注目の話題
2歳の娘をもつ34歳の母です。 実母について悩んでいるのですが、孫にママと呼ばせます。 おばあちゃんなんて嫌だの一点張りだったので色んな呼び方の提案した
165cmで-15kg痩せて、42kgまで痩せました。 ちょこちょこ心配されることあるんですけど、元から比べたら結構痩せたからそんな感じにいうだけで、痩せすぎ
50過ぎたオッサンです。 先日、実家の片付けをしてたら自分の生まれた頃の写真のアルバムが数冊出てきた。 そこには自分が2歳の時に亡くなった母親と一緒に写

犬飼いたいと子供がせがんできた🔥

回答26 + お礼13 HIT数 3590 あ+ あ-

通行人( 37 ♀ )
13/02/25 13:34(更新日時)

犬猫好きな方はスルーでお願いします


私は犬猫大嫌いです。
ペットとして飼うなんて有り得なく、拾ってもくるなと言ってます

そんな我が家で、3番目の子が犬飼いたいって言い出しました。
パパに何やら相談してます。
でも私は断固反対だから、飼いたいなら自分が1人暮らししてから飼いなって言ってます。

それを旦那がお前は冷たいなぁ~
って私が悪者。
何でもかんでも子供の言うこと聞く必要ないし、ダメなものはダメでいいですよね?
なんか私が悪者にされてるようで…なんでじゃ?
どうせ親頼るし、旦那なんてやらないのわかってるのに。
私間違ってないですよね?
家族内に1人でも反対がいるなら飼うべきじゃないし、私みたいな人に飼われる動物の方が可哀想だと思うんですがね。


タグ

No.1918753 13/02/23 19:59(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

回答制限
1人につき1回答のみ
投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 13/02/23 20:16
通行人1 ( ♀ )

うん、ダメなものはダメで。

No.2 13/02/23 20:17
専業主婦さん2 ( 20代 ♀ )

動物を買うことは、子供にとっても命の大切さを学ぶチャンスですし、お世話することも勉強になると思っています。主さんは犬猫は嫌いでもほかの動物はどうですか?ウサギとかハムスターとか小鳥とか。子供達に絶対自分が世話をすること。ママは絶対世話しないって言ってみたらどうですか?旦那さんにも私は絶対しない、あなたが責任持てるならどうぞ。もし責任もって世話をしなかったら容赦なく捨てますとは言えないので里親に出します。とまで最初から言っておけばどうですか?

No.3 13/02/23 20:17
お礼

>> 1 うん、ダメなものはダメで。 そうですよね。
ダメなもんはダメでいいですよね。
ありがとうございました

No.4 13/02/23 20:20
みーママ ( 20代 ♀ QPWDw )

私は犬猫大好きですが主さんの言ってること間違ってないと思います。
ペットを迎えるなら家族全員気持ちが一つじゃないとペットにしても可哀想です。
お子さんが何歳かわかりませんが犬の世話は可愛がるだけでは無理なので旦那さんが当てにならないなら根気よく飼えないと言い続けるのが一番だと思います。

犬のご飯代、去勢避妊手術代、毎年のワクチン接種代、泊まりで遊びに行けない行くならかかるペットホテル代、毎日の十分な散歩、年老いた時の付きっきりの世話と…具体的な事を話ながらの方が納得して諦めさせやすいかな?

私も子ども時代犬を飼いたくても飼えなかったから子どもの気持ちも分かりますが今実際飼ってみると子供の時に飼わなくて良かったと思ってますから。

主さん頑張ってください♪

No.5 13/02/23 20:22
通行人A ( ♀ Q7q6Cd )

正しいです。


私も家族に一人でも反対の人がいるなら 飼うべきではないと思ってます。


結局面倒みると言っても最初だけ、主さんが主に世話をするようになるでしょう。


動物を飼うということは、とてもお金もかかります。病気になれば人間以上にかかりますよ。


外泊も出来なくなるし うちは旅行に行く時、ペットホテルを利用します。


結局 そんなお金は子供が負担出来るはずもなく。


お子さんがおいくつか分かりませんが、大切に飼えば15年前後生きます。
これから就職や結婚もありますよね。



私は自分が飼いたくて 一生面倒をみる覚悟で 里親になりました。


動物だけは
子供が欲しがってるから飼うは絶対ダメだと思います。

No.6 13/02/23 20:25
通行人6 ( 30代 ♀ )

そういう場合って結局面倒見るのはお母さんなんですよ。
子供はすぐ飽きてほったらかし。珍しがってかわいいかわいいっていうのは最初だけ。可愛いだけじゃ飼えません。
お父さんも同じく。仕事で忙しいだの疲れただの言い訳して散歩はおろか餌やりすら渋ると思う。
で、お母さんである主さまは犬嫌い。

これじゃ犬はかわいそうです。主さまの仰ってることが正しいと思います。

ちなみに私もそのお子さんと同じ感じでした(笑)
ずっとほしいほしいといい続け、無理やり拾ってきたことも数え切れず。
父は私の味方でしたが、母は拒否。母は動物嫌いなんです。
今となってはそれでよかったと思ってますよ。

私は25歳くらいのとき一人暮らしを期に猫と暮らしてますので・・・犬猫は好きなのですが^^;それでも、スルーでいいと思います。

No.7 13/02/23 20:34
通行人A ( ♀ Q7q6Cd )

追伸 私は動物が大好きです。


11年寝起きを供にした愛犬を亡くし ペットロスも経験しました。


犬も年をとればボケます。夜泣きをしたりもするし、排泄の世話も必要になります。
人間と一緒ですよ。


最後の半年近くは、オムツをして寝返りをうたせてあげたり、水も飲ませてあげたりしてました。


うちは大型犬だったので、病院へ通うだけでも大変な重労働でした。
自分が腰を痛めてひどいめにあいました(笑)


いくら面倒を見ると言っても、子供だけでは無理なんです。


動物を飼うって 可愛いだけじゃないですよ。

No.8 13/02/23 20:36
お礼

>> 2 動物を買うことは、子供にとっても命の大切さを学ぶチャンスですし、お世話することも勉強になると思っています。主さんは犬猫は嫌いでもほかの動物は… 命の尊さを教える為に動物飼うなんて私からは有り得ないです。
命の尊さは人から人で伝わります。
他の生き物でも私は無理です
旦那はまずやりません。やらなかったら捨てるから、って私なら言ってしまいます。
なので、これ以上しつこくずっと言われ続けると本当に言っちゃうので、ほとぼり冷めてくれんかやぁ、って思ってます
レスありがとうございました

No.9 13/02/23 20:58
お礼

>> 4 私は犬猫大好きですが主さんの言ってること間違ってないと思います。 ペットを迎えるなら家族全員気持ちが一つじゃないとペットにしても可哀想です。… 間違ってないですよね。
私は人間育てるのが一番楽しいです。

ペットは可愛いだけじゃ飼えませんからね

子供も回りが飼ってたりするからいいだしたかも。

ダメなもんはダメで貫きます

ありがとうございました

No.10 13/02/23 21:04
通行人10 

ダメ!!じゃ、子供は納得しないよ。
まず、何がダメなのか説明してあげないと。
何でもいいから難関を作ることです。
自分の子供が言った時は『自分のことが当たり前に出来る様になり、家の手伝いが完璧に出来る様になったら飼っていい。』と条件をつけました。
手伝いは、どんどん増やせば期間はどんどん延びて疲れて諦めたり、友達と遊んだりで忙しくなり無理になる。

No.11 13/02/23 21:11
お礼

>> 5 正しいです。 私も家族に一人でも反対の人がいるなら 飼うべきではないと思ってます。 結局面倒みると言っても最初だけ、主さ… 本人が1人暮らしして全て自分の責任で飼うなら私はどうぞご自由に、っていえますが、
今この家にいる限りは阻止します。
ありがとうございました

No.12 13/02/23 21:17
お礼

>> 6 そういう場合って結局面倒見るのはお母さんなんですよ。 子供はすぐ飽きてほったらかし。珍しがってかわいいかわいいっていうのは最初だけ。可愛い… 結局は母親が面倒みるっていうのは聞きますね。

そんなの私は嫌ですし、面倒みないから、阻止します。

ありがとうございました

No.13 13/02/23 21:28
お礼

>> 7 追伸 私は動物が大好きです。 11年寝起きを供にした愛犬を亡くし ペットロスも経験しました。 犬も年をとればボケます。夜… 私は動物嫌いだから、そんな事最初からする気ないし、
そんな人生考えられないから、最初から飼う選択はしないです。

子供が1人暮らしして全ての責任で飼うならご自由にって感じです

ありがとうございました

No.14 13/02/23 21:39
お礼

>> 10 ダメ!!じゃ、子供は納得しないよ。 まず、何がダメなのか説明してあげないと。 何でもいいから難関を作ることです。 自分の子供が言った時… うちはダメなもんはダメで納得しようがしまいが、通します。

ありがとうございました

No.15 13/02/23 21:45
通行人15 ( 40代 ♀ )

主さんの思いを貫くべきです。

曖昧なまま飼っては人間も動物も不幸になりますから。

親はブレるべきではないと思います。

No.16 13/02/23 21:48
経験者さん16 

ああ…⤵


私の周りの中年以降の年齢の飼い主さんはたいていが「子供やダンナさんが衝動買いした結果、面倒を見切れずに母親に押し付けた💢」と言うのがほとんど…😢

お世話係のお母さんも気の毒だし、エサと機械的な散歩(三歩?)だけ、しつけやワクチンすら受けてない犬も双方が可哀想です…
犬を扱えないから、引っ張られて転んで骨折させられたり、咬まれて縫うキズを負ったり…お母さん方は満身創痍状態💀犬は不健康です…


出来ない事は出来ないと突っぱねて下さい🙇飼わない決断をする事も動物愛護だと思います。


命の大切さを教える為に飼われた犬が保健所に溢れてます。矛盾してますよね?

主さんは正しいです😊


No.17 13/02/23 22:00
お礼

>> 15 主さんの思いを貫くべきです。 曖昧なまま飼っては人間も動物も不幸になりますから。 親はブレるべきではないと思います。 ありがとうございます。
ぶれないで通します。

No.18 13/02/23 22:08
通行人18 ( ♀ )

可愛がって世話をするのは最初だけだと思います。

生き物だから病気もするし、自分等よりも早くしにます

子どもの言うことを聞いていたらキリがないですよ

No.19 13/02/23 22:09
おばかさん19 

にゃおッ😾💨

No.20 13/02/23 22:11
通行人20 

あなたみたいな人に飼われたら動物が不幸になる
かわいそう
お互い不幸になるようなら飼わないで

動物は飼い主選べないんだから

No.21 13/02/24 00:03
通行人21 ( ♀ )

主さんの考えは正しいと思いますよ。

結局は母親が世話をするハメになる…。
主さんの信念を貫いて下さい🙋

No.22 13/02/24 05:33
匿名さん ( ♀ 5oDqCd )

「冷たいやつ」と云われても通すのが一番。
そこで折れては、主さんも散々、ワンコは不幸な目に遭うだけ。

主さんは「本物の冷たい奴」になってしまいます。
頑張って下さい。

No.23 13/02/24 07:34
お師匠さん23 ( ♂ )

犬を飼うのってかなり難しいから飼う気がないならやめといたほうがいいよ
子供が言い出したならなおさら
面倒見なくなるし
出掛けるにしても犬をどうしようかで悩むし
病気や怪我したら驚くほどお金がかかる

No.24 13/02/24 08:02
経験者さん16 

20さん、主さんは飼わないって決めてるんですよ?


No.25 13/02/24 14:55
匿名 ( IyNiCd )

旦那さん優しいね。
子供の望みを聞いてあげようという姿勢は親心だと思います。
私は一切面倒みないからと条件を付けて旦那さんとお子様に責任を持たせてみるのも良いかと思います。

自分たちの責任を丸投げしてした時に真の姿が問われると思いますよ。

No.26 13/02/24 15:04
通行人26 ( ♀ )

旦那さんは優しいのではなく、子供に良い顔しいのズルい人だと思います。

主さんが悪者になって可哀相ですが、頑張ってください。
嫌いなものは仕方ないし、お世話できないものはできないし。

半端な気持ちでは飼えませんもん。

No.27 13/02/24 15:09
通行人27 ( 40代 ♀ )

主が嫌いなだけじゃん。

No.28 13/02/24 16:46
お礼

その後レスくれた方ありがとうございます。

私は最初に言ったように大嫌いです。
飼うなんて考えただけで、むしずがはしる。
だから飼わない選択があるのに私が悪いみたいなのはなんで?って思いますよ。

子供はあれから特に言ってきません。

旦那なんてやるわけないですね。
自分勝手に行動してますし自分の趣味でしょっちゅういないし、いても殆ど寝てます。
子供は遊びに夢中ですしね。
私は暇でも犬猫などなんかに時間取られるなんてアホらしいって位嫌いですし。

このままが一番平和で楽しく過ごしてるので、余分な問題持ってきて欲しくないです。

私の選択は間違ってないですって言ってくれた方本当にありがとうございます。

No.29 13/02/24 20:43
通行人29 ( 30代 ♀ )

仔犬が産まれたので三匹悦んで貰ってくれた中国人女性が居ました。

飼っている様子がないので、聞いてみたら、鍋にして、食べてしまった

とのことです。

No.30 13/02/24 20:54
通行人30 ( ♀ )

29さん…
何故わざわざ そんなレスするの?
ヒドイ人だね⤵
呆れるわ💧

主さん 私は犬も猫も好きですが、結局は主さんが面倒をみる事が多くなると思います。
ですから主さんの主張を通すべきです🎵
頑張って下さいね✨

No.31 13/02/24 20:54
お礼

>> 29 仔犬が産まれたので三匹悦んで貰ってくれた中国人女性が居ました。 飼っている様子がないので、聞いてみたら、鍋にして、食べてしまった … ん?
それがどうしたんですか?
私には関係ない内容です。
犬なんか食べないし、貰うなんてありえませんので。

No.32 13/02/24 21:12
お礼

>> 30 29さん… 何故わざわざ そんなレスするの? ヒドイ人だね⤵ 呆れるわ💧 主さん 私は犬も猫も好きですが、結局は主さんが面倒をみる事が多く… ありがとうございます。
犬猫好きで、極端に変わった人いますよね?
動物嫌いな人は人間じゃないみたいな人。
そういうかなりズレた方がこのサイトは結構いますので、最初にスルーでといいました。30さんみたいな犬猫好きでも、普通の感覚を持ってる方は全く問題ないです。

私がやるハメになるなんて絶対嫌なんで、阻止します。

No.35 13/02/24 21:26
お礼

>> 33 削除された回答 29がそうしたらいいんじゃないの?
頭大丈夫?????

No.36 13/02/24 21:31
お礼

>> 34 削除された回答 スレに対する答えに全くなってないですね

そんなレスいりませんから

No.37 13/02/25 01:47
通行人37 ( 30代 ♀ )

犬のためを考えたら飼わなくて正解です!!飼わないで下さい。お願いします。私は犬はあんまりだけど猫は大好き人間です。だけど嫌いな人の気持ちも尊重しますよ!危害さえ加えなければ嫌いなままで結構です!

No.38 13/02/25 02:39
通行人38 ( ♀ )

うちも一時期、子供が生き物を飼いたがりました。
子供には、命を預かる責任の重さや大変さを教えました。
命を預かるという事は、自分の都合なんて関係無いですし、その生き物を優先して考えなければなりません。
例えば、犬ならば普段の身の回りのお世話はもちろん、お散歩などの遊びもありますよね。
自分が遊びたいからお散歩無しなんてダメですし、今は相手したくないからと放っておくなんて事もダメ。
そういう日常的な事も含めて、本当にその生き物のために自分が生活できるのかを問いました。
子供の返事は「NO」でした。
生き物を飼うとは、その全てに責任を持たなければならないと思いますので、その責任が持てないのなら飼う資格は無いとハッキリ言いましたし、本人たちも命を預かる怖さを自覚したようです。
脅かし過ぎだと感じる方もいるかもしれませんが、安易に欲しがるほうがもっと怖いです。
命とはそれくらい重いものだと思います。
好き嫌いだけで語ると、どうしても感情論で終わってしまうので、倫理的な話がいいと思います。
うちはそれで、子供自身が無理だと感じましたし、生き物を飼うのは子供の成長に…と言っていた主人も納得しましたよ。

No.39 13/02/25 13:34
通行人39 ( ♀ )

その家庭にはその家庭のやり方がありますからね。いいと思いますよ。ペットを飼わせて命の大切さを教えるのもいいですが、ほしいものを我慢することを教えるのもまたいい。どっちもいいことにつながりますからね。子どもさんも人生これからなんだし、大人になってからでも飼えますし。私もよく母親に、どうせ世話しなくなるんだからってよく反対されてました笑

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

おしゃべり掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧