注目の話題
自分が嘘つきです。 バレてもしょうもない嘘が多いですが、関係性にヒビが入ることは確かですし何より自分が嫌になりすぎて人といる資格無いなと思います。 自己嫌悪
結婚を考えて同棲中の彼氏の対応。 私が先日コロナになりました。 発熱や倦怠感、嘔吐、咳、鼻水など沢山症状が出て苦しんでいたのですが、仕事で彼氏も朝の7時から
離婚について相談です。 私には妻と成人した子供が3人中学生の子供が1人おります。 若い頃は勤めておりましたが、30になる頃両親から実家の事業を継いで欲しいと

タブレット端末の支配

回答11 + お礼6 HIT数 1080 あ+ あ-

通行人( 33 ♀ )
13/03/21 00:00(更新日時)

電車でiPadのゲームになりふり構わず熱中する人、自転車に乗りながらスマホをいじる人…

そんな風景を見ていると、タブレット端末の発達は人間を馬鹿に、また情緒の分からない人にしてしまうのではと思ってしまいます😥

スマホに気を取られていては、道を歩いていて珍しい綺麗な蝶々がいたとしても全く気づくこともなく、ウグイスが鳴いているのに「春だなぁ」と思うこともなく…

子供も、初めからあんなに出来上がったもので遊んでいたら創造性のない子になってしまうのではと思ってしまいます。

タブレット端末に支配されてしまっているように見えます。
できることは増えたけど、大切なものを失うような…

やっぱり、こんな考えは古いのかな💦

No.1927382 13/03/17 21:54(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 13/03/17 22:39
通行人1 ( ♂ )

ネット自体が「自分で自分の首を締めている」ものですからね

経済効果と言う面で貢献している部分もありますが、全体で見てその占有は何%?
一気に加速させる必要は本当にあるか?
人の果てしない欲望を満たし続けた結果、待ってるものは何?

武器や武力を進化させ、さらなる強力な殺傷能力のあるものを開発して行く、その結果にあるものは何か?
それと同じだと思いますよ

自分の足で歩かなくなった人はもう「文明」に頼らなくては生きていけない
過剰な衛生を求めた結果、あんな小さな蚊にさえ生命を脅かされる

最新の英知は最強の鎧と思っているのは幻想
自分の首を締め続け、限界の一歩手前で「見える・感じる」麻薬のような快感
今がちょうどその時点なのかもしれません

一旦狂った歯車はもう修正できないのかもしれない
小さなスマホやタブレットに(社会が)乗っ取られていると言っても過言じゃない

人は空を飛ばなくて良いのでしょう
人は地中深くに潜らなくて良いのでしょう
広い世界を簡単に行き来しなくて良いのでしょう
自分の周りの環境に適した生活を自分の力だけで過ごせば良いのでしょう

もう人は狂い始めているのかも知れませんね

No.2 13/03/17 22:47
通行人2 ( 30代 ♂ )

今も昔も良識のある親とない親がいて、良識のある親は、絵本の読み聞かせとか粘土遊びとか、子供の頭脳を活性化させるのに何がいいのか、ちゃんと理解していると思いますよ。

スマホがなくたって、お菓子ばっかり食ってテレビばっかり見て脳の機能が停止してるような子供は、けっこういるような気がします。

No.3 13/03/17 23:19
通行人3 ( ♂ )

そうですねスマホやタブレットって便利ですもんね
機能は物凄い
動画、音楽、メール、TEL、ゲーム、本、・・・
便利な家電の複合体どこにいても自分の好きなものだけやっていられる

便利な事は良い事のはずなんだけど
情報過多、依存、それ自体に費やす時間の多さ
時と場所を選ばない人が多い

それを言っても無駄なのかな、主流がそっちならそれが
当たり前となるのだから

No.4 13/03/17 23:20
お礼

>> 1 ネット自体が「自分で自分の首を締めている」ものですからね 経済効果と言う面で貢献している部分もありますが、全体で見てその占有は何%? … ありがとうございます。

深いですね。
自分の環境で自分だけの力で生活、身の周りの人を誠実に大切にする…案外、その方が心が穏やかで豊かだったりしますよね。

目の前にいる人に見向きもせず、ネットの繋がりを常に気にして、妙な世の中になったなと思ってしまいます…

No.5 13/03/17 23:20
通行人5 ( ♂ )

道具は人が生活を便利にするために使う物なのに、いつの間にか道具に振り回されて、道具中心で生活するなんて滑稽ですよね。

No.6 13/03/17 23:27
お礼

>> 2 今も昔も良識のある親とない親がいて、良識のある親は、絵本の読み聞かせとか粘土遊びとか、子供の頭脳を活性化させるのに何がいいのか、ちゃんと理解… ありがとうございます。

そうですね。
良識ある親御さんが多いことを願います😃

知識ばかり豊富で、実体験で得た感覚が乏しい子が増えそうなのが心配です…

No.7 13/03/17 23:31
お礼

>> 3 そうですねスマホやタブレットって便利ですもんね 機能は物凄い 動画、音楽、メール、TEL、ゲーム、本、・・・ 便利な家電の複合体どこに… ありがとうございます。

ほんとに、人生の貴重な時間を小さな画面にどれだけ費やすのかなと違和感を覚えます。

今はそれが主流なので、言えないですけどね😃💦

No.8 13/03/17 23:37
お礼

>> 5 道具は人が生活を便利にするために使う物なのに、いつの間にか道具に振り回されて、道具中心で生活するなんて滑稽ですよね。 ありがとうございます。

便利になるのはいいんですけどね、片時も離さずみたいな雰囲気がなんだか…

綺麗な景色を見に行って、ずっとカメラのファインダー越しに見ている人も多いですね😣

No.9 13/03/18 01:17
通行人さん ( 20代 ♂ 2VxLw )

自然を知る機会も減りました。人間に備わっている感覚と感性で世界を感じることをまず知らないといけないのに、それを知らないまま育ってしまう。

何でもネットで調べれば知識はついてしまうから、文字に踊らされるようになる。どんどん平べったい存在になってしまいますね、人間は。

No.10 13/03/18 08:38
通行人10 ( 20代 )

1さんの意見にとても頷けました!

主さんの意見や他の方の意見も本当にその通りだと思います。文字だけ見て勝手な想像ばかりするような人間が多くなったと思います。ニートや引きこもりが増えたのも便利になりすぎたせいですよね。

子ども達には自分の目で鼻で耳で肌で知識を付けて行って欲しいですね。

No.11 13/03/18 22:34
お礼

>> 9 自然を知る機会も減りました。人間に備わっている感覚と感性で世界を感じることをまず知らないといけないのに、それを知らないまま育ってしまう。 … ありがとうございます。

同感です。

ある人は、旅行に行くのが面倒だからネットで見て行ったつもりになって満足するんだとか。それでは得るものも感じるものもなく、何も心に残らないのに…薄っぺらい😠

タブレットは使い方次第でよくも悪くもなりますね💧

No.12 13/03/18 22:52
お礼

>> 10 1さんの意見にとても頷けました! 主さんの意見や他の方の意見も本当にその通りだと思います。文字だけ見て勝手な想像ばかりするような人間が… ありがとうございます。

子供の頃は特に五感で学んでほしいですよね。

タブレットでピアノが弾けても、習字が書けても、絵の具で塗ったような絵が描けたところで、味がない。それ必要な時あるのかなって思ってしまいます💦

何も無いことから生まれる楽しさもあるのにな😣

No.13 13/03/19 08:26
通行人13 

スマートフォン確かに見てるとイラつくね!
料金も高いし!持つ気は全くない。

No.14 13/03/19 09:34
通行人14 

考え過ぎでしょ。
スマホやタブレットが普及する前、多くの人が電車でガラケーいじってたでしょ。
それどころか片手で操作しやすいガラケーは、チャリこぎながらいじってる奴も目に付いたよ。
俺も含めてだけど、自分が生まれた時から有る、または幼少期に普及して生活に溶け込んでる便利な道具に文句言う人って少ないんだよね。
ところが自分が大人になってから現れた道具、しかもその道具にイマイチ馴染めない一部の人がピーピー鳴くんだよ。
これは俺の想像だけど、きっとテレビが急速に普及していった時代も、家庭用ゲーム機やPCが普及していった時代も同じように大きなお世話な下らない事を言う人って居たんじゃないかな。

No.15 13/03/20 10:37
通行人さん ( 20代 ♂ 2VxLw )

> 14さん

それもあるかもですが、電話やテレビでも同じようなことは思うので、程度問題ではないでしょうか。

たとえば、テレビでまず行けない秘境や世界のあちこちが見れて少し世界が広がった気がして満足なのはいいと思うんです。

リポーターがどこかに行った番組なら、映像、音、感想など色んな情報があります。それがネットだと文字と少しの写真だけのことも多いでしょう。

電話でなかなか会えない人と話せるのも良いものです。でも、会って話すのには及ばないのを知っている。

問題なのは、あまりにも便利になりすぎて、実体験で学ぶ感覚が希薄になってしまうことだと思います。

すぐネットで調べられるから、それで知った気になる。行けるとこにも行かず、やれることもやらず…ちょっとずつそうなる気がします。

タブレットでお絵かきも楽しいかもですが、下手をしたらその子は油絵の具の匂いも知らないで育つでしょう。筆の感触や、ピアノのタッチ、本物のピアノの豊かな響き…

日常生活のいろはも、自分で考え、試して失敗して学ぶ課程を経ずに、ネットの知識を鵜呑みにしてしまう。それが当たり前、常識だと思いこんで…。

No.16 13/03/20 12:37
通行人14 

俺はその程度問題ってのがそもそも問題だと思うんだよ。
自分が慣れ親しんだ便利な道具は許せて新しい物には否定的ってのがおかしい。
大体ネットで観光地の画像や紹介文で満足する人間はそんな人間なんだよ。
ネットが無けりゃ雑誌の写真で満足するかも知れないでしょ。
考えようによっては、テレビの番組よりネットで画像を見てその場所を頭の中で色々と想像する方が良いかも知れないんじゃないの?
って言うか、タブレットの問題じゃ無くてネットの問題を訴えたかったの?
ネットならスマホやタブレットに限らず、PCやガラケー、テレビや音楽プレーヤーやゲーム機なんかも有るんだし、タブレットやスマホがどうこうってのはおかしいじゃないの?
日本人がこんなに気軽に、しかも自宅だろうが移動中だろうがネットを利用するようになったのはガラケーの普及のお陰なんで、最大の悪はガラケーって事?
それとタブレットでお絵描きって悪くないと思うよ。
絵に興味を持つキッカケになるでしょ。
少なくとも俺は、自宅で絵の具でお絵描きしてる幼児って見たこと無いし、絵の具は小学校で使うから大丈夫だよ。

No.17 13/03/21 00:00
通行人さん ( 20代 ♂ 2VxLw )

> 14さん

自分は主さんではないので、主さんの意図とは違うかもしれませんね。(そういえば、横レス失礼してます)

手段は色々ですが、実体験に近いものの方がいいと思ってます。それで、タブレットのアプリなんかは遠いのかな、と。

個人的には最新技術大好きなのですが、やっぱりレトロもいいなあと思うので、主さんにも共感します。

きっかけになるのは良いことだと思いますよ。単純に遊びとしては楽しいでしょうし。ただ、もし気軽に画面上で出来るがために逆にそれだけで終わってしまうことがあるとしたら、もったいないなあと思いました。

絵の具は油絵の具をイメージしてました。たしかに水彩絵の具使いますね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

おしゃべり掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧