注目の話題
3ヶ月ほど不仲だった旦那から今日、離婚届を突きつけられました。(子なしです) すぐに書いてくれと迫られてます。 (今、女がいる感じはあるけど、浮気グセは今に
生活費について夫の感覚に違和感感じる私はおかしいのか。 夫は建築関係の自営なのですが、数ヶ月前私の実家のちょっとした直しをしました。 私の両親は、「他業
どの職場でも発達障害と言われます。 病院で診断しましたが普通と言われました... 意味わからん

自信の無さを改善したいです

回答8 + お礼4 HIT数 3771 あ+ あ-

コウノトリさん( 16 ♂ gc9LCd )
13/03/18 02:22(更新日時)

人付き合いが苦手です。私の学校では男女の隔たりがなく、私を含めみんな平気で名前で呼び合っています。しかし、未だに男子の時もそうですが、特に女子と話すときに上手くいきません。周りはごく普通に誰とでも会話が続いています。しかし、私の場合はいつも言葉に詰まったり、集団でいても一人だけ喋らない人になっています。もちろん悩みは会話についてだけではないのですが、とにかく「人並み」に生きていると実感できないのが悲しくて悔しいです。先日の卒業式では、みんなが高3との別れで盛り上がっているのに、自分だけお世話になった先輩のことを何も感じずに、「なんでみんな楽しいの?」と思いました。何度も問題点を見直しましたが、今度は逆に普通にそれができている「人並み」とは違うことにどうしても劣等感を感じて、そこで嫌になってしまいます。具体的には、
・人付き合いの経験が少ないこと
・一般的に会話のネタになるであろう芸能・流行・番組などに疎い(テレビをほとんど見ない)
・自信の無さ、ネガティブ思考をすでに周囲に認知されていてこの人とは話しづらいと思われている
・自分から行動できない、受け身、甘えることに慣れている。実生活では母親に酷く依存していると思います・・・
・セルフケアがしっかりとできない。(外へ出るときは必ず風呂へ入りますが、家にいるとたまに1〜2日サボってしまいます。さらに、歯磨きは3〜6日くらいやり忘れてしまうことがあります。暴飲暴食が激しく、2人前以上の量を食べてしまうので太り気味です。身長159cm、体重55〜56kg。食べたものを吐いたり過度な減食をしていた時期は53kgまで落ちましたが、ウエストは細いけどお腹はぷよぷよで、胸下の肋骨?が気持ち悪く浮かぶなど、体のバランスが不自然な形になりました・・・。)
・ルックスに自信がない(女子の先輩や親からはよく可愛いと言われますが、男子からはあっても、女子からかっこいいと言われたことはない)
・堂々と「イタイ」行動を取っていた時期がある(ゲームばかりやって、オタクみたいでした。今は学校では一切やりませんが、逆に「オタク」とレッテルを自分で貼り、オタクになるのを恐れている自分はそれらを心から楽しめなくなりました。一時期は、チャラいことに憧れて金髪ビジュアル系ファッションで学校に通って、ヤンキーみたいな態度も取っていました。仲悪くはなかった女の子に付き合ってもないのに遊びに誘うメールをして、怒らせたのか一度も会話しなくなりました。平気で女子に体重の悩みを打ち明けたり、ネガティブな話題ばかり広げていたこともあります。リスカしていたんだ、なんてこともみんなに公言しちゃっています)

思い浮かべたらキリがありません。自分のだらしなさや努力の足りなさがいけないのはわかります。でも、いつも病んだような気持ちになることで理由を作って、それすら改善できません。本当に甘えていると思いますが、甘えを無くして努力したとして、それではまた挫折したときに余計にネガティブになってしまうのが怖いです。どうしたら心を強く保てるのか、生きてて楽しいと思えるのか、とにかく人並みになるためにはどうすればいいのか、皆さんご意見をください。同じような気持ちになったり、経験があった人はどのようにして明るくなれたのか、体験談を教えてもらえると助かります。

No.1926577 13/03/15 16:41(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

回答制限
年齢性別必須
投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 13/03/15 17:01
悩める人1 ( 30代 ♂ )

人並み、平均点、そういう考え方で自分に制約ばかりかけていると、周りに流される時間しか残らない気が。😫
どうしても向き、不向きがあるから、皆が皆同じようには生きられない。自分が将来何の仕事したいとか、そのために何の勉強が必要かとか、主体を自分の側に持った方がいいと思う。

No.2 13/03/15 19:26
通行人2 ( 30代 ♂ )

十分人並みだと思うんですけどね。ちょっとだけ繊細で神経質でKYな感じ。自分を否定して理想の自分になろうとするから空回りしちゃうんだね。そのままでOKだとまずは駄目な自分を認めてあげましょう。僕から見れば全然OKなんだから。
お母さんに依存してるとはどうゆう事でしようか?リスカや嘔吐をして自分を虐めたのは何か心に問題を抱えてたように思います。親子関係に問題ないかな?ありのままを認められていると感じる?家では素の自分で居られる?その辺りが気になります。
親との関係によって受け身な体質や社会性が奪われてしまう事もあるので。そんな意味で、自立を目指す必要があると思います。自立とは一人で生活する意味ではないですよ。親に頼らず、親の価値観を捨てて、自分の考で、自分の気持ちで生きる事です。

No.3 13/03/15 22:14
お礼

>> 2 家では「甘え」「依存」としか思えないです・・・。まず、家では家族のことを「パパ」「ママ」「お兄ちゃん」と呼んでいます。家での生活についてですが、毎食はほとんど母親にオーダーする形です・・・。このとき、自分の好きなものばかり選んでしまいます。量も、ちょっとでも物足りなかったら頼んだだけでまた別のものを作ってくれるので、これも甘えてしまいがちです。でも、母親に食事を全部任せても、実のところちょっとズレているから、美味しくないことが多いです(父親が買いためた食材を減らしたいから、賞味期限を大きく過ぎているものを余計に加えたり、明らかに一人前の量を超えて作ったりします)。今は吐いていませんが、2〜3ヶ月前は母に自分でオーダーして作らせたものを吐いていたのだから、これは申し訳ないです。そもそも、ここからもうおかしいんですよね・・・。
お風呂や服の洗濯も頼んでいます。自分がネガティブになったときは母に相談するんですが、いつも自分の望んだ回答と違う、分かってくれない、元気づけてくれる発言どころか現実から目を逸らした答え、根本の解決にならない答えしか帰ってこないから(人と上手く話せない→社会人でもよくある、だから人との話し方の本が売れたりする、またいっぱい食べちゃった・・・→寝ればいい・風呂に入って痩せればいい、学校がつまらない・生きててつまらない→そもそも楽しい人なんていない、学校とかはつまらなくてもみんな行くものだ)イライラがかなり溜まったときは母に暴言を吐いたり、物を壊したりします。リスカした痕が母の目に入ったとき「見せないで」と言われたときは、かなり嫌な気持ちになりました。でも、母に手だけは出さないです。といっても、十分やりすぎですが・・・。

本当は、ものに八つ当たりしたり暴言を吐いたりはしない人でした。でも、チャラい先輩と絡んでいたときは好きな様に生きて、うざいものはうざいという先輩が羨ましくて、それを真似していたらいつの間にかそういうようになっていました。今はその人とは話さなくなってしまいましたが。
リスカした傷口は横3cm、幅0.5mmと大きいので今では後悔ばかりしてしまいます。甘えている自分が嫌だから、自立することに憧れを感じます。でも、それができない自分が逆に嫌です。環境のせいにしたら、環境が変わっても自立できなかったと考えたらさらに怖いです。でも、ネガティブなときは音楽を聞いたり、他の人に相談することもできないから、ここで悩みを打ち明けられたのは頑張ったと思います。
でも、やっぱりどう考えても自分が変わらないと進歩がないという結論しか出ません(でも変われない)。それに、どこを変えなきゃいけないというのも分からない。
ダメな自分を認める、ということも上手くできません。確かにその通りだと思うのですが、それは痩せることに繋がらない、青春・高校生らしい生活を楽しむことにならない、と考えてしまうのです。別に、いまさら高校生で彼女作りたいとかなんて思わないです。ただ、将来的には結婚もしたいし、今から対人関係を円滑にできるようにしないと、社会に出てからの不安が押し寄せてきて怖いのです・・・。それでも、人付き合いが苦手なままでいいのでしょうか?ダメなままでいいのでしょうか・・・?私にとっての現状解決は、一体どのようにすればいいのでしょう?

No.4 13/03/15 23:09
通行人2 ( 30代 ♂ )

つまり、親に甘えてしまう自分を変えたい。高校生活を皆と楽しく過ごしたい。その為にネガティブな部分や人と違うと感じる部分を治したい訳ですね。
僕が伝えたいのはネガティブの何がいけない?人と違って何が悪い?そもそも僕から見たらそれらの悩みが全部必要な物で、あなたが大人になるには絶対通る道だという事です。見た目を気にするのも、人との距離や接し方であれこれ試行錯誤するのもとっても健全だと思うんです。アドバイス出来るとすれば、いつもニコニコして下さい。それだけです。
まだ起きてもいない将来を不安に思う事は、今この瞬間を意識していません。先の事はその時悩めばいい。意識を今の自分に向けるだけで今やるべき事が見えてきます。あなたの好きな事は何?何してる時楽しい?好きな映画は?歌は?ゲームは?場所は?夢は?異性は?景色は?…その全部であなたが出来ていてそれをそのままの自分であればいいと思いませんか?それがどれだけ価値あることか…。そんなあなたがつまらない人な訳ないじゃない。ちょっと変わった人、でもなんか惹かれる物がある。そんな人になって下さい。人と上手に付き合う事より、誰の前でも自分であればそれでいい。うまく話せなくても、気持ちが伝わればそれでいい。十分僕には伝わりますよ。

No.5 13/03/16 04:22
通行人 ( 20代 ♀ ZuN4w )

なるほどって、主さんのスレやお礼をみて、私も一緒に考えてみたくなりました。

これだけ自己分析をしていて、たくさん時間をかけながら主さんが自分と向き合おうとしてるのが文面に現れていて、だけどそれ故に問題が複雑化さていて、一見どこから手をつけていいか分からないですね。
まず、シンプルに物事をまとめて考える癖を見につけた方がいいかもです。

シンプルにというのはつまり、自分のシンプルな気持ちに目を向けること。

答えを探そうとしても頭の中では見つける事が難しいからです。私が主さんの文面を読んで一番にあれ?って思ったのは、大事な気持ちが文面から抜け落ちてるなって事。
それは、自分が感じている他者への気持ちについて。

凄く仲良くなってみたい人がいるんだけど、とか、好きとか、好意を持ってるとか、楽しい時もあった、皆素敵な人だから、自分もその輪に入りたい!っていう主さんの皆をどう思ってるか、の想いが文面には見当たらないんですよね。きっと少なからず、主さんはそういう気持ちを抱いてると思うし、だからこそ友人関係が思うように築けないことを悩んでるんだと思うから、文章でも現れてるように、実生活でも、自分が抱いている相手への気持ち(この人好きだな)を見失いがちなんだと思います。そして、だからこそ相手は主さんが自分の事をどう思ってるか分からない。理論や行動、結果の前に大事なのは気持ちです。

自分がこんな人になりたい!や、自分のこんな所がダメだ、って自分にばかりついつい目を向けてしまってませんか?目の前に立ってるその人が笑っていたら、楽しそうに笑ってるから自分もなんだか楽しい嬉しい気分になってきたな。って自分の中の心の変化に気付けるのか。それとも、なんでこの人は楽しそうに笑ってるのに自分は楽しく笑えていないんだろう、自分はダメだ、って気持ちで上書きしてしまうのか。主さんは後者の方かもしれません。誰だって落ち込んでる時は、相手の気持ちを共感出来るほどの余裕がなくなります。自分の事ばかりに目を向けてしまう。

主さんに必要なのは、自分の事ばかりに固執するんじゃなくて、自分を忘れて相手への興味や、嬉しい!や好きや、自分と違う所を発見できた事への、嬉しい!の気持ちを増幅させること。すぐに自分と比べてしまわない事。そして、風呂だろうがリスカだろうが、完璧な人間なんていないし、主さんが気付いてないだけで、輝いて見える周りの子達もそれぞれダメな所はたくさんあるはず。焦らない事。

そしめ他の方のレスにもありましたが、ニコニコすること。それは、あなたといて楽しいです、嬉しいです、の気持ちを自分の心が受け入れて身体が楽しんでるってこと。

No.6 13/03/16 04:43
通行人 ( 20代 ♀ ZuN4w )

ごめんなさい、つづきます。

それに、自分をもっと向上させたい、理想の自分に近付けたいなら、他の畑の栄養を取り入れること。心の畑って、収穫を繰り返しても同じ土で耕し続けたら、養分はどんどん失われていく。畑も荒れる。そこで、他の畑の土を取り入れていかなきゃならないんだよね。辛くても耕し続ければ、悪い所みつければ良いって訳じゃないよ。

心の畑を良くするには、小さな喜びを見つけること。それは、誰かが誰かに優しくしている瞬間を偶然見て、なんだか幸せな気持ちになる事と似てる。
同い年のクラスメートの良い所をたくさん見つけて、気付いてあげれたり、自分にない部分を発見できる事は素晴らしいことだよ。自分には無い部分を吸収するには、相手を好きになること。そうする事で自分と混ざる。好きな人が嬉しそうなら、自分も嬉しい。それが、前に書いたシンプルな気持ち。一番簡単で一番難しい感情だよ。
人間として、一人の人格者として一番大事な気持ちで忘れてはいけない気持ちだよ。

主さんは、自分にない部分を発見してしまって、不安や劣等感を感じるだけ感じて、混ぜてないんだよ。そのくせ、耕しすぎ。

焦らず、急がず、主さんはしばらく自分を向上させようと思うのを休憩。畑は冬の時期です。

相手の幸せは自分の幸せ。何気無い日々に感謝すること。そして自分の事よりも、素敵な人をみて、なんであんな素敵なんだろう?って興味を持ち、好きになる。好きになった瞬間、自分の畑は潤うよ。主さんのなりたい自分って、本当はこういう人の事なんじゃないの?風呂だとか、甘えてるだとか、見た目のとか、人の幸せを喜べる人に比べたら、どうだって良い事だよ。

長くなっちゃったけど、
最後に宮沢賢治の雨にも負けずを、主さんへ。



雨にも負けず
風にも負けず
雪にも夏の暑さにも負けぬ
丈夫なからだをもち
慾はなく
決して怒らず
いつも静かに笑っている
一日に玄米四合と
味噌と少しの野菜を食べ
あらゆることを
自分を勘定に入れずに
よく見聞きし分かり
そして忘れず
野原の松の林の陰の
小さな萱ぶきの小屋にいて
東に病気の子供あれば
行って看病してやり
西に疲れた母あれば
行ってその稲の束を負い
南に死にそうな人あれば
行ってこわがらなくてもいいといい
北に喧嘩や訴訟があれば
つまらないからやめろといい
日照りの時は涙を流し
寒さの夏はおろおろ歩き
みんなにでくのぼーと呼ばれ
褒められもせず
苦にもされず
そういうものに
わたしはなりたい



( ^ω^ )
少し、主さんみたいだなって思いました。
素敵な詩です。私もこういう人と友達になったり付き合ったりしたいです。

No.7 13/03/16 05:01
アムネ ( 30代 ♀ WDgo )

これだけ正確に自分の悪いところが解っているのに直せないなんて本当に甘えている怠け者なんですね。誰かが適切な回答されたとしても出来ない言い訳をするだけで自分で直す努力はしない甘い考えの人ですから、このままなら一生、駄目人間でしょう。そんな人間、あなただけじゃないですよ。あなたみたいに深刻そうな悩みをスレする人を多く見てきました。具体的に、こうしたら良いと色々と回答しても出来ない言い訳やズレたことを言って簡単なことも、しようとしない。要は自分は何もしない、楽して変わる方法ないかと言ってるだけ。ダイエットしなきゃと言いながら何もしない駄目女と一緒。残念だけど自分で本気で変わろとしない限り変われないよ。あんた、毎日風呂に入るとか毎日、歯を磨くとか小学一年生が出来ることが出来ないんだもん究極の駄目人間だよね。人間以下、チンパンジーかサルだね。

No.8 13/03/16 22:34
アムネ ( 30代 ♀ WDgo )

少し言い過ぎました。先ずは規則正しい生活と自分の部屋を一週間に一度は掃除することから始めてみたらどうでしょうか。

No.9 13/03/17 23:54
お礼

>> 4 つまり、親に甘えてしまう自分を変えたい。高校生活を皆と楽しく過ごしたい。その為にネガティブな部分や人と違うと感じる部分を治したい訳ですね。 … 昨日、すごく久しぶりに友達にメールして、電話もしてみたんです。そしたら、驚くほど普通に対応してくれました。こんな当たり前なことなのに、すごく嬉しい。でも、なかなか味わうことも少なかった。いつも自分が悩んでいる、外に出てもつまらないと思いながらも出るととても楽しいことに似ていました。そのときは、家にいるときのどんよりとした気持ちとは対照的にいつも笑顔でいられる気分なんです。
今はまだ自分の自信を強く持てないし、人とのコミュニケーションを上手に取れるようになったわけではないけど、「その時の気持ちの自分がどうしたいか」ではなく、「今どんなことをすれば気分が晴れるか」を捉えていくことが自分にとって大事なのかな?と思いました。平凡な答えですが、やはり気分転換のために自分の気晴らしになるアクションを起こすことが必要なんだと思います。外って空気がおいしくて天気も良くて気持ちいい、好きな服を着て歩いて買い物していたら楽しい。しかも、街を歩いているだけで、家ではあんなに高頻度で暴食しないと気がすまなかったのに全然お腹も空かない。すると、不思議なことにやらなきゃと思っていたこともすんなりとできるのです。今日はもう十分食べたから我慢しよう、風呂入って寝る前に歯も磨こう、そういえば靴の手入れも最近やってなかったからやってみよう。こんな楽しいことって他に無かったなぁってなります。

随分お手を煩わせましたし、ネガティブだった自分に真剣に語りかけてくれて本当にありがとうございました。とても嬉しかったんですよ。すべてが吹っ切れたわけではないし、またネガティブ思考に陥るかもしれませんが、まずは毎日外に散歩しに行く習慣からつけてみようと思います。そうすれば、以前よりはだいぶ気が楽になる機会が多くなるはず。コメントの内容と少し焦点がずれた解釈になってしまったかもしれませんが、これが今自分でやるべきことの答えだと思います。いかがでしょうか・・・?

No.10 13/03/18 00:05
通行人2 ( 30代 ♂ )

OK!答えは自分で見つけていくものだし、その時その時で変えていっていいもの。自分が今、心地よく生きてるかを自分に聞きながら生きて行く、それって自分と向き合ってると言うこと。その中でいろんな自分を見つけてみてください。自分のペースで自分の行きたいとこへ、思いのままにありのままに。

No.11 13/03/18 01:07
お礼

>> 6 ごめんなさい、つづきます。 それに、自分をもっと向上させたい、理想の自分に近付けたいなら、他の畑の栄養を取り入れること。心の畑って、収… コメントして下さった内容に、確かに感じたことのある気持ちのことが書かれていました。自分の気持ちがいいときは、友達の何気ない喜びが伝わってくる、こっちまで楽しくなる。でも、心が不安定なときはちょっとしたことで自分の比較対象にして、自分のダメなところや劣っているところを無理に発見しようとする。しかも、それで傷ついて後ろ向きな気持ちになってしまう。
これって、よく考えてみれば不思議なことなんですね。心の原点がプラスに働いていると、プラスを与えられたらさらに良い方向へ傾く。一方で、マイナスな気持ちがスタートだと、プラスを与えられてもマイナスに変換してしまうし、マイナスな要素が加わってももっとネガティブになる。いずれの場合も同じ系統の気持ちが連鎖的に積み上げられている気がします。1.1倍を掛け続けると増えていくのに、0.9倍をいくら掛けてもどんどん下がっていくのと同じですね。つまり、プラスの気持ちを重ねるときはいいが、マイナスの連鎖はなるべく早く断ち切るきっかけを与えたほうが良い、か。なるほど興味深い…と、話がずれてしまいましたね。
心の畑を耕すということも、聞いたことがあるお話です。改めて考えたら、他の人の喜びに共感できるって幸せですね。相手の幸せは自分の幸せ、自分一人で味わうものよりも断然得られる機会も多いし、それだけで気持ちいい。自分が成りたい自分って、こういう誰とでも楽しくいられる自分なのかも。とても大事だと思いました。ぜひこれからはそれを意識してみようと思います。宮沢賢治の雨にも負けずもこうしてみると素敵な詩です、感動しました。こんな人が友達だったら、最高にかっこいいですね。
とにかく、今は不思議なくらい落ち着いた気持ちになりました。大事なことがつかめた気がしたし、私なりに新しい発見もありました。感情を豊かにしていくことを目標に、素直になろうと思います。とてもお世話になりました、本当に感謝します。私も、こんな私に手を差し伸べてくれた回答者さんたちのように広い心を持ちたいです。

No.12 13/03/18 02:22
お礼

>> 8 少し言い過ぎました。先ずは規則正しい生活と自分の部屋を一週間に一度は掃除することから始めてみたらどうでしょうか。 ちょっと違うんです・・・ネガティブになると、全部絶望的に捉えるようになってしまうんです。今までやれていた習慣にも手が回らず、しかもそんな自分も嫌になるし、さらにそこから自分を傷つけることが癖になる感じなんです。最初に挙げた例も少し拡大解釈したところがあったと思います。書き方が悪かったと思うんですが、鬱状態の自分は何事にもやる気をなくし、でもこういうこともできない自分が嫌で、さらにその「嫌な自分」をさらに嫌な気分にすることが気持ち良かったんです。そして、そんな自分が劣っていると思っている部分を強引に探し出し、より自分を傷つける要因を見つける。こんなことばかりに慣れてしまっていたので、あのようにダメ出しリストを夢中で書きだすような作業をしてしまいました。今思うとおかしいし後悔してます。なんであんな書き方したんだろうと。本当は高校前半では友達と毎日夜遊んだりしてました。高校入ってからは、色々な人と話していくうちに芸能人のネタや流行の音楽で盛り上がる場面も大幅に増えました。風呂も毎日入っているし、コンディショナーからヘアトリートメントまで気にして、ヘアーカットはいつも美容室でやってもらって、そんな自分が好きだし、歯磨きも朝時間がないときは家を飛び出して疎かになりますが、夜に寝る前は必ずやるし、ルックスに自信があるかはともかく、普段は全く気になりません。強いて言えば、毎日ラッシュの洗顔剤をつけて学校から帰ると、また脂っこくなってるかも・・・って思うくらいです(リスカのあとと体型の悪さだけは本当に悩みどころですが・・・)。

だから、私は自分が思っているよりは恵まれている方だと思うんです。でも、人に優しくしてもらえるのが好きなのか、拡大解釈をして必要以上に自分の評判を悪くしようと努めてしまうのです。その点お騒がせなのですが、要約してかなり大雑把に悩みを書くと本当に「ネガティブになったときはどうすればいいか」だけなのです。そんな自分に優しくしてくれる人がいるのは、本当に嬉しいことなのです。それだけで、前向きになれるし頑張ろうって気持ちになれる。家族の優しさは、あまりに身近すぎて喜びに繋がりにくい。だから、究極のダメ人間だなんて言われたときは本当にショックで、もうどうせこんな自分は・・・と自分を虐めていました。確かに、親に甘えていることは事実だし・・・。コメントのお礼も、それで傷ついて遅れてしまいました。
最も、これも自分を分析した結果だから、間違っているかもしれないし、結局あのときの自分のすべてを説明するのは困難です・・・。でも、色々な意見を聞くことができたし、心を穏やかにする方法も、ネガティブな自分とどう向きあえばいいのかも答えが出たので、本当に良かったです。回答者の皆さんお騒がせしましたが、感謝の気持ちでいっぱいです。本当にありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧