やっぱり 大学は 減らすべき

回答3 + お礼0 HIT数 732 あ+ あ-

先輩( 34 ♂ )
13/03/19 08:30(更新日時)

大学受験での不正が続いてますね

附属高校の優等生を受験させて、受験数を減らさないようにしたり、

偏差値を維持するために センター試験で点数が満たない受験生は、不合格したり。。


生徒の事を第一に考えなければならないのに学校の事を第一に考えている大学が多いんですね。

確かに少子化で生徒をとるのは、厳しいですが、それならそれで、サービスを向上させるとか、生徒のために頭を使ってほしいですね。


個人的には、こういった大学は、減らしていくべきだと思います。


メンツだけに必死になること自体、もう大学の体をなしていません。


これからの大学は、ちゃんと資金があり、なおかつ、生徒のためだけに資金活用をされている大学に任すべきだと思います。


皆さんは、大学について、どのように考えされてますか??

減らすべきですか?? 現状維持ですか??

No.1927918 13/03/19 07:00(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 13/03/19 07:07
通行人1 

無意味に大学があっても、と思えるけど、
大学だけじゃなく他の学校も生徒のことをしっかり考えてもらいたいと思います。
学歴社会の今、尚更そう考えます。( ̄^ ̄)ゞ

No.2 13/03/19 07:17
通行人2 ( ♂ )

その大阪の大学は
あんまし~ですね(それ以上言えない)

数の問題じゃないでしょ

それを見抜く
大人の質の問題

灯台出ても
リストラになってる人
沢山知ってます
同じ場で
地方の3流大でも現役で
頑張ってる人もいます。

社会で通用する人間を育てられるか

No.3 13/03/19 08:30
通行人3 

学部が横文字になってワケわからん学部に思えてしまう。
国際社会でグローバル化とか、生徒はそれについていける能力あんのかな?
一度、設立されたらメンツあるから潰しはできないから、あの手この手で生き残りを謀るのは必然だと思いますが、受け皿が多いのには賛同できないです。
昨年、田中まきこさんが認可しない問題がありましたけど、あれはあれで正しい見解だと思いますが、どこのどんな委員会も腐敗してるんでしょうね。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧