ただのバカ?発達障害?

回答8 + お礼5 HIT数 2951 あ+ あ-

おばかさん( 23 ♀ )
13/03/08 21:20(更新日時)

なんかミクルきてから物凄く発達障害という言葉をよく目にするのですが皆さん理解しているのでしょうか?

今調べてきたけど、何だか誰しもが発達障害ではないのか?と思う内容でした。

病院行けばわかるのかな?
自分が発達障害ではないかと最近思う。
まーわかったところで自分は変わらないし言い訳にしかならないから知らない方がいい気もするけど気になったんで、何か情報あれば教えて下さい。

物忘れが非常に激しく無意識行動が多い
宇宙人や天然、変わった人と言われる
言っている事が伝わらない
自分の気持ちを表現出来ず泣く
話している内に自分でも何を言っているかわからなくなる
高校生ぐらいまでヒステリックになると1人でベランダで叫んでいた

挙げればきりがないんですが(´Д` )
どうなんでしょうか?

No.1921199 13/03/01 21:46(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 13/03/01 22:01
通行人1 

まーわかったところで自分は変わらないし言い訳にしかならない
と思う限り検査しても無駄なような気がします。

ミクルの人は結構レス立てで言葉づかいがあまりにも
駄目な場合叩かれる事も結構あります。

No.2 13/03/01 22:04
お礼

>> 1 そうなんですけど社会人3年目転職して半年いっこうに仕事が出来るようにならないので気になってしまいました。

ありがとうございます。

No.3 13/03/01 22:23
通行人3 ( ♀ )

私も社会に出てから仕事が極端に続かずに悩んでました
自殺も考えたほど。

学生の頃は天然さん言われてたけどそれなりに友達もいました。
だけどやはり社会に出てから違和感を感じてました
主さんが言われてるようなこと当てはまります

発達障害の検査をするとやはりボーダーと診断されました。
ただのバカと今まで思ってたけど、それはそれで複雑です。
自分に合った仕事を見つけることが大切ですよ
無理は禁物。

No.4 13/03/01 22:36
お礼

>> 3 ボーダーとは一般人と発達障害者のボーダーラインにいるということですか?

転職先の仕事がとても頭の使う仕事で一度に膨大な量のことを考えながら作業を進めなければいけなくて全く出来ないんです。

何故普通の人が出来る事、みんなが出来る事が出来ないのか?と言われます。

コメントありがとうございます。

No.5 13/03/01 22:55
通行人3 ( ♀ )

そうです。知的障害と一般人とのちょうど間くらいに位置します。テストを違う病院で二回やりましたが二回ともボーダーと言われました…

みんなが出来ることが出来ないからと言って絶対に発達障害とならないと思います
内容にもよるだろうし能力の差もありますからね。

私の場合はほんとに苦労しましたね…。 いつでも職場で孤立。でもお人よしだから利用されやすくて鬱になっちゃいました。

No.6 13/03/02 12:30
専業主婦さん6 ( 30代 ♀ )

発達障害、自閉症などの障害は百人に一人の割合でいると聞きました。
これは、診断をされた人の割合なんで、本当はもっといる可能性もあります。

発達障害は色々あり、一人で2つ、3つある場合もありますよ。

ネット、書籍などで調べられてもいいでしょう、時々、新聞などでも特集されています。

軽度であれば、個性の一つと考え、また、アスペなどの方は頭がよい方が多いので、社会的に地位の高い方もいらっしゃいますよ。

自分も例外ではないし、珍しくもないと思えば、自分に偏見を持つ必要もなくなります。

また、今は精神的な疾患についてもそうですが、大学においても、そういう方へのサポートをする為に動いているところもあるようです。

私は発達障害、自閉症に対して、夢を持たせてもらっている部分があります。
色んな分野で天才と言われる方は障害である場合が多い、療育やその子の個性を伸ばす事で、更なる社会の発展に貢献出来る逸材だと思っています。

心ない方もいますし、理解ない方もいるでしょうが、全員が他人事のように捉えず、自分もそうかもしれないと自分を見つめられれば、もっと診断をされた方々も生きにくさを感じずに生きていける、世の中になるのではないかなといつも考えています。

だから、自己診断して、もし当てはまっても、悲観する事はないですよ。

No.7 13/03/02 18:48
通行人7 ( 20代 ♂ )

100人に1人、どころではないですよ。クラスに1~3人ですから、日本では30人に1人くらいはいるのではないかという説もあります。

僕は21歳で発達障害を自覚し、自分で発達障害者支援センターに予約して診断を受けました。アスペルガー症候群でした。

僕が自覚できたのも、掲示板で「男なのに天然が直らない」と相談したのがきっかけです。回答で「アスペルガー症候群ではないか」と言われたので、検索して診断を受ける気になりました。

診断を受けてから、訓練を受けたり、自助グループに参加したりしていますが、そうしているうちに、障害に対する偏見がなくなってきました。発達障害と言われて悲しんでいた自分には、障害に対して「世話になる側」「普通の人と比べて何かが欠如している」などのネガティブなイメージがあったのだと気づきました。

障害があるというのは、得意分野や得意の程度に大きな差があるというだけのことです。例えば僕は、デザインに関してだけは自信があります。

自助グループは、僕と同じアスペルガーを持った、天然な人が集まります。学校で話すと「それはねーよww」と笑い話になったり、「ええっ?」と驚かれたりするようなことも、「すごい分かる!」と言われたり、他の人が話している経験や感じ方がたまたま僕と同じだったりで、新鮮でした。本当の故郷を見つけたような感覚です。

主さんも、もし「自分は人と違う」という感覚に苦しくなったときは、支援センターに行ってみてください。自分が人と違うのではなく、たまたま周りにいる人が自分と違うタイプの人ばかりなだけ、ということが体感できます。

もちろん、そこまで苦しくないのでしたら、診断を受ける必要はありません。

ただ僕は、学校や社会の窮屈さに苦しんでいる人に、自由を感じてほしいのです。だから、発達障害らしき症状に苦しんでいる人に「発達障害について検索してみてください。」と回答しているんです。決めつけではありません。検索してどう感じるか、その後にどうするかは、そのスレの主さんの自由です。

幼児期に診断してもらえる最近の子供がうらやましいな、と、僕自身は思います。

No.8 13/03/02 19:46
通行人8 

発達障害だと思いますけどね‥

No.9 13/03/04 20:44
働く主婦さん9 

日本では精神障害者が30人に一人で発達障害者がではないよ
以前に新聞に書かれてたしテレビでも言ってた

リアルでは発達障害者と精神障害者よく似てるし

No.10 13/03/04 21:22
通行人10 

自分もその記事を読みました。確かに報道もしてました。っていうか小児・児童精神科医に通常の精神科医が精神障がいを発達障がいと診断してるのが現状ですから。

No.11 13/03/08 21:07
お礼

知らぬまにレスが沢山ありがとうございます。お礼が遅れてしまいごめんなさい。
ネットは書いてある事が難しくてよくわからないですね。

社会不適合者かも知れません。生きにくさは感じるけどただの甘ちゃんかも知れないしよくわからないです。

No.12 13/03/08 21:15
お礼

ご自身の体験談までありがとうございます。私は学校が幼稚園の頃からずっと嫌いでした。今また少し調べて見たけど精神障害で二つぐらい当てはまるものがありました。

診断に行っても行かなくても努力しなきゃ変わらない。診断に行けば上手く付き合えるようになるんですかね?

なんかもう職場で半年も同じ事で怒られ続けてて私はいつもわかんないことがわかんないし、気が滅入っちゃった。もう何が何だか何にもわかりません(>_<)

No.13 13/03/08 21:20
お礼

9.10さん一括で申し訳ございません。

発達障害の他に精神障害っていうのもあるんですね。よくわからないな。診断受けたら何か変わるのかな?

この甘ちゃんな性格だから自覚したらそれにさらに甘えたダメ人間になりそうです私。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧