、と言っていました。
(一人目の女の子が淋しそうな様子も、余計可愛いとは言っていましたが…。)
要はホルモンの分泌による多幸感かと。
そうやって鈍くなっていると、多少のことには動じなくなるからかと思います。
あるに越したことはないですが、なくても子供を不安にさせないように気をつけて大きく構えていれば、育てることはできると思っています。

No.2 13/02/06 23:21
専業主婦さん2 ( 30代 ♀ )

言う事聞かなくて、憎まれ口たたかれて、赤ん坊でギャーギャー泣きわめかれてイライラして、
自分の時間なんか全然なくて、おしゃれなんかする暇もお金もないし、自分は毛玉のパーカー着てんのに子供にはブランドの服とか買ってあげちゃったりして💨…etc.

…まぁ、

ただただ愛しい

可愛くて可愛くてしょうがない

ってくらいの愛情のことなんでしょうかね?

すいません、改めて聞かれると言葉にするの難しいですね

No.3 13/02/06 23:35
通行人3 

無償というくらいだから見返りを求めない事だと思います。

将来結婚しろとか、赤ちゃん産めとか、老後のこととか。

そんなん一切しなくていい、元気で子供が幸せならそれだけでいい、だけど何かあったときには全力で支援したり手助けをしたい、そういう気持ちだと思います。

No.4 13/02/06 23:38
通行人4 ( 20代 ♀ )

見返りを求めないこと…ですかね。

子供が私以外に懐いてたら軽く嫉妬しますが、大好きです。
作ったご飯を食べずにひっくり返されても、大好きです。
夜泣きで寝てくれなくても、大好きです。

本当はママ一番でいて欲しいし、
ご飯も全部食べて欲しいし、
一緒にぐっすり寝たい。
でも、そうでなくても大好きなんです。

笑顔ひとつで笑顔にしてくれる。
すごいことです。

子供のことどう思う?って聞かれたら、ただ、可愛くて愛しいとしか言葉が出ません。

人がうんちして嬉しいなんて我が子以外ないですからね(笑)
大好きなんです。

No.5 13/02/06 23:42
専業主婦さん5 

無償の愛ですか?難しいですね。全力で命を守り、養う。そして成長を暖かく見守り、時には叱り励ましよい方向に導くこと?かな?なかなか言葉には表せませんよね。

No.6 13/02/06 23:42
通行人6 ( 30代 ♀ )

ちいさなあなたへ
と言う絵本があるのですが、この絵本の内容がまさに母親が子供に対してもつ無償の愛の形だと思いました。

もしご存知なかったら一度ご覧になってみて下さい🙇

No.7 13/02/07 00:11
通行人7 ( 30代 ♀ )

与える愛だということです
普通、愛とは
愛し愛される
がセットです
無償の愛とは与えるのみでもらうことを望まないということ

愛してもらうために愛するのではなく
ただただ愛する

つまり

一方的な愛とも言えるかな

私は無理だなぁ
子供のために一生懸命頑張るけど
結局のところ、例えば
「こういう子になってほしい」
という欲が必ず根底にあるもの

No.8 13/02/07 00:46
悩める人8 ( ♀ )

無償の愛ってのは、一般的にいうのは見返りを求めない愛のことですよね。
子育てはどんなに頑張ったってお給料がもらえるわけでもないし、親が頑張ったからって必ず子供が良い大学を出て学歴のある優秀な人間になるわけでもないですよね!?
親が愛情を注いでも万引きする子供はいますし、不良になる子もいます。
このように親が愛情を注いだからといってその見返りや成果や結果が必ずしも現れるわけではないわけです。
しかし、それでも我が子を見放さず見守り、道をはずして迷い子になったときにはそっと手をさしのべてより良い大地に
導いてやる、これこそが無償の愛だと思いますよ。

No.9 13/02/07 00:52
通行人9 

夫婦にしても子育てにしても『わたしだって~なのに』『~だって言ったじゃない』‥のように『わたし』を中心に考えないこと。相手がいかに気持ちよく過ごせるかを考えて『わたし』に見返りを求めないこと、かな。
『やらせていただいてる』『お世話させてもらってる』っていうのかな?

そういう気持ちが『無償の愛』なんだと思う

例え作るのに一時間かかった料理を無言で食べていても。

せっかくアイロンをかけたワイシャツを無造作に床におかれても。


せっかくピカピカに磨き上げたお風呂がびっしょり汚れていても(笑)


みんなが1日無事に過ごせて、元気にたくさんご飯を食べれて眠れる。神様ありがとう☺わたしまた頑張る💕明日もみんなが楽しく過ごしてくれたらこれくらい頑張れちゃう~


みてて✨わたしやるわ!


(笑)要はこんな感じじゃないかな(^^)

No.10 13/02/07 13:06
お礼

一括ですいません。見返りを求めない愛。今の自分は夫にも子供にも自分が自分がになっていたと思います。皆さんに無償の愛を聞いてまた前の気持ちが戻ってきました。ありがとうございました!

No.11 13/02/07 18:05
通行人11 ( 40代 ♀ )

なかなかそんな気持ちになれないなぁ
特に他人は
でも家族にはそうなりたいですね
ダンナさんだって 養うために働いてる これも無償の愛じゃないかな

No.12 13/02/07 20:31
通行人12 

子供とペット(猫)にだけは無償の愛を与えられるから不思議。
ご飯作っても、病気で看病してても、してやってるのにとは全く思わない。
旦那のことは好きでも、どこかでしてやってるのに的な気持ちがある時がある。

No.13 13/02/12 02:17
通行人13 ( 30代 ♀ )

どんなことが起きても、腹立ったりしても、最後にはとりあえず「可愛らしいな」という気持ちに不時着できること。

No.14 13/02/12 03:25
通行人14 ( 30代 ♀ )

無償

与えた利益に対し対価を求めないこと、とありますが、償と言う漢字は「償い」と言う意味です。


私の勝手な解釈ですが。


無償の愛、とは

自らが償うことない無垢な愛を与えること、つまり
嘘偽りない愛を捧げること、と解釈しています。

突き詰めれば、自分を偽らず、更に相手を騙すことない純粋で無垢な愛。

無償の愛はまだ幼い子が親の立場にある人間に与えてくれる物なのかな?と感じてきました。


No.15 13/02/14 09:40
経験者さん15 ( ♀ )

みなさんが、答えてくれてますので、
私は、脱線意見ですが、
私も、子供に対して(中3)
子供の為ではなく、自分の為か・・・
私って ダメな母親だなぁって落ち込んでいます。

もう子供が大きいから
私よりも、子供の方が 正論だったなぁ
私って、子供に意見できるような人間じゃないなって😢

お母さんごめんねって言ってくれた娘。
考えてみたら、娘が悪いわけではないのに。

意地張った、私が悪い。私はダメな母親です。

No.16 13/02/14 10:47
お礼

みなさんありがとうございます!主人が働いてくれる事も無償の愛ですね。自分をだめなお母さんと言わないでください。私も思ってしまいがちですが、誇れる母に向けて少しずつ前に進もうと思います。一緒に考えかえてみませんか?みなさんありがとうございます!

No.17 13/02/15 12:18
お師匠さん17 ( ♂ )

無償の愛って何?
じゃなく…
愛は無償なもんだと思う。


無償じゃない愛はただの下心💧


この子の為にと出産の辛さに耐えるのも愛ならば、
元気な産声も愛…
子供に限らず、人を思いやる気持ちや行動は全て無償の愛ではないかと思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧