注目の話題
旦那の責任感の無さに呆れてます。 結婚して15年。授かり婚で子供3人、36歳の旦那がいます。同じ職場で私が一つ上。 年下、結婚時旦那が若いこともあり私が基本
<離婚して新しい人生を歩むべきかどうか> 結婚4年目、子なし、犬1匹、持ち家(ローン払い中)、車2台(1台ローン払い中) 車がないと生活が難しい場所に住
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline

進路について沢山の人のアドバイス・意見お願いします!!!

回答5 + お礼0 HIT数 1113 あ+ あ-

梨央( 17 ♀ lgoLCd )
13/03/20 18:26(更新日時)

現在、商業系の高校に通う高2です。進路で悩んでいます。

私の思いとしては働きたくありません。好きなことを仕事にしたいです。やりたくもない仕事を嫌々この先ずっと続けることが自分にできる気がしません。

そして、大学にも行きたくないです。周りの友達や親は、「いい大学に行けばいい就職ができて、給料もたくさん貰える」でも、大学に通う人全員そういった職につくのは不可能だと思います。

目的が見えないのに何を頑張ればいいのか私は分かりません。

そこで、私は服が大好きなので、AO等で早く進路も決められるし、服飾の専門学校に行こうかなと考えています。

4・5校オープンキャンパスにも行っています。

でも最近ふと思ったんですけど、服の勉強はしたいし、服に関わる仕事もしたいけど、専門学校にいく必要はないのかな?

私は長女で、弟と妹がいます。これから先、莫大なお金がかかると思います。

なのに、ただ服が好きだからという理由だけで、どんな仕事に就きたいとか明確に決まってないのに専門学校行っていいのかなって思います。

AOを受けて、少し免除してもらって、指定校推薦ももらって、免除してもらおうとは考えたんですけど・・・

とりあえず今は就職して、専門学校でも夜間に通うとか、独学とか、そういった方法をとった方が賢いのかな?って考えるようにもなりました。

やっぱりアパレル関係って、センスってゆうかそうゆうのが第一だと思うので、こんな中途半端な自分が成功できるのかな?って。

やっぱり最後はお金があった方がいいしな・・・って思います。

どうするべきでしょうか?
沢山の人の意見を聞きたいです。

あなたならどうしますか?

またアパレル関係、服飾の専門学校いってる方お話し聞かせて頂けたら嬉しく思います。

よろしくお願いしますm(_ _)m

No.1928384 13/03/20 13:11(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 13/03/20 13:21
お姉さん1 

まずは小さな洋服のお店でもいいから、今からバイトしてみたらどうですか?
少し携わると、ほんとに好きかわかりますし、気持ちが強ければ学校に生きがいもありますよね!🙌(確かに専門はお金がかかるので慎重に)

No.2 13/03/20 13:34
先輩2 

就職して、勉強を続けると言う話を考える時は、貴方がどれだけタフ💪か、というのが問題になると思う。

取り敢えずというけれど、就職すると時間が思ったほど取れない話は良く聞く。

飲み会や残業とかきっぱり断ったり、大変だよ。

No.3 13/03/20 13:40
お姉さん3 ( ♀ )

私は、大学(法学)だったんですけど、専門学校も「やりたくない科目」がたくさんあります。教養といって、国が「やりなさい」と決めていて、やらないと卒業できないので、やるしかありません。語学は特に厳しくて、嫌いな人には面倒臭いものです。

ですので「したくないことは嫌」で、「服のことだけやりたい」のであれば、学校に行くことは、あまりおすすめできません。無駄(と思える事)もいっぱいあるからです。

バイトからでもアパレルに入り、確率は高くなくても正社員狙いがいいかも知れません。

私は、法律関係の仕事をしていますが、法律だけやっていればいい訳ではなくて、会計も営業も雑事もと、いろいろやらなければなりません。

主さんは 「どうしてもアパレルがいい」という訳でもなさそうなので、お金を貯めたいのであれば、服飾に関係なく、賞与のある会社の正社員になった方がいいと思います。
働きたくないと言っても、家に余裕がなければ、遊んでいるわけにもいかないですよね。

やりたいことを仕事にできる人は居ても、フリーで経済的に安定する人はなかなか居ません。

どういう進路を選ぶかは成績にもよりますので、学校の先生にも相談してみて下さい。

No.4 13/03/20 15:42
働く主婦さん4 ( ♀ )


娘がアパレル勤務をしています。

どの仕事も大変さはかわらないけど、
アパレルは好きだけではキツイみたいですね。
毎月自社ブランドの服や雑貨を購入しそれを着て商品をお客様にアピールするマネキンにもならないといけない。
立ちっぱなしの8時間勤務にシフト勤務…

帰宅してもネイルをし直したりと自分を磨かないと駄目だし…

アパレルでも
つくる方にいきたいならやっぱり専門学校には行くべきですが、販売なら正直、行かなくてもできます。
娘も悩んだ末、販売を選び高校卒業後就職しました。
高校生はバイトでもアパレルは採用しない所が多い為娘は接客業をして、お客様マニュアルを勉強しましたね。

まだ進路確定までに数ヶ月あるから、本当にアパレルをやりたいのか、似たバイトをしてみるのもいいですよ?
悩むなら一度全てをクリアさせて、一から考えてみるのもいいです。
とにかく今は本当に就職難だから、何社もトライする覚悟だけはしてて下さい。

No.5 13/03/20 18:26
通行人5 

アパレル業界の仕事って言っても仕事内容は色々です。
販売職だったら、店の顔でもあるから、若い人が有利で、人件費もかけたくないから、バイトや派遣で充分だから、不安定なものになる可能性が高い。
安定したものを求めるとなると、サラリーマンみたいな仕事内容になるから、結局は学歴ないと厳しい。
何かを創作したりする仕事だとしても、実力を認められるのはなかなか難しいから、その業界で色々な人脈を作らないとなかなか安定しない。
だから、そこそこの大学に進学して、専門学校にも行ったり、アパレル関連のバイトをしたりして目指すのがベストだと思う。
選べる選択肢を多くする進路選びをすべきですね。
そうしないと、若い時はなんとかやっていけると思うけど、30歳あたりから、とても苦労すると思う。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

学校の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧