実兄の嫁の母親の葬儀について

回答20 + お礼0 HIT数 24640 あ+ あ-


2013/02/23 00:20(更新日時)

実兄の嫁の母親の通夜や告別式には、参加すべきでしょうか?
仕事が忙しく、休みが取れるかわかりません。
非常識ですか?

タグ

No.1917727 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1

お付き合いの頻度にもよるのでは?
亡くなられたお母様との面識やお付き合いは当然ですが、兄嫁とも交流があったり、お世話になっているなら行くべきかもしれません。

私は姉旦那のお父さんが亡くなられた時はお通夜に行きました。

どうしても都合がつかないのなら、事前か後日に御香典を届けてはどうでしょう。

No.2

三日掛りとか
かなりの遠方?

兄貴の顔
兄嫁との付き合い

どうでもいいのなら
行かなくていいですが

自分は思わなくても
世間は言うからね~

忌引もないのですか
その職場



No.3


兄嫁さんの親のお葬式いきましたよ~
通夜と葬儀両方。

兄嫁さんの親との面識は1度だけ。

出産祝いのやり取りはありました。

兄嫁さんとは年行事の時に
顔を合わせる感じです。

会えば仲良くして頂いてます。

うちの場合義兄なんですが、義兄の叔母は仕事の関係で通夜だけでした。

No.4

お通夜だけでも行った方がいいと思いますよ

No.5

どちらかには行くべきです。
非常識だと言われますし、お兄さんの面子にもかかわります。

No.6

私は別に行かなくてもいいと思う。 うちの親が亡くなった時だって旦那の兄弟だって来なかったし、私だって別に来て欲しかったとも思ってないしね。

No.7

私個人としては
・故人と近所に住んでいて顔を合わせる機会があったあるいは兄嫁との交流が密ならお通夜のみでも参列。
・故人とは顔を合わせずに結婚式で会ったきりで兄嫁と交流が密でないなら、参列しないで香典・弔電を送る

ただあちらがどういう価値観で、どういう対応を求めているかによって、どう思われるか変わるかもしれないとは思います。

No.8

行くべきだと思う。祖父母じゃないですからね。あなたも親を亡くしたらわかりますよ。

No.9

お義姉さんのお母様って事ですよね?
会社に伝えたら休み頂けませんか?

私は義弟の父のお通夜、告別式に参列しました。
旦那はお通夜だけでしたが。

遠方なら弔電で御悔やみ申し上げては?

No.10

私なら、お通夜には駆けつけます。
間に合わなければ、時間外に伺う旨を連絡しておき、用事が済んだらすぐ行きます。

No.11

私もお通夜に参列します。義姉にはお世話になっているので

No.12

飛行機や新幹線を使うほど遠方だったら、香典だけでいいと思います。
近いなら、どちらか1日だけでも行った方が良いですね。

No.13

葬儀に参加って………


参列ですよ。


No.14

私の場合ですが、姉の旦那(義兄)の父親が亡くなった時は通夜葬儀に行きました。新幹線など使い、3時間以上かかりました。喪主が義兄だというのもあります。故人には一度ぐらいしか会っていませんが、年賀状ねやり取りはありました。喪主の妻の姉妹だからか、割りと重要な親族の扱いでした。

私の母が亡くなった時には旦那の姉は来ませんでしたが、お香典は2万円頂きました。私の実家ですが、喪主でもないし、もう私は嫁いでいる身。だから、義姉は親族としては、薄い部類に入るのだと思いますよ。
なので、今回の場合は都合が悪ければ、香典のみお母さんにお願いしたらどうですか?他に兄弟がいたら、どうするか相談したらいいんだし。ご両親に相談するのが一番です。非常識かどうかは、地域にもよるので、わかりませんが、相談して、行かなくていいなら、それでいいと思いますけどね。冠婚葬祭は家や地域で考え方は違いますから。

No.15

忌引がない会社なんて聞いた事がないんですが…
休めないんですか?

実兄の妻の母なら顔だすのが常識だと思います😓
よっぽど常識外れの人情無しじゃない限り。

No.16

忌引きの対象になりますか? 私の会社ではなりません。有給になります。

No.17

お兄さんに相談してみると良いと思う。

No.18

私は兄の奥さんのお父さんが亡くなった時、通夜だけ参列しました。
両親は仕事休んで葬儀も参列していました。

旦那の兄の奥さんのお母さんが亡くなった時は、旦那だけ通夜に参列しました。
子供が小さかったので。

No.19

忌引きって3親等までじゃないですか?

私の場合、結婚式で一回しか会ったことないし
1日1便の飛行機でチケットとれるかわからない
有給使って香典とで10万以上飛ぶ…

ので、行かないです。

No.20

主さんの親御さんなら 行くべきだと思いますが…。
兄弟の嫁さんの親御さんって ほぼ関係ない感じしますけどね。

これが「兄弟の嫁さん」だとしたら 参列するべきでしょうけど。

私が義姉の立場なら「どっちでもいい」です。参列しないからといって 変に思ったりしないし。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧