義家族との付き合い方

回答8 + お礼8 HIT数 2079 あ+ あ-

悩める人( 25 ♀ )
13/03/19 23:56(更新日時)

旦那と旦那の姉(義姉)は13歳くらい年が離れています。
離れてるせいか両親(義親)は弟ばかりに甘いと思ってるみたいです。
私たちはデキ婚なんですが初めお姉さんに反対されました。
おろせとは言わないけどニュアンス的に諦めた方が…みたいなことを言ってきました。
旦那は怒って俺たちが決めたんだからと結婚しました。
…が結婚してからも何だかやっかみがあるのか私はしてもらってないのにとか裏で義親に言ってるのか義理の親は私たちに表立ってなにもしてくれません。
孫である息子にも何もするわけでもなく、おかげでなつかず預けるなんてこともしません。
うちの家ばかりになつきます。
旦那はともかく。
嫁である私には元々の家族の輪に入ってほしくないみたいで義親ともギクシャクし疎遠になりました。
そこまで自分の娘に気をつかう親も親ですが、なんか水面下でグチグチされるのも…
実ははじめ同居でしたが姉がたびたび家にくるようになり姑が姉にも私にも気をつかうから家を出たらみたく提案され家を出ました。
旦那が私や息子ばかりなのも何だか気に入らない様子。
義姉の子が旦那になついてたのもあると思いますが。
こういった方たちとはどう付き合えばいいですか?
義親や義姉は旦那が私も家族だからといつも付いていかせるのに私が旦那にひっついてると思ってるみたいで勘弁してほしいです。

No.1928125 13/03/19 20:23(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 13/03/19 20:32
専業主婦さん1 

旦那さんがあなたの味方ならいいじゃないですか🙆
我慢ならない時は、旦那さんを通して言ってもらったらどうですか?

No.2 13/03/19 20:34
通行人2 

義姉さんは焼きもちや嫉妬心があるんでしょうね、きっと。
そこまでされるなら、少し距離を置いてはどうですか?
主さんも言いたいことはハッキリ言っちゃった方がいいんじゃないかと思います。

No.3 13/03/19 20:34
通行人3 ( 20代 ♀ )

主さん答えは簡単です!
それなりの付き合いをすればいいだけ☝
お盆や正月など呼ばれた時だけの付き合いってことで😃
逆にラッキーだと思いましょう✨
若いのに素晴らしいね(ノ△T)
うちも義理の姉とは20近く年齢が離れてるけど悪口や無視されたり…それ以来旦那の家には必要最低限しか寄り付かないようにしてます( ̄∀ ̄)

No.4 13/03/19 20:43
通行人4 ( ♀ )

私は義理の姉と親しいので、良くわからない部分もありますが

いきなり、妊娠しましたから結婚します、と来られたら、おだやかではないのが普通だと思います。

今時珍しくもないですけどね、順番が違うのなんて。

何でも教えて貰うような気持ちでいて、ひたすら謙虚にしていれば、だいたい上手く行くと思うのですが…。

あとから入った人がその場に合わせていくような気持ちでいないと。

嫌うから嫌われるんです。 世の常なので仕方がありません。

孫もしくは甥、姪はヨソモノではないけど、嫁はヨソモノだということです。割りきって、謙虚にやっていくしかなさそうですね。

No.5 13/03/19 20:54
通行人5 

冠婚葬祭や家族間の行事の時だけは何とか我慢して、
後は付き合い何てしなくていいんじゃない。

サラッとした付き合い方でいいと思う。
ただ注意してほしいのは、
子供さんに旦那さん家族の悪口は絶対言わないで下さい💦

No.6 13/03/19 21:02
通行人6 ( 20代 ♀ )

スタートで躓いたので仕方ないと思いませんか?
でき婚ってやっぱり身内にはいてほしくないし、矛先は身内ではなく他人である主さんの立場に向くものですよ。
当初同居だったのも息子可愛さではなく息子の経済力の無さだったのでは?

なんとなくわかるな…義姉の立場。
年の離れた弟ができ婚しますって旦那さんや義両親に伝えるの恥ずかしいからね。この感覚がわからない主さんだからこじれたんじゃない?
ジェネレーションギャップとでも思ってもらえれば幸いです。

旦那さんの立場を思うなら、良き妻を演じるしかないと思います。その器量があるといいですね。

No.7 13/03/19 21:08
お礼

>> 1 旦那さんがあなたの味方ならいいじゃないですか🙆 我慢ならない時は、旦那さんを通して言ってもらったらどうですか? ありがとうございます。

そうですね(^^;
逆に私ばかりの味方だと私が悪く思われるんです。
何で旦那には向こうの家族も大切にしてねと言ってます。
難しいですね(^_^;)

No.8 13/03/19 21:11
通行人8 ( 30代 ♀ )

私は義姉の数々の嫌味、主さん同様、嫉妬や家族の輪の中にわざと入れないなどの態度にいい加減嫌気がさし、距離を置いてます。

姉という立場かしらんが、常に自分が優位でいたいんでしょうね。
悪い意味で責任感が強すぎて、人にも同じ事を求めすぎなんですよ。
嫁は他人だから余計、圧力を与えたくなるんでしょうね…

ただ、義姉とは距離置いても、義両親への対応はちゃんとしてます。

義姉には去年冠婚葬祭で一度会ったきりです。
会えば、適当に取り繕ってます。

主人にも理解してもらっています。

No.9 13/03/19 21:17
お礼

>> 2 義姉さんは焼きもちや嫉妬心があるんでしょうね、きっと。 そこまでされるなら、少し距離を置いてはどうですか? 主さんも言いたいことはハッキ… ありがとうございます。

何を考えてるかハッキリ言わない人ですが、邪魔みたいな感じには思われてるのが伝わってきます。
ハッキリ言ったら旦那が板挟みになり可哀想なので我慢しています。
私が言わないと行動しない人なので私がいつも何かしてあげたら?と言ってます。
私たちばかりといると嫁に取られたと思うようなご家庭なので難しいです(^^;

No.10 13/03/19 21:18
専業主婦さん10 

面倒くさっ!

私なら旦那に直接素直な気持ちを言ってもう行かないかな。

向こうも来てほしくなさげならこれほどやりやすいことはない( ̄∀ ̄)


そのまま親の老後もお姉さんにお願いしますね~🎵と義姉にいう😁


No.11 13/03/19 21:25
お礼

>> 3 主さん答えは簡単です! それなりの付き合いをすればいいだけ☝ お盆や正月など呼ばれた時だけの付き合いってことで😃 逆にラッキーだと思いましょ… ありがとうございます。

そうですね…
結婚するときに旦那にいつも私はのけ者。みたいな事を言っていたみたいです。
初めから失敗だったような…
私は旦那や旦那の親からお姉さんの話はあまり聞いていませんでした。
私と付き合う前からお姉さんは旦那の元カノといろいろあり実家と疎遠になっていたらしく。
付き合っていたことすら知らなかった感じです。
お姉さんに心配かける旦那も旦那で反対されるのも無理ないと思っていましたがいざ家に入ると何か違ってました。
前の彼女もお姉さんと揉めていたみたいですが(^^;なんか薄々わかってきました。
お互い大変ですがよい距離で仲良くしていけたらいいですね。

No.12 13/03/19 21:33
お礼

>> 4 私は義理の姉と親しいので、良くわからない部分もありますが いきなり、妊娠しましたから結婚します、と来られたら、おだやかではないのが普通だと… ありがとうございます。

確かに付き合っていたことすら知らなかった感じです。
…が私と付き合う前に旦那の元カノといろいろあり実家と疎遠になっていたみたいで旦那や旦那の親からお姉さんの話は聞いてませんでした。
なので結婚については私だけ後回しみたいな感じだったと思います。
最初はしっかりした人で信頼できるなと思っていました。
が時がたつにつれ、私が一番みたいな感じなんだなと悟りました。
いつからか苦手になり何だか微妙です…
嫁は他人だから仕方ないですがね(^_^;)
義母がうちの息子とお姉さんの子供に対する態度の違いは変えてほしいです。
お姉さんの子供の写真は飾るくせにうちの息子のは無くしたといい飾りません(^^;
そこは何だか許せなくてあまり会わせたくなくなりました。

No.13 13/03/19 21:57
お礼

>> 5 冠婚葬祭や家族間の行事の時だけは何とか我慢して、 後は付き合い何てしなくていいんじゃない。 サラッとした付き合い方でいいと思う。 … ありがとうございます。

そうですね(^^;
何だか顔を会わせるのも気をつかうのかはたまた会いたくないのか微妙なんです。
まぁ気のつかう人(嫁)にわざわざ会いたくないですよね(^_^;)
なのに旦那は私に輪に入って貰いたいみたいで、私はいかないよと言うと何でだよ、お前俺の親や姉ちゃんに会いたくないんだろと言いすごい面倒くさいです。
なのでまぁついて行くと微妙で嫌です。
私は別に家族の集まりや何やらお呼びでなくて来てほしくないのは構わないんです。
別に私だけ仲間外れなんて思わないですし…
ただクラスで仲間にいれたくないやつが来ちゃったよみたいな雰囲気がすごく嫌です。
息子の前では悪くいったりはしないようにします(>_<)

No.14 13/03/19 22:03
お礼

>> 6 スタートで躓いたので仕方ないと思いませんか? でき婚ってやっぱり身内にはいてほしくないし、矛先は身内ではなく他人である主さんの立場に向くもの… ありがとうございます。

確かに付き合っていたことすら知らなかった感じです。
私が付き合う前から実家と疎遠になっていたらしく、その原因が旦那の元カノといろいろあったかららしいです。
できちゃったって、まぁ順番が違いますし反対する人もいますよね。
恥ずかしいと思うとも思います。
ですが私は反対されても産んでよかったと思います(^^)
デキ婚するような子だからだらしないとかイメージ悪いとは思いますから仕方ないですかね(^^;
付き合いは呼ばれた時などだけにしておきたいと思います。
たぶん義家族も私に気をつかうと思いますし…

No.15 13/03/19 23:42
お礼

>> 8 私は義姉の数々の嫌味、主さん同様、嫉妬や家族の輪の中にわざと入れないなどの態度にいい加減嫌気がさし、距離を置いてます。 姉という立場か… ありがとうございます。

大変ですね…
うちのお姉さんはあからさまに嫌がらせや嫌味は言わず水面下で思ったり…みたいなタイプです。
責任感が強く相手にも求めるって当たっています(>_<)
確かに責任感が強く真面目で人に対して気をつかう性格なような気がします。
そんなタイプだからはじめは尊敬していました。
ですが、同居していた時に私と旦那が揉めていたら1人怒る旦那の意見ばかり聞いて私の言い分は何一つ聞いてこなくて姑と二人で私を悪者にしました。
それから、この人はやっぱりこういうひとなんだなぁと思うように…
私も最低限の付き合いにしようと思います。

No.16 13/03/19 23:56
お礼

>> 10 面倒くさっ! 私なら旦那に直接素直な気持ちを言ってもう行かないかな。 向こうも来てほしくなさげならこれほどやりやすいことはない( ̄∀… ありがとうございます。

旦那に言いたいです。
というか数々な事があって旦那も姑に対し怒ったこともあるんです。
姉が入院した時に私と息子はいいから、旦那だけでも来なさいみたくいったらしく。
それがムカついたらしく俺は行かない、お前も行かなくていいよとまで言いました。
私が説得して行きましたが。
姑は姉も気をつかうし自分も気をつかうから来てほしくないんだと思います。
私も実はもう出来れば会いたくありません…
けど、そんなわけには行かず。
下手したら舅の葬式にもこなくていいと言われそう。
気をきかせた言い方をされて出席しなくていいと言われて旦那の祖母の葬式に私は参加しなかったですから。
それならそれでいいですが、他の親戚は薄情な嫁なんだなと思うと思います。
旦那が味方なのが救いです(>_<)
フォローしてくれるでしょうし…
私としては孫差別だけは辞めていただきたいものです…

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧