注目の話題
娘婿が不倫していました。家族会議で娘婿をとがめましたが、その後娘も同時進行で不倫していた事が発覚。娘とその相手双方に二度と会わないと約束をさせたのに、再び不倫し
損な性分をしています。 自他共に求めるまじめな性格で、自分のできることは何でも精いっぱい頑張ろうとしてしまいます。働くうえで、「うまく手を抜く」ができません。
上司に1万円渡されて、俺とお前の分昼飯買って来てと言われたので600円の弁当10個とマック4000円分買っていったら怒られました。 普通1万円渡されたら使いき

統合失調症で仕事してますが

回答22 + お礼4 HIT数 11718 あ+ あ-

悩める人( 47 ♀ )
13/03/02 01:16(更新日時)

年齢41です。設定間違えました。

私は統合失調症です。精神障害者として障害者枠で事務パートの仕事にありついて早半年。
しかし、だんだん仕事内容が複雑化しており、最近では障害者枠の範疇を越えているように思えます。健常者と同じように働いているような仕事内容なのです。しかし、時給は健常者と違い安いのです。最近では仕事に追いまくられて内心焦りや精神不安が結構きてます。
正直ツライです。
でも、職も他にないですし、仕事を軽くして欲しい旨、企業側に言ったら信用無くしそうで‥
職場の人達も、そういう意味では差別していなく健常者と同じに仕事を振られます。ただ、仕事を頼まれる際に気を遣った言い方はされますが。休日には疲労から一日中爆睡してしまいます。
精神障害者の求人しかも統合失調症の‥なんて今後も少ないでしょうし年齢的にも、今の職を手放したら終わりなのは、わかっているので頑張っていますが‥。ツライです。もっと慣れて一年後には楽になれるのでしょうか。
アドバイスください。


No.1918900 13/02/24 01:13(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 13/02/24 07:02
通行人1 

範疇を越えた仕事って書いてるけど、続けたいならそんな風に線引きってしない方がいいと思う。

パートなのに社員同様の仕事してる、とかごまんとあるし、同等の仕事してるのに自分は給料安いとか不満でも黙って働くしかないのが現実ってものだよ。

まぁ、上に障害者アピールして仕事減らして貰うのもいいかもしれないけど、それで今度は仕事干されてやることない状態になったらどうするの?
そっちの方が仕事あるより辛いよ。

まぁやりたいようにどうぞ。

No.2 13/02/24 07:17
☆もみじ☆ ( 40代 ♀ 2Pz8w )

健常者だろうが 障害者だろうが働くとは そういうこと。
自分で 障害者の枠に嵌め込んでないかしら❓

No.3 13/02/24 07:21
通行人3 ( ♀ )

障害者枠なら給料安くても仕方ないけど、その分障害者手帳で毎月手当て貰ってますよね。しっかり失調症の治療して症状落ち着けて、仕事覚えて、障害者枠外れたら給料上げてくれるかもよ。
障害者枠で手当て貰いながら働いていて給料上げて!はちょっと…と思ってしまう。もう少し仕事出来る様になったら 自ずと周りの状況が変わってくれると思います。

No.4 13/02/24 08:04
通行人4 

身障者雇用と同じように、精神障害者雇用も企業に義務づけられたので、もう少し頑張ってみたらどうですか?
他にいい職場が見つかるかもしれませんよ。

No.5 13/02/24 08:34
お礼

皆様のいうとおりだと思いました。アドバイスありがとうございました!不満ばかり言わずに仕事を一生懸命やることにします。
ありがとうございましたm(_ _)m

No.6 13/02/24 10:45
通行人6 

何のための『障害者枠』なのでしょう。

制度や主さんの状態に詳しくないので申し訳ありませんが
頑張りすぎて体調を崩したら、それこそ職場にも主さん自身にもマイナスになりませんか。

体調管理も仕事のうちと言われるくらいですから、今できる仕事を精一杯するのはもちろんですが、体調に気をつけてお仕事される方が良いと思います。

頼まれた仕事を断り辛いなら、上司か誰かに相談されてみてはいかがでしょうか。

無理しすぎず
お大事になさってください。

No.7 13/02/24 10:48
お礼

ありがとうございます(ノ△T)

No.8 13/02/24 19:08
通行人8 ( 20代 ♀ )

私も統合失調症です。今の職場で働いて一年になります。

病気の事は話していますが、障害者枠ではないです。

職人系の職場なので 仕事中うまく出来なければ、怒鳴られますしキツい事も言われます。外からはわかりずらい症状なので自分から具合が悪いと言わなければわかりません 具合が悪いと仕事の効率が悪くなります。評価が下がります呆れられます。怒られます。

ただ具合が悪いと言えば即帰宅するように言われます。

もちろんそうすれば周りに迷惑がかかります。だから今現在は本当は具合が悪くても具合が悪いとは言えません。
私は罪悪感だらけのなかで働いています。正直苦しく思う事は多々あります。
そんな状態でも経営者陣は私を解雇したり、辞めさせようとしたりしません

同僚は忙しい時でも私が具合が悪くて休んだとき私を責めたりはしません。
もちろん仕事中は怒鳴られますしキツい事も言われます。でもそれは当たり前の事です。
この配慮は私が病気だとわかっているからだと思います。


仕事内容は同じでも言葉や態度が違うだけ 私は十分配慮されてると思うんです。

No.9 13/02/24 19:21
通行人9 

楽してお金は取れません。貴女甘い考えていますね

No.10 13/02/24 19:29
通行人8 ( 20代 ♀ )

すみません追記です。

毎日お疲れ様です。
同じ病気だからこそ本当に大変なのわかります。
私も休日は寝てばかりです。

一年もたつと仕事も慣れてきますし、体力的にも楽になってきます。
一年の流れもわかってきます。

私は仕事は3年してみないと合っているかってわからないと思っています。今つらくても続けられるなら やったほうが良いと思います。

私は今の職場にとても感謝しているのでこの先いつか解雇になっても受け入れます。

No.11 13/02/24 20:19
お礼

仕事量は増える一方、しかし休んだりしませんし、正直毎日病状的にしんどいです。健常者に普通にできることが、障害者には大変なことなんです。甘いと健常者の方は言う。知識も理解も無いからわからないのでしょう。実際どれだけ努力しているのかなど。その上での事です。かなり頑張っているので、いつか潰れるようにならないためにアドバイスが欲しかっただけですが、健常者との溝は思ったより幅の広い溝のようです。

No.12 13/02/24 21:44
通行人12 ( 20代 ♀ )

障害者枠でも仕事があるだけマシです。ただ、もう少し仕事の負担を減らして欲しいって事は言って良いと思います。

No.13 13/02/24 22:25
通行人8 ( 20代 ♀ )

主さんは働いて半年新人扱いされなくなり仕事内容が複雑化されるのはあると思います。

その反面疲れが蓄積し病状が悪化しやすくなる時期でもあると思います。それで少し厳しく感じるのかもしれません
私もそうでした。
今はなんとか持ち直して休まず続けていけてます。

今仕事が複雑化し増えているのは今までの主さんの働きぶりを評価されての事だとも思うんです。まかせてもらえているのですから

ただそれが負担なら話した方がよいと思います。

わかりずらい病気だからこそ黙っていると、大丈夫なんだろうなと判断される場合もあると思いますので

企業側は仕事はこなして欲しいはずですから

わかりずらいとなかなか配慮の仕方も難しいと思うんです。

No.14 13/02/25 10:11
経験者さん14 

主さん
きびしい助言が多いので、私も今さらながら統合失調症に対する世間のみぞに悲しくなりました。
でもこの病気に対する認識なんてこんなものなんだということなんですね。
職場でも自分がどんなことを大変に感じるか、それから調子が悪いというのはどんなことか具体的に理解してもらうところから始めないとダメです。
まずめんどうでも上司に時間をもらって、自分のことを説明なさってはどうでしょう。でないと、このまま頑張っていて病状が悪化するとも限りません。
私はうつ病を持っていて何度か入院経験があります。だから統合失調症の方々が症状がすすんで人格崩壊してしまった姿をたびたび見ています。
今は良いお薬があるので普通に社会に出て生活できる人も多いですが、大変な病気であることにはかわりありません。
頑張ることも大切だけど、頑張らないことも得とくしないと。健常な人だって皆その辺をうまくやりくりして働いているのです。
統合失調症の方は気持ちが優しすぎる人が多いです。優しいから病気になるのだし。どうぞ自分を大切にして、出来ないことはNO!と言えるようになりましょう。
世の中、言ったもん勝ちですよ!p(^-^)q

No.15 13/02/25 11:38
通行人15 ( 20代 ♀ )

主さん毎日おつかれさまです。色々な方のレスを見てびっくりしました。私も主さんとは違う病気で障害者です。見た目でわからないとなかなか理解されないものですよね。

統合失調症の方が書いた漫画を読んだことがあるのでほんの少しだけ知識があります。ストレスが病状の悪化に直結しますよね😢
毎日頑張ってるんですね😢

私もどうしたらいいかわからないのでアドバイスはできませんが、職場に信頼できる方がいたらその方に相談してみるとか、あとは地域障害者職業センター(ちょっと名前違うかも💦)という公的機関でも障害者の就労に関する相談を受け付けているので行ってみるのもいいと思います。

どうかお大事にしてください。

No.16 13/02/25 11:58
通行人16 ( ♀ )

10さんに共感します

私は 障がい者枠採用ではありませんが、生まれつき呼吸器疾患があります。「人と同じようにやる」ということが、なかなか難しいです。

手早いベテランさんはイライラして叩いてきますが、くやしい思いをこらえて働いています。
仕事が増えて、段々厳しくなります。

しかし、私にも家庭がありますので、さすがに倒れそうになったら辞めようと思っています。

No.17 13/02/25 12:32
サラリーマン8 ( ♂ iS7Uw )

身体を壊してまで働く事はないと思います。
しかしいざ現場に入れば正社員であろうが派遣社員であろうが障害者枠の人であろうが関係なくなってしまうのが現場です。
厳しいかもですがそれが現実なんです。
病気の事理解していない人がまだまだいますから自分でコントロールしていかなければならないかと思います。

No.18 13/02/25 13:23
通行人 ( 40代 ♀ r49KCd )

給料安いのに、健常者と同じ働きをさせられるなんて納得出来なくて当たり前です。
まずは、仕事が以前よりハードになってきているように思うのですが、前のように戻して貰えないのでしょうか?
と尋ねる方向で言って貴方の気持ちを気づいて貰いましょう。

No.19 13/02/25 14:01
通行人19 

皆さんに同意です。

今時、楽な仕事なんてありません。
みなヘトヘトになって働いています。
私も休みは寝てばかり。

障がい者なんだから、って線引きしたらそれこそ雇ってくれるところなんてありませんよ。会社だってボランティアじゃないんだから。
差別区別を無くしたいなら手当だって貰う資格はありません。
都合の良いところは障がい者なんだから〜、は少し甘いと思います。

お仕事お疲れ様です。
頑張って下さいね。

No.20 13/02/25 19:56
通行人20 ( ♀ )

厳しい意見が多いですね。
統合失調症は知ってますが
どこからどこまでが病気のせいなのか、配慮したらいいのかっていうのは確かに本当に難しいです。
だから、主さんが発信しないと、上司は引き受けてくれるから頼んで平気。と思うこともあるかと思いますよ。
まずはどこからどこまで、出来るのか出来ないのか、自分の中で理由も明確にして、上司に「相談」してみてはいかがでしょう。
出来ないとまでは言わなくても、もう少し慣れてからやらせてほしいみたいに言えば、やる気がないとは思われないのでは。
病気なのは知ってる上で雇ったのですから、そこは分かってくれるとは思います。

No.21 13/02/26 01:07
通行人21 ( ♀ )

主さん、お疲れさまです。どなたかも話されてますが、まずは任されてきた=認められてる。ただ病気のことは主さんがどれぐらい、しんどい等は周りからは分かりにくいので自分から発信していくことは大切です。
時間を作ってもらい今の現状で自分は、ここまでなら出来る、でもここからは難しいとキチンと説明していくことも大切。働くには大変なことは、つきもの。
働き出ながら周りの方々に自分のことを理解してもらう努力も必要かと思います。

No.22 13/02/28 19:56
お礼

親身になってくださった皆様ありがとうございました😭
はい、私から発信しようと思います。本当にありがとうございましたm(_ _)m
救われました。

甘いという方は、一度、精神病になってみたらいいですョ(^_^)vどんなに健常者より生きにくいか。仕事が普通に出来ているけれど内心が焦りに焦り病状悪化しかねないか。なんて
わかるわけがないですね(^w^)

No.23 13/02/28 20:39
通行人19 

応援してたけど、最後のお礼レスで台無しですね…。

味方しないレスに憎まれ口を叩くなら初めからアドバイスなんて求めなければいいじゃないですか?

ちなみに私も精神疾患経験者です。
いつまた再発するかも怖いです。
主さんの気持ちはよく分かるし、差別的なことを言われたこともあります。
しかし主さんの様に、これは特別扱いして欲しい、これは健常者と同等に、なんて都合よ過ぎる考えなんて持ったことも無いし、そういう自己中な人への軽蔑さえしていました。

主さんみたいな人がいるから、ますます精神疾患の評判が悪くなるんですよ。
はっきり言って迷惑です。

No.24 13/03/01 11:53
経験者さん14 

私は精神疾患のある方が健常者の方と同等に行動しなければならない、もしくは同等に扱われるのは危険だと思います。

精神疾患は病気です。同等でなくて当たり前。それは差別ではない。無理にちゃんとしなければと思いつめて病状を悪化させるのは、本人にも周りにも良いことではないでしょう。

まずは精神疾患をかかえている私たちが、それを恥じたり隠したりしないで周りに理解してもらうようにすることが大切ではないでしょうか。

オープンにすることで健常者の人と折り合いをつければ、今現在、精神疾患で苦しんでいる人ももう少し楽に社会参加しやすくなると思います。

傲慢にも卑屈にもならない~そういうスタンスが必要ではないかと思います。

No.25 13/03/01 12:38
通行人25 

全てのレス読ませてもらいました。

私の母は統合失調症です。
幼い頃からずっと働く母と
病気が発症している時の母を見てきました。

症状が悪化し、入院した事もたびたびあります。
現在は早くして痴呆を患い、施設に入所しています。

一概に精神疾患者が大変だとも思いません。
健常者だって毎日過酷な中
それでも頑張って生活しているんです。
発病一歩手前の方も多数いるでしょう。

私も精神疾患とまではいきませんが
あることをきっかけに、自律神経失調症になり
もう10年近くお薬と生活しています。
飲まないと不安になり、体が硬直するんです。
頭がモヤモヤするんです。
でもずっと正社員で働いています。

人の症状なんて、その人に聞かないとわからないし
他人の事なんてみんな気にして生活していません。
だからご自分で判断して、ご自分で動いて下さい。
誰が悪くて、誰が良いなんて事はないんです。

『一度なってみてください』
精神疾患だって、誰もなりたくてなるんじゃない。
これは言ってはいけない一言だと思います。


お礼のレスを見て感情的になりました。
失礼な言葉のかずかず申し訳ありませんでした。

ご自分の体、ご自分でしか判断できないのですよ。
同じ精神疾患の方も同じだと思います。

ご無理をなさらず、ご自分の体調を労わりながら
職場での環境を変えられる事をお祈りしています。

No.26 13/03/02 01:16
通行人26 ( 20代 ♀ )

何をもって「甘い」のかが、わからない。

他の人と同じ時給で働いていて主さんが文句言うならそれは「甘い」のかも知れないけど、

他の人と同じように働いているのに時給は安い、これなら主さんが文句を言って当然のことだと思いますが。

何のための精神障害者枠なの?


別に、主さんだけじゃなく他の、一般的な人も、
「正社員より仕事バリバリこなしてるのに時給が低い」という問題がありますよね。

その人たちも文句を言えば「甘い」のでしょうか?


こういうのは言いなりになっていてはいけないと思う。

時給を上げてもらうか、仕事内容の見直しをしてもらう。
主さん、2つに1つです。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧