心療内科、お金

回答10 + お礼4 HIT数 2322 あ+ あ-

??( 17 ♀ excCw )
13/02/28 02:00(更新日時)



一年くらい前から、色々ためてきたものが一気にあふれでたみたいで、体のあちこちに色んな症状が出てきました。

微熱が続いたり
夜も何回も目が覚めて
偏頭痛がすごくかったり
全身怠くて何も考えられなくなったりと、言いたい事が更に言葉に出来なくなりました。

それで半年前、あることをして家裁で注意を受けました。

家裁の人は母に心療内科に連れていってあげてくださいなど、色々私と母にアドバイスをしてくれました。


けれど、母は今までと変らず私のこの精神面と身体状況を理解してくれてないようです。
家でも母の怒鳴り声は響いて凄くボーッとしてしまいます。胸が痛くなります。

そんな中で心療内科に行きたいなんて言えなくて、そんな空気でも無くて。

だけど段々体力が無くなってきて外に出て自転車に乗るだけで動悸で苦しくなります。



今は春休みで日払いのバイトをしてます。それで心療内科に行こうと思ったんですが、私の症状が治るのか。お金がどのくらいかかるのか心配です。


詳しいかたがいたらアドバイスください、お願いします。


文章めちゃくちゃですみません。

因みに、一回血液検査したらなんとも無かったです。


アドバイスお願いします。

No.1919728 13/02/26 00:01(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 13/02/26 00:10
通行人1 

心療内科に早く行った方がいいと思います。💨
このまま放置すると今の症状がひどくなるだけでなく体の痛みなど
でたり不眠になります。
心の病気は、血液検査しても異常がでないため他の人には
理解できないですがお母さんをなんとかわかってもらえるように
話し合いした方がいいです。☝
治療費は、何回か通ううちに自立支援などで治療費が
安くなる制度あります。💡

No.2 13/02/26 00:16
通行人2 

心療内科 精神科はどこも予約でいっぱいなので先に予約をとる事を勧めます。
主サンはどんな病気か今の時点では心療内科の先生でも判断するのは難しく、薬が出ればしばらくは飲まないといけないし、通院も何回かする事になると思いますので 薬剤師さんや事務の人に聞いて自立支援受けて下さい。

No.3 13/02/26 00:20
通行人3 ( ♀ )

一時的な不眠と摂食障害で心療内科に通ってました。
普通に病院に行くくらいの金額でしたよ。
心療内科だからと言ってびっくりするほど高いってことは無いです。

絶対に治るかはわかりませんが、裁判所の方からアドバイス通り、病院には早めに行った方がいいですよ。

お母様を頼れないのは辛いですね…

学校にスクールカウンセラーはいないでしょうか?

No.4 13/02/26 00:24
お礼

>> 1 心療内科に早く行った方がいいと思います。💨 このまま放置すると今の症状がひどくなるだけでなく体の痛みなど でたり不眠になります。 心の… 母と話す時、体が反射的に大丈夫な様に振る舞ってしまいます。
なかなか話せるタイミングもなく、何より自分の事をうまく話せなくなってしまいました………。

やはり、母とちゃんと話さなきゃ、なんでしょうか………。

No.6 13/02/26 00:30
お礼

>> 3 一時的な不眠と摂食障害で心療内科に通ってました。 普通に病院に行くくらいの金額でしたよ。 心療内科だからと言ってびっくりするほど高いってこと… ありがとうございます!
ちょっとだけ安心しました。


学校にスクールカウンセラーはあるんですが、色んな事情で行きずらいです…。

No.7 13/02/26 01:14
通行人7 ( 30代 ♀ )

私は不眠症、うつ、適応障害を患って10年です。

いろいろと病院ジプシーをしましたが診察料と薬代で月平均5000円です。

これにカウンセリングを加えると病院によりますが1回5000円から1万円です。

カウンセリングを受けるかどうかは医師との相談です。

自分の事をうまく話せなくなった、とレスにありますが、誰でも最初は上手く話せないので箇条書きでも日記でもいいので、身体的不調や心理的不調を紙に書いて診察時に先生へ渡すと言い忘れなどが防げます。

病名は医師でも一度の診察では難しいので何度か通わなくてはなりません。安易に診断を下せないし、薬が合う合わないの様子見も必要なので根気強く通って下さい。

また、これも難しいのですが医師と主さんの相性というものもあります。上記のことをやってみても自分に合わない医師であれば病院を代えることも根気強くしてみて下さい。

相性の合わない、または納得のいかない医師に掛かっていては、主さんの心理的不安を拭えないからです。

病名や原因がはっきりしてくれば、医師からお母様へ家庭での接し方のアドバイスも受けられますよ✨

精神疾患は家族の理解や支えも大切なので、ぜひ専門医からお母様へ説明をしてもらうことをお勧めします。

自分を責めずにいてくださいね、ゆっくりでも治りますから☺✨

No.8 13/02/26 01:51
通行人 ( VJN1w )

高校生の息子が
主さんと同じような症状で、学校に行けなくなり、死にたいなどと言うので、慌てて精神科を受診しました。内科などもあわせて受診しました。

思春期の子どもと大人を診る医師は違うということで、子どもの専門の医師に診てもらいました。

話を聞いてもらって、具体的に今、どうしたらいいのかを言ってくださるので、息子は受診が楽しみだと言います。

薬まではいただかなかったのですが、話すだけで、ずいぶん回復しました。あと休養もし、回復してきました。

父親は理解がないからと、受診していることや学校に行けないことは秘密にして欲しいという希望なので、父親には伝えていません。

理解のない親っているものですよ。主さんのところだけではないです。特に精神科系の病気は理解される方が少ないのではないでしょうか。

しんどい状況だと思いますが、何とか病院に行ってみてくださいね。

No.9 13/02/26 02:35
通行人9 ( ♀ )

家裁で、児童相談所の話しは出なかった?心療内科もいいんだけど、先ず親子関係の不安定さが気になるのよね。その状態でアルバイト料だけで診察料を賄うのは難しいかも知れない。
主さんのお家の近くに 児童相談所ある?有れば通えるんだけど。主さん担当の相談員さんを着けてくれて、対応してくれたり、児相によっては思春期カウンセリングを外部の医師を呼んで定期的に行っている所も有るのよ。通えなくても、電話でカウンセリング受ける事も出来る場合もあるし、児相の担当の人がお家の近く迄来てくれる場合もある。主さんがちゃんと必要性を訴えたら、臨機応変対応してくれるよ。一度相談する価値はある。児童相談所に電話してみて!本気で助けを求めて!

No.10 13/02/26 05:20
通行人10 ( 40代 ♀ )

苦しいなら苦しいって言わなきゃ駄目だよ。
主さんの家庭事情やお母さんとの関係がわからないから、何とも言えないのも正直有ります。
でも、それでも、お母さんなんだから。いい子でいなきゃいけない事ないんだよ。甘えたい・してほしいこと・ちゃんと伝えなきゃ。

多分、それが上手く出来ないから苦しいんだと思う。

もしかすると、気持ちを吐き出してぶつけるだけでも、少しは楽になれるかもしれないよ。
相手がどんな反応だろうが、これは譲れない❗って強い気持ちで居てね。
もっと苦しくなってからじゃ、貴方だけじゃなくて、今以上にお母さんも苦しくなっちゃうだけ。
遠慮しちゃ駄目だよ。

私なら訴えて欲しいな

No.11 13/02/26 22:17
経験者さん11 

診療内科、病院によって値段は様々です。初診は念の為、1万は用意してた方が無難です。ただし、診療内科・精神系は、先生との相性が重要です。だから、合わないと思ったら病院を変えましょう。先生に不信を抱いても変わらない人もいるけど、悪循環です。なので、お金はかかる覚悟が必要です。ちなみに私は4件目でいい先生に巡り会えました。あと、精神系の薬は依存が強いのもあったり、ホルモンバランスが崩れる副作用のあるものもあるので、病院選びは本当に慎重に選んで下さい。
お大事に。

No.12 13/02/27 23:28
暇人 ( 30代 VEB5w )

主さんは母子家庭ですか?
もしそうなら家庭の収入によっては医療費の補助があったような、、、

No.13 13/02/28 00:46
専業主婦さん13 ( 30代 ♀ )

思春期の人のための『思春期外来』って確かあったと思います。

母親にいきなり精神科って言いにくいなら、思春期外来を先に受けてみてはどうでしょうか?

思春期外来は、精神状態や身体のことや思春期に起こる様々な問題に対応しているはずなので、大丈夫だと思います。


私も主さんのような子供でした。
母の前では母の求める自分でいました。
学校ではまた別の顔です。先生や友人が求める自分。

私は大学3年で倒れてしまって長く精神病を患ってますが、主さんは自分と似ているので、原因は母親のような気がします。

病気になると悪いことのように感じるかもしれませんが、心や体がSOSを出してくれたんです。

私は病気にならなかったら、ずっと母の支配から抜け出せず、もっと不幸になっていたと思います。

年齢的にも早くSOSが出て良かったと思います。
遅ければ遅いほど酷くなります。

母親に、体調が悪い本当の姿や、心が辛い気持ちや、傷ついた過去など、本当の主さんを見せることができるようになったら体調はかなり良くなると思います。

私は母に自分の気持ちを言いましたが否定され、未だに母の前では昔のまま偽りの自分です。

私は主人が理解してくれる人なので、自分の母に代わって愛情を私に注いでくれたり、過去のつらかった気持ちを受け止めてくれるので、体調は少しずつ良くなってます。

本当は母親に気持ちを受け止めてもらえるのが一番なんですけどね。


主さんは何も悪くないですよ。ただただ一生懸命生きてきただけだと思います。

ただ他の子供よりずっと頑張って生きてきたから疲れてしまったんだと思います。

母親の気持ちを考えて病院へ行くのを躊躇したり、お金のことを気にしていたり、自分と似すぎて泣けてきます。

普通の親子は子供が母親にそんな気遣いや遠慮やお金を気にしたりはしないんです。

主さんはとても頭が良くいい子です。
それ故に親の責任まで子供の主さんが背負ってしまっているんだろうと思います。

親子の本来の関係に戻りましょう。

No.14 13/02/28 02:00
お礼

まとめてのお返事ですみません、皆さんレスありがとうございます。


私は上に兄三人の四人兄妹です。母子家庭では無く、父もいます。
けれど成人した次男の子供を預かっており、長男、三男とお金がいくらあっても足りないくらいです。

でも父は頑張れと文句言わず仕事を毎日して兄や私を支えてくれます。


母は、長男次男三男が思うようにいかなくなったことと、私がたった一人の娘だということでずっと期待だけされていました。

私は四人目だから忙しい母と父と面と向かって話した事がなくて、自分の思ってた事はいつも伝えられませんでした。


だからというんじゃなくて、

なんて言ったら良いのかわからないんですが、話せないんです。
話そうとタイミングを伺うもいざと言うときに誤魔化してしまって、緊張するほどです。



なので、まずは精神科の予約をいれてみようと思います。

お金は一万円程、持っていけばというアドバイスをもらいました。

皆さん、本当にありがとうございます!
これ以上悪化しないよう医師と相談してみます。


皆さんにアドバイスをいただいて、なんだか少し安心しました。

ありがとうございました!

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧