子供は特に欲しくなかった。

回答11 + お礼8 HIT数 1752 あ+ あ-

悩める人( 24 ♀ )
13/02/28 15:07(更新日時)

タイトルは母の言葉です。子供に愛情はないんだろうなと思っていましたが、直接聞くとガッカリしました。

平日はもちろん、休日もどこかに連れていってくれたことはなかった。生理がきたときはめんどくさそうに嫌な顔をして、大人の男性に乱暴されそうになり警察沙汰になったときは私を汚い物をみるような目で叱った。普段は誉めることもなければ叱ることもない。進路決定時期も、私に興味などなかった。

母親らしい接し方をしてくれなった事を恨んでいますが、 母も一人の人間であり、私も大人になったんだから気にしないようにと考えるのですが、その一方で愛してもらいたいという欲求が消えません。

いっそ嫌いになれたらいいのにと思う毎日です。
親離れするにはどうしたらいいですか?

タグ

No.1919003 13/02/24 11:07(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 13/02/24 11:13
お助け人1 

自立して自分も一人になり苦労することによりお母さんの
苦労もわかってきますし毎日ではなくたまにあうことでお互いに
必要な存在なんだなということがわかってくると思います。😃

No.2 13/02/24 11:14
通行人2 ( ♀ )

私も似たようなもので、就職してから家を出ました。

今でも嫌いですね。
お互いにそうなんでしょうが。

年賀状のやり取りもしません。

No.3 13/02/24 11:14
悩める人3 ( ♀ )

親に愛されたいと思うのは、子供なら誰だってそうですよ😢この親はこんなもんだと割り切れる人もいれば、主さんのように愛されたいっていう思いを捨てれない方もいます。一番は、主さんが自分の温かい家庭を持つことではないでしょうか?

No.4 13/02/24 11:19
通行人4 ( 30代 ♀ )

わかります。よく「旦那と子供が溺れていたらどちらを助けるか」みたいな質問ありますよね?私が小学生の頃、母が即答で「お父さん(旦那)」と答えたんです。夫婦仲が良いのは素晴らしい事だし、その時は怒ったり悲しんだりはしなかったけどその一言ってその後の人生にジワジワ効いてきました。
まぁでも時が解決すると思いますよ…

No.5 13/02/24 15:32
通行人 ( 30代 ♀ Ohmrc )

私に似ています。私も母親に愛情をもらえませんでした。私の母は今思えば少し足りない人。
発達障害だと思います。なので、怒られた事ありません。
小さい時はそれが優しさと思ってましたが、成長と共に不自由さを感じてました。
大人になって社会に出てから本当に苦労しました。
結婚してから子供達にしてもらえなかった事をしようと思いましたが、やはり愛情だけは難しいです。
料理をしてもらえなかったので料理をしたり、おやつを作ったり、何処にも連れてってもらえなかったので、いろいろなとこ連れてったり…
誕生日にはケーキを作ってプレゼントを用意して。
でもそんな事に一生懸命になるあまり大切な事を忘れていました。
私は子供の心に寄り添ってなかった。
今上の子は6才ですが、一番大切なのは愛情と思いやりだと言うことに今頃気づきました。
私は小さい頃から怒られた事がなかったので、怒っていたら、ただのヒステリックになってました。
私は母のようになりたくないと思っていたけれど、優しさでも本当の優しさは心の成長には欠かせなかった事に気づきました。

私も今3人の母ですが、精神的に未熟なので行き詰まってしまうことが、多々あります。
過去の事に未だに縛られてます。
でも私が最近してるのは、潜在意識に語りかける事です。
人間の行動は潜在意識に左右されて部分が多いようです。
なので、マイナスな事ばかり考えていると、行動やいろいろな事に現れてしまってどんどんマイナスに陥ってしまうという事です。
なので、潜在意識に語りかけて、ポジティブになるようにすると行動も表情もポジティブになるんです。
まずやり方ですが、寝る寸前の意識が半分起きて半分寝てる時に、「明日は自分の事が大好きになる」とか「みんな私の事が大好きなんだ」とか「明日は楽しい事が起こる」とか「人生楽しい、ありがとうございます」と思って寝てください。
そうすると、それは潜在意識に組み込まれ現実になるんです。
私は1日で効果ありました。
日常的にネガティブな事は口にしない。
ポジティブな事を口にする。
何事にも感謝する。これを是非実践してみて下さい。
もうお母さんの事は忘れて下さいね。過去のしがらみにしがみついていても何も良いことはありません。
これからは前を向いて歩いて下さいね。
いいことが一杯おこりますように、、、

No.6 13/02/24 23:03
通行人6 ( ♀ )

私も母親は子供に関心薄いタイプでした。自分の趣味や習い事ばかりに一生懸命でしたね。

最近話を聞いたら、母親本人も両親に放置された幼少期だったようで、それが普通だと思っていたみたいです。


主さんのお母さんも、育った環境がそうだったのではありませんか?

与えられてない愛情を与えるのは難しい…

淋しいけど、恋人に愛を求めるしかないかなぁ。
もう急にお母さんに変わってもらうのは難しいと思います。

No.7 13/02/27 09:44
お礼

>> 1 自立して自分も一人になり苦労することによりお母さんの 苦労もわかってきますし毎日ではなくたまにあうことでお互いに 必要な存在なんだなとい… 遅くなってしまいすみません。

10年ほど前から母から離れて一人で暮らしてきました。母が恋しくなったり、偉大な存在であることに気づきました。

しかし私がそう思ったところで、母はなんとも思っていないんですよね。私が母を求めれば求めるほどギャップに失望してしまいます。

No.8 13/02/27 09:46
お礼

>> 2 私も似たようなもので、就職してから家を出ました。 今でも嫌いですね。 お互いにそうなんでしょうが。 年賀状のやり取りもしません。 遅くなってしまいすみません

私もそこまで吹っ切れてしまいたいです。もしくは反省してほしいです。

No.9 13/02/27 09:48
お礼

>> 3 親に愛されたいと思うのは、子供なら誰だってそうですよ😢この親はこんなもんだと割り切れる人もいれば、主さんのように愛されたいっていう思いを捨て… 遅くなってしまいすみません

なんでこんなに執着してしまうのか自分でもわかりません。もし私がお母さんになれたら、お菓子をつくってあげたいし、たくさん誉めてあげたいし、怒ってあげることもしたいです。

No.10 13/02/27 09:51
お礼

>> 4 わかります。よく「旦那と子供が溺れていたらどちらを助けるか」みたいな質問ありますよね?私が小学生の頃、母が即答で「お父さん(旦那)」と答えた… 遅くなってしまいすみません

本人は特に何も考えずに発言しているのでしょうが、ひっかかりが残りますよね。
私の母も、今思えばよくいる彼氏優先の気弱な女性です。父親の言うことだけは聞いてましたから。

No.11 13/02/27 10:00
お礼

>> 5 私に似ています。私も母親に愛情をもらえませんでした。私の母は今思えば少し足りない人。 発達障害だと思います。なので、怒られた事ありません。… 遅くなってしまいすみません

やはり自分が親になったとき、自分の親の影響が出てくるのですね。でも、お子さんのためにあれこれ考えてあげることも愛情だと思います。私の姉も母からの愛情に疑問を持っていましたが、今なりふりかまわずに我が子に愛情を注いでいます。それを見て私の母親が「子育てってあんな風にするのね」と驚いていましたよ

寝る前にプラスの言葉を思い浮かべるという方法をさっそくやってみましたが、少しずつ心が穏やかになっているような気がします。

No.12 13/02/27 10:05
お礼

>> 6 私も母親は子供に関心薄いタイプでした。自分の趣味や習い事ばかりに一生懸命でしたね。 最近話を聞いたら、母親本人も両親に放置された幼少期だ… 遅くなってしまいすみません

確かに、母も幼少期は複雑な家庭だったようです。母の場合、私のようにはならなかったようですが。

長く付き合っている彼がいますが、どうしても一歩距離をおいています。好きは好きなのですが、すべての言動を母親に結びつけてしまい、この人も母親と一緒なんだわとけなしてしまうのです。

No.13 13/02/27 11:30
通行人13 

話の内容からしたら父親も同じ部分があるということですよね。

No.14 13/02/27 13:29
お礼

>> 13 レスありがとうございます

父親は絵にかいたような酒好きで、暴れるわ物を壊すはしていましたが、家族への愛情は感じられました。

No.15 13/02/27 15:26
通行人13 

珍しいですね、兄弟からは見捨てられてないですか?

No.16 13/02/27 21:37
お礼

>> 15 レスありがとうございます

見捨てられてないかとは、私がですか?母親ですか?

私も母も、見捨てられるというより放置されてます。我が家の家族は一人ひとり独立しているので、昔からそうでした。

No.17 13/02/27 23:07
通行人17 ( 40代 ♀ )

私さえ生まれなければ、まだ教師の仕事してたのに…が、口癖の母親でした。
私は同居の父方祖父と馬が合って、祖父に育ててもらったみたいなもので、両親は世間体は立派でも愛情が何かわからないで、親とは言い難い人たちでした。
18で、自活しつつ、大学に行く方法を手にできたから、家を出ました。
主さんと違って、両親を嫌っていて、面と向かって、反論できるようになりましたが、仲は悪いです。
高校生16くらいから、今までずっと彼氏いない期間は半年以内。愛情を求め、パートナーに依存してなんとか…しかし、出会ったパートナーがみなまともないい人だったから、不幸になってません。運が悪かったら、どうなったか…

23からは夫がパートナーです。自分も子供を祖父と同じように、育ててます。
母親みたいには絶対にならない決心をしてます。

嫌いで憎んでいる両親をどこかで求め、こだわっている自分を認めてます。
両親は何を言っても、伝わらないし、理解出来ないみたい。孫にも、表面的な関係しか築けないみたい。我が家は近所の老夫婦が祖父祖母代わりです。
主さんは自立しているし、その頃の私よりずっと大人の考えみたいです。そのままでいいと思いますが、そのままでつらければ、カウンセリング受けるのがいいのではないでしょうか?

No.18 13/02/28 00:44
通行人18 ( 30代 ♀ )

うちの母親(もう亡くなったけど…)も生理になった時気持ち悪いって言ってきたな~。
失恋して泣いてた時は
バカみたい!
ってね。
抱きしめられた覚えもない。
可愛がられた覚えもない。

でも大丈夫!

主さん子供出来たら、凄い満たされるはずだよ。

母親から貰えなかった分、子供にあげられるようになるみたい。
子供に対する愛情はそのまんま、いやそれ以上になって自分に跳ね返ってくる。

私は自立18歳だった。
色んな経験して見る目養って素敵な男性ガッチリ掴むんだよ^^b

No.19 13/02/28 15:07
通行人19 ( ♀ )

主さんの気持ち良くわかります。少し違うけど、親から愛されず育ちました。他の兄弟は可愛がられ愛情が伝わるのに、自分には伝わるものがありませんでした。だからか自分の子供にはと思っても、どう愛情を注げば、どうしたら伝わるのかわかりません。自分がして欲しかった事を自分の子供にしてあげたいと…必死にして来ましたが、それって自己満足だったのかも。難しいですよね、

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧