注目の話題
生活費について夫の感覚に違和感感じる私はおかしいのか。 夫は建築関係の自営なのですが、数ヶ月前私の実家のちょっとした直しをしました。 私の両親は、「他業
親が子離れしてくれません… どうにかならないでしょうか…?
どの職場でも発達障害と言われます。 病院で診断しましたが普通と言われました... 意味わからん

いまいち解りにくい総量規制って何ぞや

回答1 + お礼0 HIT数 726 あ+ あ-

悩める人( 47 ♂ )
13/02/24 23:47(更新日時)

しばらくの間 現金払いの生活を、してました。破産とか債務整理はしてません 何時の日かクレカを、作らなくては行けない状況になりました。申込書を、見ると年収の三分の1以上の借り入れは出来なくなりましたなど書いて有りました ノンバンクの借り入れが 三分の1なっても 銀行の借り入れはまた別らしくて 制限もらいらしくて 仮に年収が 300万でも 希望すれば500万円も 夢ではらいらしくて 考えるほど解らなくなりました。 また カードのショッピング枠も別なのでしょうか? 借入金を、注意し支払日に決済手来てたら カードが一時的に使えなくなるとかは 有りませんよね

No.1919253 13/02/24 22:28(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 13/02/24 23:47
おばかさん1 

サラ金やクレジットカード等は貸金業法の適用がありますが 銀行や信金、国の金融機関は貸金業法の適用がないです。

総量規制は貸金業法の法律の中に定められていて 銀行は銀行法、信金は信金法の適用を受けます。

クレジットカードの借り入れを月々きっちり返していれば カードが一時停止になる事はありません。


サラ金やクレジットカードは今までが簡単に大金を借り入れできた為に 多重債務者や破産者が激増して 総量規制やサラ金には5000万の準備金がないと営業してはならなくなりまた。

利息過払いの大量発生と 暴力団との絡みの厳罰化や5000万の営業準備金の法令化で 日本中の個人のサラ金や街金、あくどい金融屋がほとんど姿を消して 残った大手サラ金も銀行と提携したり 子会社になったりして 今はなんとか生き残ってる状況です。


主さんの様に 借金癖がない人に影響があるのは 借り入れの際の所得証明提出と総量規制の借り入れ額の上限ぐらいで 法改正により新たに多重債務者や債務超過の債務者を出しにくくしています。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧