注目の話題
婚約者がいて、11月に結婚を控えています。 最近彼の怒った時の言動に疑問があり、結婚してもいいのか悩んでいます。 彼が怒るきっかけは様々ですが、最近
世の中の旦那さんや同棲中の彼氏さんって、 奥さんや彼女さんが1人で夜道を20分も歩って帰ってくるとして、 何の心配もなく、迎えにまで行かなくとも、自分は平気
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周

親の監視不足💧

回答21 + お礼5 HIT数 3596 あ+ あ-

経験者さん( 32 ♀ )
13/03/01 18:55(更新日時)

夫婦で子供好きの30歳までに3人子供を希望してる年下のママ友がいます。

つい最近お母様が他界されて、頼る人もおらず若いのに2歳と0歳の育児に頑張る姿はにいつも尊敬していました。


先日、道端で立話の際にママ友から2歳お姉ちゃんが石段で転び前歯を強打‼流血→歯が欠けて歯科大学病院に通院中との事。


同い歳の娘がいる私はすごく自分にあてはめても怖くて仕方ありませんでした。


ママ友は下の子を抱いて前を歩いていたらしく見てなかった。すごい音がして振り返ると仰向けで倒れていた…。


どうやらオモチャを操作⁉しながら石段を登っていたとの事。一緒に歩いていた旦那は何をやってたの(笑)💧


この話を子育て経験者の姉に話すと、


親が2人も居て監督、監視不足以外の何ものでもない。本当に子供好きならオモチャを持たせて歩かせないし、常に後ろを気にして歩く。そのママ友は子供が沢山居る自分達が好きなんじゃないと。


皆さんはどう思われますか❓


すごく頑張ってるな―と思ってたのにショックと言うか…。


タグ

No.1920982 13/03/01 10:20(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 13/03/01 10:30
通行人1 

24時間厳戒態勢というのは無理です。

監督不足と言えばその通りでしょうが、生活を続けていれば気が緩む事はどんな親子にも起こり得ると思います。😥

No.2 13/03/01 10:33
通行人2 

完璧なんてないんだから仕方ないでしょ
監視してても子どもは転ぶし子どもが一度も転んだ事ないんですか?
打ち所悪かっただけで姉に話して自分の方が育児出来てるとか思ってるのかな
あなたの子どもの成長が楽しみですね。
言った事は返ってくるから骨折したり歯欠けたらあなたも監視不足だからとか言われるんだろうね。
子どもは怪我や歯がかけないようにずっと監視して完璧育児頑張って下さい

No.3 13/03/01 10:47
通行人3 ( 30代 ♀ )

どんなに気をつけていても予期せぬことが起こるのは仕方ないです。

子供だって一人の意思のある人間ですから、これから先もっとイロイロな事があります。

それを隅々まで把握して管理するなんてある意味異常💧子供の自我の成長にまで影響しかねないです。

やはり子供自身、失敗を経験することも必要❗

No.4 13/03/01 10:52
お礼

なるほど~。皆さん厳しいですね(笑)姉は皆さんと同じ意見も言ってました。ただ防げる事故は防いで防止してあげるのが親の役目だと。

擦り傷ぐらいならまだしも前歯4本グラグラの欠けて子供も痛かっただろうに。

痛い思いをして学ぶには限度があると言ってました。


子供を好きなのに、見守る配慮に欠けると。


No.5 13/03/01 11:05
通行人5 

監視不足とは思いませんが、おもちゃを操作しながら歩かせていたというのは感心しませんね。

ちゃんと見ていたとしても転ぶものは転ぶので、転んだ時に手をつけるよう、配慮してあげなければいけませんね。

お姉さんの言い方は極端ですが、配慮不足といいたかったのではないでしょうか。

No.6 13/03/01 11:56
通行人6 ( ♀ )

まずお姉さんの意見には異議を唱えたいですね。不注意な親だから子ども好きではないなんて論理、論理としてめちゃくちゃだし、偏見そのものだと思います。

私は子育てしてから保育の仕事をしていますが、正直、自分の子育てを振り返るとぞっとすることばかり。よくぞ我が子たちは大怪我することもなく成長してくれたと感謝の気持ちでいっぱいです。
しかし母親というものはそのくらい大らかな方が良いという気持ちもあります。保育の仕事では子どもたちが危険な状況に陥らないようにあらゆる方面から考えて大人も行動し、子どもにも教育をしていきますが、実際我が子だったら多少の危険を冒しても挑戦させてあげたいなぁ、という場面は多々あります。木登りや高い場所からのジャンプなど。

まぁ、2歳児が玩具を操作しながら歩くのを容認するのはさすがにアウトだと思うけど、お母さんもまだ母親になって2年なわけだし、こういう失敗もあるということだと思います。その子のをママもこれを機に色々学ぶことでしょう。

ちなみに乳幼児の歯が折れたり、欠けたりする事故は実はよくある話です。乳幼児はまだまだ空間認識が弱いので、ただ走っていてテーブルの角など固いところに全力でぶつかり、打ち所が悪いと前歯を損傷してしまいます。仮に親が気を付けていても起こる事故というものはあるのです。

ただし、親がもう少し気を付けていたら防げる事故があることも確かで、あれもこれもダメと過保護になる必要はないけれど、例えば駐車場や道路など、直接命取りになりそうな場所では皆がもっと神経質になってもいいと思います。

No.7 13/03/01 12:12
通行人7 

主さんがショック受ける事でしょうか?
繊細な方なのかしら。
この場合、おもちゃを操作しながら歩かせてた事が良くなかっただけですよね。
そのようにさせていた親がしっかり反省してくれたらよい話し。
反省してると思いますよ。
子供にとって、我慢はとても辛い事。おもちゃをどうしても触りたかったり、読み書けの本の続きが気になりついつい歩きながら読んでしまったり、子供にはありがちなので、親が一緒に並んで歩けるうちに教えてあげなきゃいけないですね。
小学校から1人で下校するようになると、転ぶ心配だけじゃなく、交通事故に合う危険があるしね。

No.8 13/03/01 12:26
通行人6 ( ♀ )

今、お礼を拝見しました。
主さんは何が言いたいのでしょうか?
お姉さんの意見、というスレの立て方に疑問を持ちます。主さんも同じ年のお嬢さんがいるんですよね?ご自分の意見はないのですか?
妹としてお姉さんの意見に左右される人生を送ってきたのかもしれませんが、一児の母親となった今は、もっと主体的に生きた方がいいですよ。こういうスレの立て方はあなたにとってはもしかしたら自然かもしれませんが、多くの大人にとっては卑怯というか、大人として如何なものか?という印象を与えます。

もしお友だちが見守る配慮に欠ける母親なら、あなたは自分の意思に欠ける母親です。でも母親だからといってすぐに完璧になれる訳ではありません。時間をかけて成長していけばいいのです。お友だちのこともご自分のことも温かく見守ってあげてくださいね。

No.9 13/03/01 12:39
こぶた ( 20代 ♀ bW9pc )



子育て中に一度も怪我なく育つなんて不可能ですから仕方ないかと。

よく見てなかったのはそうですが、決めつけて話されてるお姉様の頭の頑固さも相当ですよ。
むしろお礼をみる限りは主さんが心配はしてないですよね、みんなで悪口言いたかったみたいな感じです。

No.10 13/03/01 12:55
通行人10 ( ♀ )

普段から主はお友達の育児を見て尊敬していたにも関わらず、
お友達の普段を知りもしないお姉さんの言葉でお友達にたいする評価は簡単に覆ってしまうのですね。

スレ文のお友達の娘さんが怪我した場面で旦那さんに対する(笑)は不適切では?

そんな笑える状況ですか?

確かにその状況で歩かせた事は配慮が足りなかった。お友達夫婦は主以上に心を痛めて反省していると思います。

けど、怪我だけは普段から気を付けていても、何かの拍子にしてしまう。

主のお子さんもまだ2才。

怪我をさせたら愛情がないと指摘するお姉さんの傍で、一時も目を離さず頑張って下さいね。

No.11 13/03/01 12:57
通行人11 ( 20代 ♀ )

防げる怪我だったとは思いますが、本当に愚かなのはそこから学習しないこと。子供にはおもちゃ持ちながら歩いたら危ないねってわからせればいいと思います。

No.12 13/03/01 13:23
通行人12 

子育ては親も一緒に成長するものだと言うじゃないですか。

生まれた瞬間から、その子は子供初心者、親はその子にとっての親初心者、一緒に成長していく過程で完璧なんてあるはずないんですよ。

子供は転んで痛い思いをして、
“こういう風にしてると痛い思いをするんだな”

親は子供を危ない目に遭わせて、
“もっとしっかり見たり注意しなければいけないな”

確かに取り返しのつかない事故もあるでしょうが、だからと言って檻に閉じ込めたり、首輪をつけて繋いでおく訳にもいかないし人として成長もしません。

きっとその子も怖い思いをして学ぶだろうし、ご両親も深く反省してるはずですよ。

普通では考えられない程痩せていたり、身体中に痣や傷があったり、虐待を思わせる事でない限り、他人の子育てに対する批判はすべきではないと思っていますよ。

No.13 13/03/01 13:44
お礼

姉は言い方に厳しいとこもありますが、初めての育児に悩む私の良き理解者であり頼れる存在です。

以前に一度、食事中にそのママ友の子供が枝豆か何かを鼻の奥に入れて、見てなくて後で気づき取れなくて夜間救急に行った話を姉にした事があり、その件も加わって姉の意見になったようです。

No.14 13/03/01 13:46
お礼

因みによく姉から電話がくるので、世間話や子育て話をする中での話題でした。嫌味や変な言い方をした訳ではありません。

No.15 13/03/01 13:48
お礼

やはり姉も皆さんと同じようにオモチャを操作しながら歩かせた事を強く言ってました。

あと(笑)はママ友から立ち話で旦那の愚痴があったので私としては(笑)💦しかないって意味です。

No.16 13/03/01 13:55
通行人16 ( 20代 ♀ )

姉が…姉は…姉と…

主さんが姉と悪口言い合って、他人様をダメな親だと吊るし上げたいスレなんですか?

相当な人格者なんでしょうね…
悲しいスレです。

No.17 13/03/01 14:11
働く主婦さん17 ( 40代 ♀ )

知り合いだか何だか、分からないけど、小さいお子さんが、前歯折る怪我をなさって、


(笑)←は無いんじゃないでしょうか?


性格悪いですよ?

No.18 13/03/01 14:17
通行人6 ( ♀ )

主さん、事は思ったより深刻かもしれません。
主さんは、姉は...姉は...と言って、ただの一度も自分の意見を言っていません。気付いていますか?あなたはお姉さんではないんですよ。
自分がどう思うのか?
次のレスからは「姉は」ではなく「私は」で始まる文章を作ってみてください。
もうお姉さんの意見はいりませんよ。あなたの意見だけを聞かせてください。

No.19 13/03/01 15:08
通行人19 ( ♀ )

みんな子育て一年生ですよね⁉一人育てるのに、たくさん育てるのにも資格はいらない…

監督不足と言われればそれまでですよね?お母さんは我が子に申し訳ない気持ちでいっぱいでしょう。それを「自分が好き」なんて極論を言い、ネットに晒す姉妹ってちょっと異様ですよ⤵
ショックなのは件のママ友なんじゃない⁉


寝てても怪我はあるから24時間片時も寝ずに守って差し上げて下さい。
正論でもあるけれど何様発言。いちいちよそ様を話題にしなくていいから主さんはお姉さんだけを信じて子育てなさればいいのでは⁉

No.20 13/03/01 15:41
通行人20 ( ♀ )

お姉さんすごく嫌な言い方されますね。

さぞ完璧な育児をなさっていることでしょう。


いくら子どもがいても目が届かない時もあるでしょう。


子どもひとりに親ひとりが付いていたってずっと目を離さずに歩けますか?


なんかそういうことを陰でコソコソ言い合うなんて性格悪いと思います。

自分が出来ることは他人も当然出来ると思っている世界の狭い人の印象です。


No.21 13/03/01 15:58
通行人7 

お姉さんはあなたにとって立派な人なのでしょうが、視野の狭い人だなぁとしか思わないので、姉エピソードはやめたほうがいいかも。
ほんの一瞬目を離したすきに枝豆を鼻に入れるとか、そんなのはたいした事じゃないよ。息できなかったら気付くし、その日のうちに気付いたならよく子供を観察できてるって事だと思うけど。

お姉さんを子育ての先輩として頼りにするのはあなたの自由ですが、こういう公の場ではただ恥かしいだけです。
視野狭すぎてびっくりする。

No.22 13/03/01 16:05
通行人22 ( 20代 ♀ )

私も、子どもが二歳の時に流血するほどの怪我をさせてしまいました。どちらも室内です。

一度目は洗い物をしている時、急に酷い泣き方をしたので振り向くと、口から血がでていました。ゴミ箱(やわらかめのプラスチックみたいな素材)のフチをがぶっとくわえるような姿勢で転んでしまったようで、歯が一本だけ若干内側向きになってしまいました。切れてはいなかったようです。

二度目は目の前で。
テレビを見て真似をしてぐるぐる回っていた時のこと。バランスを崩して転んで、ガラス素材のテレビ台に頭をぶつけました。すぐに抱き上げたら、頭からの出血が頬をに伝って流れていて、床にもぽたぽた…
パニックになりながら、休日なので総合病院に電話。ふた針縫いました。
恐怖と痛みで泣き叫ぶ息子は診察台にぐるぐる巻にされました。看護師さんから『お母さんは終わるまで外で待っててくださいね。』と診察室から出されましたが、『ママ!ママ!イヤ!』と泣き叫ぶ息子の声が廊下にも響き、私も一緒に泣きました。自分がそばにいながらこんなことになってしまった事をすごく悔やみました。


お友達は、もう済んだことなので明るく話したかもしれませんが、あなたが『(笑)』などつけていい話ではありませんよ。

お姉さんが言った『子どもが好きならおもちゃを持たせて歩かせない』というのは、なんかちがうんじゃない?
『親ならおもちゃを持たせて歩かせたりしない』なら納得ですが。
子供が好きだから、きらいだから、の問題ではないですよね。
子供が好きだけど、我が子には監督責任がついてきます。
お友達はわが子に怪我をさせてしまったし、たしかに監督不足でした。おもちゃを取り上げていたら回避できたことかもしれません。

だけど結局、主さんは何を言いたいのですか?
普段良いママだったのに、この件で姉が発言したことで良いママ→残念に変わったのですか?
ショックって、どういうことでショックなのですか?怪我させたことか、姉の発言か。
レスのお礼もさらっと読みましたが、なんだか姉を盾にそのママ友を批難したいのかなと感じました。
ひとそれぞれ考え方や感じ方は違いますが、普段の頑張りを尊敬していると言える程のママ友の事故は『この人でもこんな事があるんだな、私も気を付けないと』と学ぶところでは?

たわいない会話でそのママ友の話をするのでしょうがマイナス面ばかり話すから『子どもを連れてる自分が好きなんじゃない?』とまで言わせてしまったのでは?

どちらにしろあなたが傷つくことではありません。お姉さんの発言でショックを受けたなら『姉は言い過ぎじゃないですか!?』といったタイトルでスレ立てします。私なら。
一番ショックなのは、そういうことを話し普段の育児を否定され偏見まで持たれてしまったお友達の方だと思いますよ。

No.23 13/03/01 16:17
通行人23 ( ♀ )

最低ですね。私も三人おり、30歳で産み終わりました。早く子育てを終わらせたかったし、兄弟で喧嘩したり遊んだりしながら育ってほしかったからです。

他人の育児を批判する人ほどちゃんとできてない、自分の所有物のように育児していると思います。そういう会話をすること自体人として失格では。

No.24 13/03/01 18:22
通行人24 ( 20代 ♀ )

明らかに虐待してたり、育児放棄してるなら別ですが、主さんやお姉さんは人の育児を批判できる程、完璧な人間なんですか?
一度も失敗した事ないんですか?


No.25 13/03/01 18:49
通行人25 ( 30代 ♀ )

いつもそのママ友を小馬鹿にしながら姉妹で会話してる姿が想像できる(笑)


不注意で子供に怪我をさせてしまうのはよくない

他人の育児をとやかく言うのはたちが悪い(笑)


(笑)




(笑)



笑うしかない

No.26 13/03/01 18:55
お礼

私の意見です親が2人もついていながら歯がグラグラするくらいの流血怪我をさせたママ友はもっと子供に声をかけ、自分が後ろ向きに歩くとか旦那に何度も気を付けてね、と言うとか。

私なら子供への必要以上の怪我や痛い思いをさせませんね。

枝豆もママ友は気付かず夜中になって子供から豆、豆と言われて初めて気付いたそうです。

女の子は特に顔に傷なんかつけたくないですよね(笑)

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧