注目の話題
若いうちに恋愛してきたカップルが羨ましい。 結婚のプレッシャーに迫られずに恋愛してみたかった。 今の歳となったら結婚相手を探さなきゃいけないから恋愛を楽しむ
自分が嘘つきです。 バレてもしょうもない嘘が多いですが、関係性にヒビが入ることは確かですし何より自分が嫌になりすぎて人といる資格無いなと思います。 自己嫌悪
結婚1年目です 妻にものすごく怒られました。 普段、妻は自転車で駅まで行きそこから会社まで出社するのですが雨の日などは僕が会社まで送っています。 しかしい

疲れました

回答31 + お礼11 HIT数 6181 あ+ あ-

通行人( 21 ♀ )
13/03/10 20:35(更新日時)

こんばんは。かなりの批判があるかもしれませんが人生の先輩方のご意見聞かせて下さい。
私は今21歳で子供がいて結婚しています。旦那は今出張に行っています。昨日、今日と体調が良くなく子供の世話が出来ない程でした。今まで誰にも頼らず知らない土地で友達もいなく1人で頑張って来ました。ここ2日ほど子供が泣いていても気付かないほど爆睡していました。気付いたらもう夕方で子供はその間ベッドで泣いていたみたいです。今までこんな事なかったのに初めてでした。旦那に1日だけ仕事休んで帰って来て欲しいと言いました。私はダメな母親です。非常識でしょうか。旦那の仕事休ませてまで帰って来てと言って旦那と喧嘩になりました。私が頑張ればいいのに少し休みたいです。
旦那を休ませたら私は非常識でしょうか。

No.1922796 13/03/05 23:15(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 13/03/05 23:22
案内人さん1 

今までずっと張りつめていたものが、急にはじけてしまったのでしょうか😫
一気に疲れが出たのですね・・・😩
ご主人さんは仕事を抱えていますから、誰か他に頼める人がいたらいいのですが💧本当に誰もいませんか⁉

No.2 13/03/05 23:23
通行人2 

少しくらい甘えてもいいと思いますよ!!
だって夫婦なんだから!
甘えていいんだよ😃
支援センターなどにお子さん預けてみては?

No.3 13/03/05 23:23
通行人3 ( 10代 ♀ )


そう思う
でも、追い詰められてるから仕方なかったと思います
お子さんはいくつなんですか?

No.4 13/03/05 23:25
通行人4 

旦那さんが出張で遠いところに居るのなら旦那さんではなく両親や
ママ友など相談や来てもらうことは出来ませんか
旦那さんも会社で家のために一生懸命働いているので
心配かけない方かいいです。🙅

No.5 13/03/05 23:27
お礼

>> 1 今までずっと張りつめていたものが、急にはじけてしまったのでしょうか😫 一気に疲れが出たのですね・・・😩 ご主人さんは仕事を抱えていますか… 早速のレスありがとうございます。
今までずっと1人で頑張って来ました。確かに1人でも頑張ると妊娠したときに決めました。
明日旦那のお姉さんが仕事休んで来てくれるそうです。しかし余計に休んでなんておれず気を使います。でも新幹線のチケットも買ったし休みも取ってくれたようです。私は少し旦那に依存していると思います。出張も行って欲しくなく帰って来てと何度も泣きながら電話してしまいました。私は旦那の重荷かなと思います。離婚したほうがいいのかなと思ってきまさた

No.6 13/03/05 23:27
通行人6 

旦那の仕事による、妻が病気で休みますって言える職場なのかとか。因みにうちの旦那の職場は無理。

No.7 13/03/05 23:33
お礼

一括のお礼ごめんなさい。旦那の仕事は電気関係の現場の仕事です。男性ばかりでなかなか休んだり出来ません。子供は1歳4ヵ月です。初めて子供の泣き声に気付かず寝てしまいました。私が起きるまでベッドに座っていました。夜は10時ぐらいに寝るのに次の日の夕方までずっと布団でもう母親としてダメなんだと思います。旦那のお姉さんが明日朝から来てくれるみたいですが余計に気を使って休めないです。また最近子供の首締めたり叩いたりしてしまいます。イヤイヤ期が少し始まり口にいれた食べ物も掃き出したり雄叫びあげたり、疲れました。買い物に行くときも周りの目を気にしながらです。私は母親失格です。

No.8 13/03/05 23:42
エディ ( 30代 ♀ mieJCd )

危ない。ごめん。疲れてる、大変。一人で頑張ってる。言い訳だよ!!しっかりしてください。子供の首をしめるなんて想像しただけでも恐ろしい…とりあえず、明日そのことをご主人でもご主人のお姉さんにでもいいからいいなさい。そしてサポートしてくれる子育て支援にでも連絡して相談して。

No.9 13/03/05 23:47
お礼

>> 8 レスありがとうございます。全部言い訳ですよね。すみません。

No.10 13/03/05 23:56
通行人10 ( ♀ )

産後鬱がそのまま鬱になってませんか? 疲れたときは周りや旦那にどんどん子供を頼んで休んでいいんだよ。
たまには一時保育を利用して友達と遊びに行ってもいいと思います。
イライラして叩いても子供にはちゃんと謝って抱き締めてあげてね。大好きなコトも伝えてあげて下さい。

No.11 13/03/05 23:58
通行人11 ( 30代 ♀ )

核家族で、子供の面倒がみれないなら仕方ないです。

休んでもらってください!!

私は核家族 でもなく、両親と同居で・旦那、息子が1歳の時に夜から高熱、次の日昼には限界で震え始めていて、動けず、旦那は勤務先が車で1時間、母は車で15分。

まず旦那に電話…、出ず(--;)
母、パート中だが、直ぐ終わるから待ってて…。と。

意識もうろうで再び母に電話で、帰ってこれなければ救急車呼ぶと…。

それから母、1時間後に帰宅。

息子は、余りにも構ってやれず、それまて泣きもしなかったのに、母の顔見たら、泣いて飛び付く始末。

けど、その頃には動けない私。

即効病院に行き、結果入院。

限界な時は甘えとかではありません。

頼れないなら、何のための家族か分かりません。

頼ってください。

No.12 13/03/06 00:05
お礼

>> 10 産後鬱がそのまま鬱になってませんか? 疲れたときは周りや旦那にどんどん子供を頼んで休んでいいんだよ。 たまには一時保育を利用して友達と遊び… レスありがとうございます。読んでなんでか涙が出てしまいました。私の頑張ってたは普通のお母さんなら普通だと思える事だと思います。息子は可愛いです。どんなに叩いてもママ、ママと言ってくれます。旦那に休んで欲しいと言ったのは間違いでしょうか。旦那の会社での立場も悪くなってしまいます。それでも自分の意見を通していいのでしょうか。もう明日の仕事の予定は組んであるみたいです。それを私1人がきついからと言っていいのでしょうか。

No.13 13/03/06 00:15
お礼

>> 11 核家族で、子供の面倒がみれないなら仕方ないです。 休んでもらってください!! 私は核家族 でもなく、両親と同居で・旦那、息子が1… レスありがとうございます。
子育てってどんなに自分がきつくても子供の為に頑張れるものなのですよね。
旦那の会社は現場の仕事なのでもう明日の予定が決まっています。その予定を私が崩していいのでしょうか。男性ばかりの職場です。他の方は独身の方が多く結婚されている方もいますが奥さんが病気だからと休んだりはしないそうです

No.14 13/03/06 00:27
新米ママ ( 20代 ♀ ToOWw )

うちの旦那も現場職。
今の時期は年度末だから忙しいでしょう。
きっと…

明日はせっかく来てくれるんですから、甘えて休みましょう。
新幹線のチケット代や仕事を休んでまできてくれるんです。

甘えて休みましょう。

気を遣うと思いますが、後日きちんとお礼を言えば大丈夫!!

変に意地をはらずに、明日は『すいません、ご迷惑おかけします』と横になってしまいましょうね。
家事のやり方やお子さんの接し方でイライラするかもしれません…でも目を瞑りましょう。

甘えることは悪いことではないですよ。
お義姉さんからの善意に素直になりましょう。

ここで素直にならないと、余計な問題をうみます。

素直になりましょうね。

No.15 13/03/06 00:34
通行人10 ( ♀ )

旦那さんの仕事は休ませない方がいいと思います。
奥さんが大事でも男性は職場での立場は大事だし、上司には理解してもらえません。今後の家庭の収入にも影響してきます。
旦那さんに執着してしまう気持ち分かります。おさえられない衝動も分かります。 今はこらえてお姉さんに甘えましょう。 気持ち悪くて吐きそうとか言って子供を任せて寝てればいいです。
今後は保育園なり幼稚園に預けてパートなりバイトをして外にでれば、旦那オンリーから少しは解放され楽になります! 子供と二人っきりでイライラしたり不安になってしまうのはどのママも皆そうです。
子供がイタズラしても汚してもなんとも思わない部屋作りを頑張って、子供の好きにさせてあげてれば多少目を離せるし気持ちに余裕もできますよ!
言うこと聞いたら子供じゃないので気にしない気にしない。

No.16 13/03/06 00:34
通行人16 ( ♀ )

私はベビーシッターさんにお願いしてました。
旦那が海外出張が多くて…
家に来て貰えるし、同じシッターさんだと安心です。
そういったのを活用して乗り切るべきです。

No.17 13/03/06 00:46
お礼

>> 14 うちの旦那も現場職。 今の時期は年度末だから忙しいでしょう。 きっと… 明日はせっかく来てくれるんですから、甘えて休みましょう。 新幹線の… レスありがとうございます。
旦那の仕事は今がかなり忙しいと言われました。そんなときにこんなのはやはり迷惑ですよね。

お姉さんに甘えて
乗りきりたいと思います。ありがとうございます

No.18 13/03/06 00:49
お礼

>> 15 旦那さんの仕事は休ませない方がいいと思います。 奥さんが大事でも男性は職場での立場は大事だし、上司には理解してもらえません。今後の家庭の収入… レスありがとうございます。やはり旦那を休ませるのは旦那を今後会社に居づらくさせてしまったり上司から何を言われるか分からないですよね。休んだら私も外に出て働こうと思います。家にずっと1人よりも気が紛れますよね。明日は旦那のお姉さんに甘えたいと思います

No.19 13/03/06 00:50
お礼

>> 16 私はベビーシッターさんにお願いしてました。 旦那が海外出張が多くて… 家に来て貰えるし、同じシッターさんだと安心です。 そういったのを… レスありがとうございます。ベビーシッターですか。いくらくらいかかるのでしょうか?そのような所を上手く利用して乗りきるしかないですよね

No.20 13/03/06 01:06
専業主婦さん20 ( 30代 ♀ )

電話でも話す相手いないの?
私も誰にも頼らず、子どもと二人きりでしたし、四年後には二人目、その間、夫婦で協力して、親は近くにいたけど負担になると頼らず来ましたね。

親と近況を話したり、育児について相談したり連絡取り合わないの?天涯孤独の身ですか?

近所に誰もいないの?山奥で住んでるの?

助けを求めようと思えば求められる環境にいますよね?携帯も使えるんだし、児相にも相談したり出来るよね。

人付き合いが多分、下手なんですよ、だから、旦那さんにも依存しているんだと思います。

というか、早く児相へ電話。首しめるとか叩くとか、エスカレートすると殺してしまいますよ。

メンタル弱いなら、子どもは作ったらあかん、現実、子育てや結婚って忍耐だから、それを乗り越えるからこそ幸せを感じるものでもあると思うしね。

離婚するもしないも、自分次第だし、旦那さんにもあなたをそうさせた責任はあるんだから、よく話し合いなさい。

No.21 13/03/06 07:17
専業主婦さん21 

保育園に預けて週4くらいで働いては?専業主婦は向いてないのかも。
首締めるママより、保育士のほうがいいです。
主さんもリフレッシュできるし。


主さんやってる事は児童虐待ですよ。 同じく一歳児がいますが、暴力はよくないですよ。 やるなら子どもには見られないように、自分の顔でも叩いててください。


No.22 13/03/06 13:29
通行人22 ( ♂ )

主さんはこの若さで頑張ってると思います。何故旦那さんが怒るのかが疑問です…主さんのSOSが伝わらないのかな😣⁉ 旦那さんみたいに仕事人間も離婚原因の1つになっています。そうならない為にも今後、また同じ様になった時の為によくご夫婦で話し合うといいでしょう😊 頑張れ‼ ママさん😊👍

No.23 13/03/06 13:48
経験者さん23 

よく相談しました。よく話してくれましたね。随分悩んでどうしようもないからこのサイトに相談したんですよね。

だれに頼んでいいのか分からないんです。

母親は自分だけで、しっかりしなきゃいけない!だから頼るのはいけないこと!母親は甘えてはいけない!しっかり育てなければ!
と、思っているのではないのでしょうか。


相談者さんは、頑張りたいのに体力、気力ともに限界なのです。
気弱な人は子供を産むな。という意見、その人は男性か子供を育てたことがない人でしょう。
子育て、人間を育てるのは予想よりはるかに大変なことです。
みんながしているから当たり前でありません。
可愛いより、大変。初めての子育ての感想です。

相談者さん、まずは休みましょう!
旦那さん、おかあさん、おとうさん、きょうだい。お願いしてみましょう!
お願いすることは悪いことではないんですよ。辛さは言わないとわかってもらえません。少し手伝ってください。と。
周りのひとはそこまで大変だとは思っていないんです。声にだしてみて!がんばって!誰かかならず助けてくれます。

可愛い子供とあなたがはやく救われますように。

No.24 13/03/06 13:52
お助け人24 

今の時代託児所とかがある 行き詰まったときはそういうの利用するのもいいのでは? 一人の時間 ストレス発散の時間も必要だな

No.25 13/03/06 14:05
通行人25 

気持ちわかるよ、
私は旦那単身でしたので産後実家帰らずずっと一人でやってきました。

口では言い表せないくらい大変でしたよ。

気楽に行こう
手抜きは必要だけど、子供に手をかけてはダメ。
子供はあなた自身ではなく、ひとつの人生がある子供です

クビしめたくなったら、誰かに電話して相談しよう。

みんなあなたの味方だから何でも語り合おう!

変なレスは無視してさ、
旦那さんは浮気もしてないし、仕事しなきゃいけないから仕方なく行ってるだけで早く帰りたいと思うしあなたのことを毎日頭にあるから安心して。

No.26 13/03/06 18:22
匿名 ( kzrpc )

アナタの気持ちはキツイでしょう。先ずは御近所付き合いからはどうでしょう。子供さんの色々や旦那さん・御家庭のアレこれをお互いに分かりあえたりもしますネ

それから友達的な付き合いにもなります。
アナタは旦那旦那と言ってますが、男は仕事して家庭内を支えています。まして出張中だとか

若いから浮気とか色々と頭で考えてるかと思いますが、夫婦で家庭内を崩さないでネ…子供さんの為にも

No.27 13/03/06 18:33
匿名 ( kzrpc )

>>子供さんは赤ん坊かと思うけど、母ちゃん達はみんな子育て苦労を乗り越えた後に笑顔が出て来ます。

しっかり子供さんを育てて下さい。

体調異変は病院に行って相談した方が良いと思います。

キツイ語りで悪いネ…子供さんはアナタ達夫婦の宝😊です。

No.28 13/03/06 20:19
通行人28 ( 30代 ♀ )

お疲れ😄てか旦那がいたらよけい疲れないですか?
旦那さんが単身赴任って、羨ましがる人のほうが多そう。
主さんの旦那さんはよく手伝ってくれる人なのかな。
疲れひどいね。子供に毎日毎日かまいすぎなんじゃないかな。
安全にさえしておけば後は要領よくで良いと思いますよ。

No.29 13/03/06 22:16
お姉さん29 ( ♀ )

とにかく誰かの手を借りて休み
熟睡してもらいたいですね。

疲れていると思考がおかしくなり、ろくなことになりません。

No.30 13/03/08 15:26
案内人さん30 ( ♀ )

なんか、わかります。
私もそうだったもの…。
子供と心中考えたり、もう現実がキツくて辛くて。
頼れる物、人、機関、全てに頼っていいんですよ。
あなただけじゃない。
悩んでる人たくさんいる。
嫌でも、恥ずかしくても、わからなくても、誰かに、何かに頼って下さいね。
無理しすぎてはいけませんよ。

No.31 13/03/08 19:56
お礼

一括のお礼ごめんなさい。皆さんの優しいレスで泣いてしまいました。昨日は自暴自棄になって包丁をお腹に当てたり。今日は朝から40度の熱が出ています。結局旦那は帰って来れませんでした。でもまだ1歳の子供の世話がままならない状態です。薬飲んでしてますが熱は38度5くらいまでしか下がりません。朦朧としています。こんな時旦那に出張から帰って来てという私は非常識でしょうか。

No.32 13/03/08 20:05
新米ママ ( 20代 ♀ ToOWw )

お義姉さんは?

No.33 13/03/08 22:13
お礼

>> 32 お姉さんは昨日、一昨日ときて帰られました!お仕事があるので帰られました。

No.34 13/03/08 22:59
新米ママ ( 20代 ♀ ToOWw )

お義姉さんがきてる間は休めましたか?
病院には行きましたか?

No.35 13/03/08 23:24
働く主婦さん35 

若いからこそ育児大変ですよ。慣れない土地に子育て仲間いなくて、だからこそ保育園、一時保育などを利用して欲しいと思います。

No.36 13/03/08 23:27
通行人36 

こんばんは。普段から不調なら、どこか悪いのかな。それでなくとも、出産で体質が変わる話はよく聞きます。免疫が落ちてるとか、肝臓が弱ってたり、血糖値の関係で異常に眠い場合もありますよ。一時保育を利用したり、気晴らしになる話相手も必要ですよね。 育児が困難なほど体調不良で、通院や療養が必要なら、地区の児童相談所に相談するだけでも、聴いてみてはどうでしょうか。

No.37 13/03/08 23:57
専業主婦さん37 ( 30代 ♀ )

主さんは帰ってきてと言っても大丈夫だよ!!非常識じゃないよ!!と言ってもらいたいんでしょうか?
何だかそんな気がしました。

結論から言うと、主さんの体調が悪いからとかよりも、子どもの首を締めたり叩いたりする精神状態なら何がなんでも帰って来てもらった方がいいです。
多分旦那さんには言ってないですよね?
勇気を出して告白した方がいいです。

ただの体調不良だと主さんの我儘で片付けられます。

自分が楽になるためじゃなく子どもの為に告白するんです。
子どもにとって夕方まで食べられないのは辛すぎます。

もし告白しているのに帰って来てくれてないのなら親を頼りなさい。
それが無理なら役所に頼りなさい。

私も同じくらいの歳の子どもがいます。
だから叩かれたり首を絞められたりご飯を貰えなかったりを想像したら、胸が苦しいです。

貴女は若い母親だから駄目なんだと思われたくなくて意地をはってるのかもしれない。

でも母親だからこそ子どもの為に何でもやらなきゃならないんです。
それは頼らないで子どもと自分を追いつめる事では決してないんです。

誰にも頼らず子どもを叩く親よりも、親や旦那に頼りまくって余裕を持って子育てしている母親の方がずっと賢いし子どもも幸せなんだよ。

子どもを一番に考えてあげて。



身近に感じてしまって、きついレスでごめんなさい。
報告待ってます。

No.38 13/03/09 00:38
ぽっぽ ( 40代 ♀ vAWoc )

自宅まで来てくれる託児あるよ!
市役所の代表電話に電話をかける➡
ファミリーサポートセンター担当部署にまわして下さいと言う➡
高熱で動けないと言って託児依頼する➡
自宅に、まかせて会員(保育士.看護士.講習終了者)が来てくれます。➡
希望する(児童館など)場所で、希望する時間までみてくれ、お子様を自宅に送り届けてくれます。
ぜひ、こんな時こそファミリーサポートセンターを利用して下さい。

No.39 13/03/09 09:16
通行人39 

主さんは頑張りやさんなんでしょうね。
頑張る事って大切だけど、結果が悪くなるなら頑張る意味がなくなります。

主さんが倒れたり精神を病んだりすれば、迷惑をかけたくなくて頑張ったのに、結果、迷惑をかける事になるんですよ。

それなら、最初からちょっとの迷惑をかけたり手抜きをして、最後まで頑張れる方が周りも喜びます。
主さんは真面目過ぎて、自分を甘やかす事ができないんだと思います。

結果的に誰かに迷惑をかける事なら、途中で甘えていいんですよ。
それで力を取り戻して、また頑張ればいいんです。

お姉さんが来てくれたら、気を使ったら意味が無くなります。
感謝の気持ちを持って、ありがたく甘えましょう。

そうじゃなければ、お姉さんに失礼ですよ。
心配をかけた分、心配かけなくていい自分になるために、可愛いい図々しい人になって下さいね。

No.40 13/03/09 19:35
お礼

沢山のレスありがとうございます。一括のお礼ですみません。
結局旦那には帰って来てもらわずにお姉さんに来てもらいました。熱は下がったので今日まではゆっくりします。皆さんのレスを見て4月から保育園に子供を預けようと思います。そして旦那が3月いっぱいで仕事辞めるそうです。もう会社にも伝えたみたいです。私が帰って来てと何回も言ったり死にたいとか言ったからだと思います。今更ですが病院に通いたいと思います。皆さん本当にありがとうございました

No.41 13/03/10 20:12
通行人41 ( ♀ )

二人のお子さんなのだから、主さんが疲れて出来ない時は、旦那様に協力を求めてもいいと思います。

No.42 13/03/10 20:35
通行人42 

無理しなくて大丈夫ですょ。
あたしは3人姉妹の末っ子だったので、似た様な感じで、小さい頃イスの下に挟まって泣いていたらしいです(笑)
母は気づかず爆睡中💤💤(笑)マンションだったので、隣の人が来てくれましたが。

心配&不安なくても、お母さんに合わせて、子供は育ちます(o^∀^o)

お母さんの不安なその気持ちが、子供さんにも伝わって、余計悪循環になってるかもですね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧