注目の話題
妻が家出をしてしまいました。泣かせてしまいました。 今日で3日目です。 行先はわかっており、職場にも出社してるそうです。連絡もとっていますが「しばらく1人に
職場に馬鹿しかいないので辞めます。 叩かれると思うけど本当に本当に馬鹿なんです。どこの職場にもいるヤバい人が寄せ集まっているんです。 40、50代のアルバイ
ワンオペってなんですか?? 自分37歳、妻31歳、子供5歳、2歳の4人家族(大阪在住)年収1500万です。 僕は営業の仕事をしており、妻は専業主婦です。

仕事が続かない辛さ

回答6 + お礼6 HIT数 1842 あ+ あ-

悩める人( 29 ♀ )
13/02/27 01:08(更新日時)

こんばんは。

私は一年くらい前に社会不安障害と病院で診断されました。
学生時代から精神を患い中退を幾度かして、
何も最後までやり遂げられないまま今は仕事を転々としています。

今までは、体はしんどくても何とか製造業で働いたり接客もしていました。

わたしは、
家族や友達がいても弱音を聞いてくれる器の余裕がある人はわたしには居なくて、
いつも一人で解決しようともがいているうちに、
家族や友達からはタダの中途半端な根性の無いヤツと思われがちです…。

自分の精神が苦しい時も人前で泣き狂ったりしないので、解りづらいようです…。

だから従姉妹が精神障害二級くらいで、借金1500万円を従姉妹の祖母が肩代わりした事が憎かったりしました。
なぜなら、その従姉妹はそんな借金をしても病気だから許されるのに、

わたしが学生時代に苦しんでいた時は、祖母はわたしを偏見の目で見たくせに…。と思ってしまいます。

わたしの内面がいくら苦しみで狂おうとも周りには、分からないみたいで普通の健康な人に見えるようです。

でもそれでは誰も自分を理解してくれないので、もっと表にだそうとは思います…。

そんなわたしですが、仕事が続かないのが一番の悩みです。人間関係でどうしても疲れてしまいます。
友達付き合いも断る時が多いです…。

どうしたら人間関係で気楽にできるでしょうか?😫

No.1919744 13/02/26 01:09(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 13/02/26 01:16
お助け人1 

社会不安障害ですか・・・きっと、社会に出て仕事されるのって、とっても辛い事なんでしょうね😫
それでも、頑張って働こうとしておられてすごいなと思いました👏
家族や周りに理解を示してくれる人がいないのはきついですね💧
自分のペースで頑張ってください✊

No.2 13/02/26 01:21
お礼

>> 1 ありがとうございます💡

子供時代のトラウマ?みたいなもので、母親がいない不安な時に祖母や、父親にも話を聞いてもらえなかったので、

人に言っても聞いてもらえない
というトラウマがあって、
一人で解決するクセが付いてしまっています😫💦

こんなわたしですが、
自立して親孝行もしたいので仕事は続けたいと思っています…。💡

No.3 13/02/26 09:25
通行人3 ( 30代 ♂ )

どうすれば…と解決策を考えてしまう気持ちもわかります。ですが、まずは自分がどうあるかを考えてみましょう。様々な問題に直面した時、こうしなければ、ああしなければと考えるより、自分はなぜそうしなければならない?ああしなければならない?と自分に問いてみましょう。出来ないものは出来ないし、嫌な気持ちに蓋をする必要もないのです。その感情が別に悪いわけでもない。人間関係が難しいなら、距離を保っても全然構わないのです。それが悪い事、駄目な事という考えが自分を苦しめる事に気付きましょう。自分を大切な存在だと認識することから始めましょう。

No.4 13/02/26 10:27
悩める人4 ( ♀ )

社会不安障害ってどういう症状なのですか?

No.5 13/02/26 10:28
通行人5 ( ♀ )

独りで解決する癖がある事、私もだから分かります。あと、主さんは人の顔色や機嫌を伺ったりだとか、ちょっとした身振り手振りで嫌われたかなとか、自分はこうだと思ってもぐっと胸にしまう癖がないですか?

No.6 13/02/26 19:51
通行人6 ( 20代 ♂ )

多分、被害妄想やマイナス思考で自分を追いつめてるんだと思います。
その癖をやめながら、やっぱり自分に自信を付けるのが大切だと思います。

No.7 13/02/26 23:12
通行人7 

誰も人生気楽に生きてる人なんて、いないと思いますよ。仕事でも、辛かったら辞めないで、乗りきるんです。家族だから、言える事、辛い事とか話せば、主さんだって、乗り越えて、頑張れるんです。自分を変えなきゃ、始まりません、今がチャンスですよ。

No.8 13/02/27 00:04
お礼

>> 3 どうすれば…と解決策を考えてしまう気持ちもわかります。ですが、まずは自分がどうあるかを考えてみましょう。様々な問題に直面した時、こうしなけれ… ありがとうございます😃

仕事を続ける上での人間関係は一番大切なので、
病気はなかなか完治しなくても上手くやっていくのが理想です。

自分の人間関係において下手な部分を治していきたいと思います💡

No.9 13/02/27 01:04
お礼

>> 4 社会不安障害ってどういう症状なのですか? 本文に書いた通りです。
社会で働く時の人間関係に不安を過剰に感じ常に情緒不安定で、十年以上熟睡できない現在に至ります。

No.10 13/02/27 01:05
お礼

>> 5 独りで解決する癖がある事、私もだから分かります。あと、主さんは人の顔色や機嫌を伺ったりだとか、ちょっとした身振り手振りで嫌われたかなとか、自… わたしも同じです💡
そういった観念に捕らわれて日々疲れてしまいます。

No.11 13/02/27 01:06
お礼

>> 6 多分、被害妄想やマイナス思考で自分を追いつめてるんだと思います。 その癖をやめながら、やっぱり自分に自信を付けるのが大切だと思います。 たしかに実績を重ねていけば自信は付きますよね💡

No.12 13/02/27 01:08
お礼

>> 7 誰も人生気楽に生きてる人なんて、いないと思いますよ。仕事でも、辛かったら辞めないで、乗りきるんです。家族だから、言える事、辛い事とか話せば、… ありがとうございます💡

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧