注目の話題
生活費について夫の感覚に違和感感じる私はおかしいのか。 夫は建築関係の自営なのですが、数ヶ月前私の実家のちょっとした直しをしました。 私の両親は、「他業
どの職場でも発達障害と言われます。 病院で診断しましたが普通と言われました... 意味わからん
妻がクレジット13万きってきた。 とりあえず半年間毎月、らしい。 半年後、どうするの?続けるんやろ? 俺の手取り30万程度やで。 どこからお金湧いてくる

母子家庭です

回答5 + お礼3 HIT数 1447 あ+ あ-

匿名希望( 31 ♀ 5pwpc )
06/10/28 15:57(更新日時)

私はシングルママで4歳の子と2人、アパート住まいです。最近お金の面でこの先の事を考えると不安になります…月々の給料は手取り13~14位で、児童扶養手当は1ヶ月2万円代で養育費月々3万円もらっていましたが離婚した元夫が再婚+借金の為養育費引き下げの調停を申し立ててきました。毎月の生活が厳しい上引き下げられたらもっと苦しくなる…今は貯金は出来ない状態ですが何とかギリギリ生活出来てます。子供への養育費は習い事のお金だけ引きあとは子の名義で貯金です。母子家庭はこの先もず~っとお金の心配をして生活しなければならない部分だけが辛いところです。節約しているもののうまくいきません。うまく貯金できる方法ありますか?

タグ

No.192580 06/10/27 13:04(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 06/10/27 13:27
通行人1 

習い事等お金のかかる事はしませんでした。
それより生活の方が大事でしたから…

No.2 06/10/27 13:37
お礼

ありがとうございます。習い事などできる状況でない事は分かっているのですが子供がやりたいと望んでいるし楽しんでいる姿見ると通わせない訳にはいかないと思うのです。

No.3 06/10/28 01:56
匿名希望3 ( 20代 ♀ )

生活保護を受けることも出来ますよ。相談には行きましたか?

No.4 06/10/28 02:27
通行人4 ( 10代 ♀ )

うちも母子家庭で母・私・妹です。私3才妹0才の時に離婚し、養育費は一切貰いませんでしたが、生活保護を受けて、何とか生活してました。私が小4まで母は手取り11万でした。習い事もやってましたよ☆田舎で物価が安いのと、市営団地で家賃が安かったのもあります。生活保護は受けれるなら絶対受けた方がいいです!
アドバイスになってなくてすみません(>_<)

No.5 06/10/28 02:45
お礼

ありがとうございます。私も役所に知り合いがいて生活保護について聞いたのですが、今の給料ではうけられないし仕事もしているし、通らないと言われました。

No.6 06/10/28 08:30
匿名希望6 ( ♀ )

私の離婚当時の収入は8~10万でした
児童扶養手当ては満額の4万ちょい
養育費は払われてませんでした
ただ、母子寮に入ったので家賃は0(前年の収入によります)
そこから公営住宅に入居しましたが、家賃は世間からしたらかなり安いです
お住まいは民間のアパートですか?
児童扶養手当ても減っていくようですので、毎月決まった支出を少なく…1~2年先も見越して、考えて行くと良いですよ

No.7 06/10/28 12:13
お礼

>> 6 ありがとうございます。私の住まいは田舎の町営で2万2千円です。これよりも安いところは探しましたがありませんでした…。先々の計画を立てて少しでも余裕がもてるよう頑張ってみます!

No.8 06/10/28 15:57
いちた ( 30代 ♂ qNPrc )

市町村等の公営住宅を勧めますし、国民年金とかの料金も申請次第で負担無しと聞いてます。(将来貰えなくなるかも知れないけど…)
方法的にはまだまだありますよ。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧