注目の話題
子供のことで、うつになり、悩んでいます。 うちの子には軽度のメンタル的な病気があります。 でも、努力家で宿題と勉強を毎日続けています。 子供を大学にまで行
ようやく付き合えそうな相手が 40代実家暮らし年収200万でブサイク。。。 こんなのと付き合うくらいなら一生独身の方が良いでしょうか?
高一です。 私のお父さんについて相談があります。 長文失礼します。 私は、現在午前部の定時制高校に通っています。学力が足りなかったわけでもないし、

育旦ノイローゼ

回答11 + お礼0 HIT数 3390 あ+ あ-

通行人( 34 ♀ )
13/03/06 00:13(更新日時)

4月から年中になる娘がひとりいます
旦那が甘やかすのでイライラします

例えば、混雑してるデパ地下で買い物中、旦那に子供を任せてさっさと買い物済ましたいのに、旦那と手をつないではいるけどフラフラ真っ直ぐ歩かない娘。叱らないどころか公園で歩くかのように笑う父子。他のお客さんが我が子をよけてる様子が気になって仕方ないから「ぶつかって迷惑になるからしっかり歩きなさい」と叱ると「パパ抱っこ」という娘を笑顔で抱っこする旦那。「もう4歳なんだから自分で歩かせて」と旦那に言うと今度は旦那が不機嫌になる。
大体、混雑した場所で抱っことか赤ちゃんならいいけど100センチの4歳なんて飛び出た足がすれ違いざま他の人に当たるし私ならどんなに子供が疲れててもやりません
旦那自身、親から叱られた経験がほぼないそうです😠 子供がかわいいから叱らないとかでなく旦那自身にマナーがないのではないかと最近疑ってしまい余計にイライラします

「まだ4歳だし」
「もう4歳だから」

私が気にしすぎなんでしょうか
皆さんはどう思われますか

因みに私と2人で買い物に行くときはあまりぐずることはないです

No.1922124 13/03/04 09:58(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 13/03/04 10:08
通行人1 

私もスーパーとか、デパートでの男親の立ち振る舞いにはうんざりします。
彼らは仕事が休みで、リラックス💨しちゃってる。
ああいう場所の混雑した状況での動きを全然把握できていない。

No.2 13/03/04 10:20
通行人2 ( ♀ )

男親って、子供に甘い人多いですよね!
私もショッピングモールなどでよくみかけますが、うんざりします。
休みしか、遊べない、みれないからと言うのは分かりますが、どうかと思いますよね。

No.3 13/03/04 10:48
通行人3 ( ♀ )

まぁ女の子って言うのもあるんじゃないですか😊
公共のマナーさえ守ってれば多少甘やかしてもいいと思いますよ、どちらかは。

うちも女の子ばっかだから基本パパは甘いです…
私は容赦しませんが😁

No.4 13/03/04 10:50
通行人4 

そんな時は ご主人とお子さんを2人きりでお出かけさせて下さい☺

お母さんはリフレッシュ出来て お父さんは お子さんとデートを楽しむ⤴

うちは これで 改善されました

目につくから ストレスになるんです たまには お母さんもリフレッシュ👌

お父さんとお子さん2人きりだと 日頃のお母さんの大変さを理解出来ますし 周りからの目で お父さんは『教育する保護者』としての責任を目の当たりにします

父親の責任を 勉強させてあげる機会として お父さんとお子さん2人きりの時間を作ってあげましょう

甘いだけじゃ 子は育たないって事を教えてあげましょう


No.5 13/03/04 11:22
通行人5 ( 30代 ♀ )

主さん 大丈夫 大丈夫 ほっときなさい
娘が父親に甘えるなんて せいぜい一年生くらいまで😂
後は 冷たくあしわれるばかり💧

出来たら買い物は お母さんだけで 二人は 何処かで遊ばせて置いては?

うち娘 二人で まぁ
似たようなもんです😂
せいぜい夢を見させてあげて下さい

No.6 13/03/04 11:52
通行人6 ( 30代 ♀ )

これは主さんに同意ですね。
子供にマナーを身に付けさせ、場の空気を読ませることは、生きる処世術という意味でも大切なことです。

親が自由奔放にこだわった育児をして、嫌われて下手な生き方をせざるをえないのは、子供本人です。

世の中は子供には息苦しく不自由に感じるかも知れませんが、
これは皆でより快適に生きるために先人達が見つけてきた立派な知恵なのです。
知恵は子供に惜しみなく与えて差し支えなし。
旦那様の可愛がり方は、母の躾を台無しにする無責任な妨害行為にあたります。

ここは中国やアメリカのようなだだっ広い大陸ではなく日本です。
娘さんがこの国でより快適に愛されて生きるため、いかに美しいマナーが尊いかを理解してもらって下さい。
がんばって

No.7 13/03/04 13:18
通行人7 ( 40代 ♀ )

私の子供達はもう成人していますが、 私は厳しく旦那は甘く子育てしてきました。
でもそのバランスの中で子供は子供なりに学び成長しますよ。

でも子供は思春期になると、甘えさせてくれた父親なのに、距離をおくようになっていきます。
子供が小さい頃くらい子供に甘い父親でも良いじゃないですか?

主さんの気持ちは解りますが、大丈夫 大丈夫。

No.8 13/03/04 13:43
通行人7 ( 40代 ♀ )

母親がしっかり躾を学ばせれば、子供は成長した時、母親の有り難みに気が付いてくれます。 今の父親は昔と違い子供に嫌われたくないので甘やかす傾向があり、母親は子供の将来を思い厳しくなるのだと思います。
母親は嫌われ役で大変だと思いますが、子供を可愛がらない父親より、子供に甘い父親の方が子供に逃げ道が出来て良いと思います。

No.9 13/03/04 16:28
通行人9 ( 30代 ♀ )

うちもそうです
だから近くの公園かデパートの屋上で遊ばせて私だけで買い物します
躾は平日
パパのアマアマは土日

No.10 13/03/05 18:04
通行人10 

二人の時ぐずったりわがまませずにちゃんと出来るなら 、しっかり躾は身についてますよ
たまのパパとの休日くらい休ませても、後戻りなんかしないです

要は迷惑になりそうなデパートに、一緒に行かなきゃいいのです
『あなた達二人と歩くと、私は恥ずかしいから
二人は公園で遊んでおいで👋
私は一人で買い物に行くけど😏』

この一言で十分だと思います

No.11 13/03/06 00:13
通行人11 

皆さん甘いですね。これが母親の方なら躾ができてないだの、混んだデパ地下に来るなだの書かれるんですよね。

うちは三人いますが、外出先でぐずった時は抱えてその場を離れる、とりあえず飴などで場をもたすなど夫婦で協力してました。甘やかすなら家や公園、いくらでもできる!外食や百貨店は子供が苦手な方もいるのは当たり前なので、主さんのイライラは当然ですよね。これからは飴やキャラメルは持参でどうでしょうか。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧