神経症による大学休学について

回答6 + お礼6 HIT数 1868 あ+ あ-

学生さん( 20 ♀ )
13/02/19 13:45(更新日時)

現在大学2年生で、4月から3年になる者です。
重症の対人恐怖症とうつ症状により学校に行くこと自体、外に出ること自体が苦痛になってしまい、次の学期から学校にとても行けるような状態ではないので1年間休学を考えています。休学をしたいと考えるもう一つの理由は私が精神的にとても幼く、未熟であるため、自分が成長をするための準備期間としても活用したいからです。また、私は将来、他大学の大学院に進むことを考えているのですが、一年間休学することは大きなマイナスになるのでしょうか?ちなみに私は神経症が悪化する以前までは、まじめに授業を受けていて成績も良いほうでしたが、休学をすると印象が悪くなってしまうのでしょうか?
いろいろな方の意見を聞きたいと思って投稿しました。
回答していただけるととても助かります。
よろしくお願いしますm(__)m

No.1916789 13/02/18 23:15(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 13/02/18 23:42
通行人1 

きちんとした理由があって休学されるんですから、そんなに心配されなくてもいいと思いますよ😃
休学したからといって、進学や就職にはほとんど影響はないと思います。
むしろ、休学中にいろいろ経験できた方が後々役立つのではないでしょうか⁉

No.2 13/02/18 23:43
通行人2 ( ♀ )

休学中もちゃんと勉強していれば問題ないです

No.3 13/02/18 23:54
通行人3 

勉強についていけてたら、問題ないでしょう。

1年ずれると知り合いと授業が同じではなくなるので、わからない場合はそのままになってしまいます。

学年が上がって研究室に入れば、個人のレベルでなんとかするしかないのでしょうけど…。

病院にも定期的に通う必要があり、授業に出られない場合もあります。

これからも、仕事についても受診のために休みをとらないとダメです。

もうそうなってくると職業も選べないし。

大学院とか行って最後フリーターになります。資格的な論文的なので認められて研究なら大丈夫でしょうけど…。

No.4 13/02/19 04:42
通行人4 

それで、休学中はどんな生活をするつもりですか?

仕事でもそうだけど、うつだ対人恐怖だと精神的な病で休職する人は、復帰と休職を繰り返します。病気とうまく付き合いながら、休まずに働いている人は大勢います。

主さんは何年で卒業する予定にしているんですか?一年間休学したら、その後は完治して元気な人生送れるんですか?精神的な病って、一年で治るのですか?

私は、主さんみたいな人は、休学したら卒業まで頑張れないと思います。頑張って卒業しても、就職できても、人間関係はどこにいっても避けられないし、社会の人間関係は学生よりシビアです。

治療しながら、休まずに続けるのがいいと思います。

No.5 13/02/19 07:08
OLさん5 ( ♀ )

研究職や、医師などの専門職に就くならまだしも、未だに年齢制限する会社はいくらでもあります(少なくとも留年が有利にはならない)。

というのも、就職の際、企業の入社案内を多く送っていただいたのですが、私は一浪していたため、結構、年齢で引っ掛かってしまっていたのです。

未熟だから学校に行くのだ、という考え方はできないものでしょうか。
学校って、ある意味修行なんです。そこを超えないと、仕事ができないです。

親御さんは、何と仰っていますか。
早く社会人になってもらいたいのが本音ではないかと思いますが…。

No.6 13/02/19 11:37
通行人6 ( 20代 ♂ )

自信を持って断言する。

マイナスにならない!

自分は休学を決断しなかったが為に、全てがぐちゃぐちゃになりました😫
やっぱり無理をすると必ずツケが回って来ますよ。
周りと比べたり、色々考えたりして勇気が出ないと思うけど、勇気を持って下さい。自分のペースって本当に大事ですよ。
自分の失敗が君を充実させますように。

No.7 13/02/19 13:20
お礼

>> 6 ありがとうございます(^ ^)
何だかとても元気を貰えました!
無理をしないって本当に大切な事ですよね。私も本当に辛いときは休んでもいいんだってことが最近わかりました。自分の人生、大切にしていきたいです。

No.8 13/02/19 13:21
お礼

>> 1 きちんとした理由があって休学されるんですから、そんなに心配されなくてもいいと思いますよ😃 休学したからといって、進学や就職にはほとんど影響… ありがとうございますm(__)m
休学してもそれほどマイナスにならないと聞いて少し安心しました。

No.9 13/02/19 13:23
お礼

>> 2 休学中もちゃんと勉強していれば問題ないです ありがとうございますm(__)m
そうですね。たとえ休学したとしても勉強は頑張ろうと思います。

No.10 13/02/19 13:27
お礼

>> 3 勉強についていけてたら、問題ないでしょう。 1年ずれると知り合いと授業が同じではなくなるので、わからない場合はそのままになってしまいます。… ありがとうございますm(__)m
参考になりました。
「大学院とか行って最後フリーターになります。」という一文が印象に残りました。確かにその通りですね。ちゃんと目標を持って頑張ろうと思いました。

No.11 13/02/19 13:38
お礼

>> 4 それで、休学中はどんな生活をするつもりですか? 仕事でもそうだけど、うつだ対人恐怖だと精神的な病で休職する人は、復帰と休職を繰り返しま… 厳しいお言葉ありがとうございますm(__)m
参考になりました。
おっしゃる通り、休学したとしても1年で神経症が治る保証はどこにもありません。私もなるべく休学は避けたいとも考えています。治療しながら頑張って通学できるように、春休みのうちに集中的に治療を行って新学期に備えたいと思っているところです。

No.12 13/02/19 13:45
お礼

>> 5 研究職や、医師などの専門職に就くならまだしも、未だに年齢制限する会社はいくらでもあります(少なくとも留年が有利にはならない)。 というのも… ありがとうございますm(__)m
年齢制限ですか。やはり一年遅れるというのは多少不利になるのですね。参考になりました。
「未熟だから学校に行くのだ、という考え方はできないものでしょうか。」というところが印象に残りました。たしかに…考えてみればその通りですね。私の親も早く社会人として自立してほしいと思っているにちがいまりません。私が甘えた考え方をしていることに気づかされました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧